2010年12月31日
年越しソバを食べながら
さっき車でコンビニへ行って来ました。 雪はないけど風がとても冷たい北関東での年越し。 『そういえば年越しソバを食べてないや』 昼過ぎに家内・息子が新千歳空港へ送ってくれて そこで年越しソバを食べる予定でしたが満員であきらめたんです。 コンビニのレジでカップ麺のソバとカップヌードルを出して 店員から 「お箸は2つにしますか?」 と聞かれ 「…… 1人分でいいです」 と応えた時 『ああ、生まれて初めて1人で年を越すんだな~』 と実感しました。 コンサドーレを愛する皆さんにとって2011年が素晴らしい1年になりますように!
posted by hiroki |23:56 | 茨城から |
2010年12月31日
2010年を振り返る
今年を振り返って真っ先に思い浮かぶのは やっぱり月刊財界さっぽろのブロガー座談会と その様子が掲載された3月号を見た時の気持ちかな (笑) 実は今月初めにも電話で取材を受けました (^o^) 「監督が続投するとしたら、どう思われますか?」 「元々少ない選手数の上に想定外の長期負傷離脱者続出だもの。 ベストメンバーで戦えた試合なんてほとんど無かったでしょ。 CBなんか箕輪とソンファンが1試合も出れなかったし。 こんな厳しい状況の中で 『成績不振だから責任をとるべきでは?』 だなんて、私には言えませんよ」 と、そのときに思った気持ちを正直に話したら 財界さっぽろ1月号の確か70ページだったかな?要点がしっかり載っていましたよ! という貴重な体験をしたほか 4月から北関東で単身赴任生活を始めたことにより 98年夏から通い続けた道内ホーム戦に関しては僅か6試合の観戦。 その代わり2001年シーズンに1度だけ体験していたアウェーでの観戦数が 今年はホームと同じ6試合! 小瀬・正田醤油スタ・フクアリ・国立・ケーズスタ・日産スタへ行く事ができました。 (国立競技場は高校サッカー選手権決勝の観戦で1度行った事があります) あと…… コンサ関連での想い出としてインパクトが強いのは 酷暑の7月13日にフクアリで行われたジェフ千葉戦。 スタジアム観戦219試合目にして 初めてゴール裏で90分間声を枯らして応援したこと! あの時は素晴らしい結果もついてきたし、誘ってくれた皆さんに感謝です (^o^) 来年はどんなシーズンが待っているのでしょうね (^o^) 大勢の選手が去ってしまったけど、入れ替わりの選手が充分に穴を埋めるんじゃない? というポジティブな意見も耳にします。 私も外国人助っ人の加入を考えると気持ちは前向きになれそう (^o^) でもこのままだと選手数の少なさがシーズン中盤戦以降に響いてこないかが心配です。 私は今日の夕方便で北関東へ戻って行きますが ここで大きな失敗! 順調にいってアパート到着が20:30頃。 ということは 絶対に笑ってはいけないスパイ24時 が途中からしか見れないよ~ (T_T) あ~あ、録画予約しておけば良かった……。 それと、おそらく千歳空港内でワンセグ観戦になると思うけど 室蘭大谷高校!今日の初戦を勝ち上がってほしいな! 勝てば2日、フクアリへ応援に行きますヨ !! 相手がかなりの強豪校だけに (四日市中央工) 厳しいけどさ~。櫛引クン!頼むぜ!
posted by hiroki |10:24 | コンサドーレ |
2010年12月30日
また泣いてしまった
1度映画館で観て内容を知っているのに また涙を流してしまった 旅立ち ~足寄より~ という松山千春自叙伝的な映画。 今日テレビでやっていまして、最初からは観れなかったんだけど やっぱりラストの 函館コンサートへ一緒に行くと言っていた竹田ディレクターが急逝し その函館におけるコンサートのアンコールでその話をして 最後の曲 『旅立ち』 で涙により声がつまった時 客席からの激励、そして一緒にみんなが歌う場面。 これは反則ですね~。もう泣くしかないです (T-T) 泣きそうになった私は 必死になって 現在の松山千春氏 を頭にイメージしたんだけど (笑) それでもダメでした (^_^;)
posted by hiroki |17:59 | 気楽に日記風 |
2010年12月30日
ラーメン
〔白樺山荘 (札幌ら~めん共和国) :12月25日〕
![]()
〔弟子屈 (三井アウトレットパーク内) :12月30日〕 ということで、今回の自宅帰省では スープカレーよりもラーメンを食べた回数の方が多かった私です、 スープカレー×1回 ラーメン×2回 …… って、ここに記すほどの回数じゃないですけどね (^_^;) でもね、今日のお昼に食べた 弟子屈 の 魚介しぼり醤油ラーメン (780円) は とても美味しかったですヨ! 口に入れた瞬間 『え?何これ!』 と感じ 3秒後に 『あれ?これは美味しいぞ!』 というのが私の感想 (笑) まさに独特の味です。 明日の今頃は、ちょうど飛行機の出発時間。 羽田に着いてからが遠いけど 茨城のアパートに戻らなきゃ、人生 先に進めないから …… そりゃあもう、頑張って帰りますよ。 納車したばかりの車、無事かなぁ。
posted by hiroki |16:20 | グルメ |
2010年12月29日
今日現在の体制 (選手)
バタバタバタバタッ!とHFCからの公式発表があり 来シーズンの体制が俄かに見えて来ましたね! ポジション的にまとめてみると次のような感じかな~と思います。 (2011シーズンにコンバートされるとかは置いといて) 【GK】 高原 寿康 曳地 裕哉 (北海道出身) (コンサユース出身) イ・ホスン (韓国) 新加入 高木 貴弘 (アルビレックス新潟から) 新加入 (07-08にコンサ所属) 【DF:センターバック】 チアゴ (ブラジル) 新加入 (07に京都サンガ所属) 山下 達也 (セレッソ大阪から) 新加入 【DF:サイドバック】 岩沼 俊介 日高 拓磨 (サガン鳥栖から) 新加入 【DF・MF:守備的ポジションなら】 河合 竜二 (横浜Fマリノスから) 新加入 櫛引 一紀 (北海道出身) 新加入 【MF:主にボランチ】 芳賀 博信 ブルーノ (ブラジル) 新加入 【MF:主に攻撃的】 砂川 誠 宮澤 裕樹 (北海道出身) 岡本 賢明 古田 寛幸 (北海道出身) (コンサユース出身) 【MF・FW:万能型】 高木 純平 【FW】 中山 雅史 近藤 祐介 内村 圭宏 上原 慎也 横野 純貴 (北海道出身) (コンサユース出身) 三上 陽輔 (北海道出身) (コンサユース出身) 未定 ⇒ FWキリノ MF上里 一将 ということで、まだハッキリしない2名を除くと23名体制。 大体これくらいの人数になるような話も出ていたような記憶があるので これで打ち止めになっちゃうのかも知れないけど ちょっと少ないんじゃないかな~。 最前線の選手から、依然として層が薄いDFへのコンバートはあるかも知れませんね。
posted by hiroki |18:57 | コンサドーレ |
2010年12月29日
純平!
一気に外国人選手3名の新加入が公表されたと喜んでいたら
更に嬉しい発表が!
高木純平がコンサドーレ札幌に完全移籍!
いい感じになって来たんじゃない (^o^)
あとは上里クンがどうなるか。
posted by hiroki |18:50 | コンサドーレ |
2010年12月29日
自宅ロングステイを振り返る
まあ、自分の家にロングステイ……という表現を使うのも変かも知れないけど 今年4月から単身赴任生活を始めて以来 9泊10日もの長期間を自宅で過ごすのは初。 何度か帰って来てはいるけど大抵は滞在期間3~4日の上 法要・お墓参り (これも法要か…) ・飲み会・実家訪問などなど ギッシリ詰まった日程で、気持ちが落ち着く前に帰りの飛行機に乗っている感じ (笑) もちろん忙しいと言っても、必要な用事だったり、楽しい集まりだったり (^o^) しかし今回のロングステイではコンササポ数名との飲み会×1と 実家へのお土産渡しツアー (夫婦とも札幌市内) ×1 の2つしか予定を入れていません。 なので自宅でまったり過ごす時間が多かったのですが…… 元来のんびり部屋で過ごすことを望むような性分じゃないせいか むしろ生活のリズムが狂ってしまった感じで 毎晩のようにグッスリ眠れないわ嫌~な夢を見るわ ほかにも、動きが少ないせいか食欲が沸かないとか 何をするにも意欲が出ないとか (笑) 大好きなはずのスープカレーも、たった1回しか食べに行ってない (^_^;) 確か今回は帰宅したら部屋の大掃除をやるつもりだったんだけどな~。 掃除をするどころか逆に散らかす一方でして……。 茨城へ帰るのは2日後の夜だから、あと二晩は悪い夢にうなされると思うけど 今から息子がリクエストに応え作ってくれた普通のカレーライスでも食べながら 天皇杯サッカーをテレビ観戦することにします (笑)
posted by hiroki |12:39 | 気楽に日記風 |
2010年12月28日
23時過ぎの狸小路で見た光景
もうお正月が近いですね (^o^) 23時を過ぎた時間帯 狸小路では超デカい飾りつけの準備をしていました。
posted by hiroki |18:20 | 気楽に日記風 |
2010年12月27日
女子フィギュアとか亀田兄弟とか
全日本フィギュアスケート選手権が終了し 1位:安藤美姫 2位:浅田真央 3位:村上佳奈子が 来年3月に東京で開催される世界選手権への切符を手にしましたね。 ちなみにフリーが深夜放送だった男子は、小塚・高橋・織田が代表です。 やっぱり浅田真央はジャンプでミスらなければ高得点が出ますね! 演技がしなやかで美しく、本当に癒されます。 ボクシングのW世界戦の方は 次男の大毅に関しては思ったとおりの盛り上がらない内容で際どい判定勝ち。 2-1だったけどジャッジの見解次第では負けていましたね。 なにせ1人のジャッジは8ポイント差で挑戦者の勝ちでしたもの (笑) それでも2度目の防衛を果たし、チャンピオンとして年越しが出来たのは良かった! 長男の興毅は、顔が少し浮腫んでいるんじゃないかっていうくらい丸々としていましたね。 逆に考えれば、これまでの世界戦は苦しい減量続きで痩せこけていたということか (笑) ライトフライ ⇒ フライで2階級を制し、今回は階級を2つ上げバンタムでの世界戦。 王者不在による王座決定戦でしたが、相手はあのアレクサンデル・ムニョス。 デビューから23連続KO勝利した化け物……。 最近は世界王座からも陥落し、KO率も若干落ちたけど 日本人との対戦は7戦全勝という成績ですから 亀田父からも 「今回はヤメとけ!」 と言われたそうです (笑) でも興毅の方が、役者が上でしたね! 大抵の相手は、ガードの上からでも効くと言われる強打を受けるうちに消耗し ひるんだところで連打を喰らい倒されるのだけど 興毅は冷静にパンチを交わしながら的確なカウンターでポイントを重ねていきました。 そして感動したのが最終12ラウンド! 「シャー!」 と雄たけびを上げて一気に攻め込み、2度のダウンを奪いました! 思わず私もテレビの前で 「イケ~!やっちまえ~!」 って叫んじゃいましたヨ (笑) KOは成らなかったけど、大差の判定勝利で日本史上初の3階級制覇 !!! ところでコンサドーレの方はCBが1人入団決定ですね。 右SBが空いてしまっているけど 栃木との契約が終了した彼 (前所属がコンサ) を獲得すればいいのにな~。
posted by hiroki |00:01 | スポーツの話 |
2010年12月26日
抑えておいて良かった (笑)
全国高校駅伝では女子の部で札幌静修が少しずつ追い上げての31位/47校。 男子の室蘭大谷は47位/47校でした。 福島千里さんのような素晴らしいランナーを出した北海道ですから 優れた指導者が現れれば高校駅伝での躍進もいつかはあるかも知れませんね。 夏の高校野球で2連覇することも出来たんだし (^o^) 高校女子バスケでも北海道代表の札幌山の手が勝ち進んでいます。 でもこちらは既にインターハイ・国体を制しており、3冠狙いですものね。 何とも心強い限りです。 まあ、学生のスポーツですから、基本は学校教育の中ってことで 必ずしも全国制覇だけが狙いとは言えませんが こういうことで北海道が元気になれば、それもまた良いことなんだろうな~と思います。 さてオウケンブルースリを応援していた第55回 有馬記念 (GⅠ) ! つい先ほど終わりまして 粘るヴィクトワールピサを女傑ブエナビスタが差し切ったかどうかで長い写真判定となり その間、私は心拍数が随分上がっていましたヨ (笑) 実は、競馬好きが若干名いる茨城の職場で 私は一貫して有馬記念はヴィクトワールピサだ!と言い張っていたのです。 「無理ですよ~あの馬は血統的に2500mは持ちませんから」 「いいや、5回もコーナーを通る小回りの中山なら2500ぐらい持ちます」 「でも2400mのジャパンカップだって最後は脚が止まっていましたし」 「いいや、マイラー系の馬が3200mの天皇賞を勝ったこともありますから」 (と、24年も前のクシロキングを引き合いに出す私) ということで、ここまで断言していましたから、一応は抑えておいたのです (笑) だから微妙な写真判定の最中は 『同着でもいいから!』 なんて祈ってました (笑)さあ、次は女子フィギュアと亀田兄弟と…… まだまだ楽しみは続きます!
posted by hiroki |15:59 | サラブレッド |
2010年12月26日
外国人選手の思い出
有馬記念の発走まで暇なので、コンサドーレに所属した外国人選手の回想をしてみます。 GK ディド (日本国籍保持:オランダ) 97-98 どんな残念な負け方をしても、試合後の挨拶で両手を挙げ笑顔で手を叩く。 きっと応援への感謝なのだろうと、いつも私は安らいだ気分になれました。 DF ペレイラ (ブラジル) 96-98 私は98しか見ていませんが、福岡との室蘭決戦で久々に登場! 相手が放り込んでくるボールが、ことごとく彼のいる場所へ吸い込まれていく感じ。 DF マクサンドロ (ブラジル) 02 柱谷哲二初采配でルーキー吉川京輔とCBを組み1-5で大敗。 日本語が出来ないからライン統制も難しく……。 DF ブルーノ・クアドロス (ブラジル) 07 高年俸の影響なのでしょうかね。1年で放出したのが悔やまれます。 DF 趙 晟桓 (韓国) 09-10 キックオフイベントで 「あなたのことが好きだから~!」 なんて言わされ (笑) 優しい顔の青年が、いざ試合になると別人のように闘志剥き出し!故障が惜しまれる。 MF マラドーナ (アルゼンチン) 97-98 ディエゴ・マラドーナの実弟。凄い選手だな~と思うことが多かったけど 試合の後半では結構しゃがんで休んでいましたね (笑) MF バウテル (ブラジル) 98 福岡との室蘭決戦で彼の放ったFKがポスト直撃……あれが決まっていれば。 もしかしたら神戸戦だったかも。 MF アシス (ブラジル) 99 ロナウジーニョの兄貴らしいですね。巧いプレイヤーだったと思います。 家内と3人で記念写真を撮った時、ちゃっかり家内の肩に手を回していました (笑) MF クレーベル (ブラジル) 99 確かボランチ要員で長身だったと記憶。結局あまり出番なし。 MF ビジュ (ブラジル) 99-02 ピッチを縦横無尽に走り回り、ちょっと倒されたらメッチャ痛がる (笑) 人気者でしたね!00年は完全にレッズキラーになっていました。 MF アダウト (ブラジル) 01 コンサ所属外国人において相当ハイレベルな選手だったという印象。 シーズン当初からいてくれれば……。 MF ジェディウソン (ブラジル) 02 ちっちゃい選手で可愛い感じ (笑) 結構頑張っていたと思います。 MF ウリダ (オランダ) 03 シーズン途中から来て、なかなかいい仕事をしていたと思います。1ゴール! MF ビタウ (ブラジル) 03 個人的に好きな選手でしたね~。ガンバ時代から来てほしいな~と思っていました。 こういうズルさを持った選手が必要ですよ。 MF ベット (ブラジル) 03 いきなり帰ろうとして、千歳空港での引止めにも応じず……。 まあホームシックなら……と許したい気持ちだったけど、そのあと広島へ!許せん! MF ホベルッチ (ブラジル) 03 持ち過ぎと言われたけど出しどころが無かったのもあったと思う。 人間的に素晴らしいと思いました。監督との確執さえなければ……。 MF 徐 暁飛 (中国) 05 1年で契約を切るような素材だったのだろうかと思いました。 MF セバスティアン (アルゼンチン) 06 せっかく補強したのだから、もっと使ってやれば良かったのに……。 MF カウエ (ブラジル) 07 結構いい仕事していたし、育ちがとても良い感じがしました。 でもカウエと言えば、やはりカウエパパのインパクトが強い (笑) MF 鄭 容臺 (韓国) 07-08 一応国籍は外国人。室蘭でのナビスコ杯フロンターレ戦のミドル! 誰かの背中に当たってコースが変わってゴールイン!あれで流れが変わりました。 MF アルセウ (ブラジル) 08 一応所属していたことにはなっていますね。気性が荒いらしく活躍できたかどうかは。 MF クライトン (ブラジル) 08-09 色んな意味でチームのキープレイヤーでした。いればアテにしちゃうし いなきゃ戦力ダウンだし。でも本当に印象的な選手でした。 MF ハファエル (ブラジル) 09 もう1年いてほしかったな~。 MF 朴 鎭琇 (韓国) 10 途中加入したけど途中で退団。将来に期待!って感じかな。 MF 李 漢宰 (北朝鮮) 10 一応国籍は北朝鮮。見たかったプレイヤーだけど故障に泣かされ出場18分。 FW アルシンド (ブラジル) 96 コンサのアルシンドは私が応援を始める前なので印象なし。 FW バルデス (パナマ) 97-98 第1期黄金時代の主役ですね。舞台がハイレベルになった98でも存在感は大きかった。 一卵性双生児だったとは驚きましたけどね (笑) FW ジネイ (ブラジル) 99 印象のない人が多いと思いますが、1発本当に惜しいシュートがあったのです。 あれが決まっていれば……。FWというより左ウイングって感じだったなぁ。 FW リカルジーニョ (ブラジル) 99 経験が浅いな~という印象でした。厚別開幕戦でやっと1ゴール。 FW エメルソン (ブラジル) 00 コンサの歴史を語る時には欠かせない選手。普段着だと華奢なんだけど ピッチに出ると逞しい。00年優勝に大きく貢献したことは認めましょう。 FW ウィル (ブラジル) 01, 03 「こいつは恐い顔してるけど本当はいい奴なんだ」 って岡田監督が選手建ちに紹介 (笑) 彼のFKはキーパーが触っても球威に押されて入っちゃうんですよね~。 ススキノで暴力事案っていうけど、あれはボッタクリに遭ったらしいですよ。 FW バーヤック (ユーゴスラビア) 02 途中加入だったけど頑張ってはいましたよね。華々しい感じはなかったけど。 FW ロブソン (ブラジル) 02 この人もコンサの歴史を語る時に欠かせないかも (笑) 見た感じの精悍さは十分だったけどプレイヤーとしては機能しませんでした。 FW アンドラジーニャ (ブラジル) 03 いい選手でしたよね。でも変なタイミングでレッドをもらっちゃうんだよな~。 FW デルリス (パラグアイ) 05 水戸で大活躍した流れでコンサへ移籍。コンサも酷い事するよな~と思ったけど 案外コンサの戦術にハマらず苦戦。そして若くして逝去されました。 FW フッキ (ブラジル) 06 一言でいえば、わがままな暴れん坊。あるいは諸刃の剣。 敵に回すと本当に嫌な存在でしたね。 FW イタカレ (ブラジル) 07 最期の方で出場機会があったけど、1本惜しいのがあったな~。 右側からシュートを放ったけどGKに弾かれ、こぼれ球を元気が押し込んで (笑) FW ダヴィ (ブラジル) 07-08 1対1で決められないけど難しいシュートは決めるんだよね。 昇格の立役者でした。なんとか中東から抜け出せるといいんだけど。 FW ノナト (ブラジル) 08 期待は大きかったけどキックオフイベントで容姿を見たらアレ?って感じ。 体が重かったみたいですね。 FW アンデルソン (ブラジル) 08 なぜかあまり印象がないんだよなぁ~。 FW エジソン (ブラジル) 08 何のために呼んで来たんだか……もっと使ってほしかったと思いました。 MF オテーロ (ウルグアイ) 96 MF ヨゼフ (チェコ) 96 MF 吉成 大 (ダビド・ソニア・ヨシノリ:ペルー日系3世) 96-97 FW 金 鍾成 (北朝鮮) 96 FW パベル (チェコ) 96 FW ルボシュ (チェコ) 96 この6人は、コンサドーレを応援する前だったので全くわかりません (^_^;) 思っていたより長編になってしまいました。さあ有馬記念!
posted by hiroki |13:02 | コンサドーレ |
2010年12月26日
今日はテレビで盛りだくさん!
10:00から全国高校駅伝(男子・女子)を見て (既に始まっていますが) 15:00から有馬記念を見て 夜に入ると、もう裏番組録画をしなきゃ見切れません。 フィギュアスケート全日本選手権(女子フリー) 亀田兄弟によるW世界タイトルマッチ それとスポーツじゃないけどM1グランプリ (笑) 高校駅伝に関しては予選タイムだけでみると 女子 (札幌静修) は30位以内、男子 (室蘭大谷) は40位以内が目標ってとこかな。 第55回 有馬記念 (GⅠ) は 女傑ブエナビスタが断トツで人気を集めていますね。 私、数日前の朝礼3分間スピーチで競馬の話をしました (笑) 「今日は競馬の話をします」 と言った瞬間、関係者の表情が曇りましたが 「小6にハイセイコーで競馬好きになったので、今でもギャンブルとして楽しむ気は薄い」 「世界中に現存するサラブレットのルーツを辿ると、ゴドルフィンアラビアン、 バイアリーターク、ダーレーアラビアンという僅か3頭に行き着く」 「パドックで見ていると、特にデビュー戦の馬なんかは 厩務員に顔を寄せて不安そうにする馬や甘える馬、キョロキョロ物見をする馬 白目を剥いて闘志満々の馬などがいて面白い」 「私がたまに買う時は、大抵この馬に頑張ってほしい!という気持ちで単勝を買い 心からその馬を応援する」 などと話すと、曇っていた関係者の表情も明るくなっていました (^o^) で、私が今日の有馬記念で応援するのはこの馬です!「俺は2年前の菊花賞馬だ!こんなに人気がないなんて冗談じゃねぇ! 今日は1発決めてみせるぜ!」 と勝手に妄想し、応援することにしました (笑) ボクシングのW世界戦。 長兄の興毅が、日本人相手に7戦負けなしのアレクサンデル・ムニョスとの 王座決定戦に勝てば、日本人ボクサー史上初となる3階級制覇達成です。 でもムニョスは35勝のうち27KOという強打者。 ここ数年は勢いが下降しているとはいえ、興毅も1発喰らうと厳しいだろうなぁ。 次男の大毅は2度目の防衛戦ですが、まあ勝ったとしてもつまらない判定かな。 盛り上がんないだろうな~。 女子フィギュアは、やっぱり浅田真央ちゃんが完全復活するかどうかでしょうね! ジャンプさえ決めれば高得点を出せるのは昨夜のSPで証明されました。 今夜もいい気分で演技し、表彰台の中央に上がれるか注目です。 M1グランプリは噂によると今回で終了だとか。 録画はしておくけど茨城へ帰る前に見るかどうか……。
posted by hiroki |10:00 | スポーツの話 |
2010年12月25日
素直に喜びます (^o^)
携帯電話にメールが入っていて それは私のブログへのowlsさんからのコメント。 読んだ瞬間、思わず満面の笑顔になった私でした (^o^) 砂川 誠 再契約! 盛大に見送られたのに……とか別にいいさ! 戻る決心をしてくれたことに感謝 m( _ _ )m 忘れかけていた小さな希望が今になって叶うとは……![]()
〔リースで無理矢理 8 の文字 (笑)〕 ああ~ なんと素晴らしいクリスマス! 主よ!
もう1人くらいは再契約あるかもね~。おそらく後ろの方の選手。
posted by hiroki |15:49 | コンサドーレ |
2010年12月24日
メリークリスマス ♪
![]()
とりあえず今日のところは メリークリスマス です。 あっ!そうそう、今日は美味しいスープカレーを食べました (^-^)
こちらのブログもよかったらご覧ください (^o^)
posted by hiroki |19:38 | 気楽に日記風 |
2010年12月24日
予想以上に札幌は寒い冬
昨日、石川・藤田・西嶋が相次いで移籍公表となり 今朝になると上里にもFC東京からオファーが入っていたとか……。 更に芳賀も……という未確定情報もあるそうで 新世紀エヴァンゲリオンに関心のある人ならわかるかも知れないけど まるで第11使徒イロウルの攻撃に遭っているみたいな (笑) HFCにも赤木リツコ博士みたいな人がいて 他クラブからの侵食を一掃してくれるといいんだけど……。 結局 J1の舞台へ!とか、来年昇格を決めて2年後はJ1へ!というのを 現実的視野に入れている選手にとって 現状のコンサドーレではそういった可能性が低いと感じているんだろうな~。 またいつかは躍進して昇格する日も来ると思うけど それが来シーズンに訪れる!とは考えにくい。 選手として第一線でバリバリやれる年数は、人にもよるけど平均的には短い。 そんなタイミングでオファーが来たら もちろんコンサへの愛着もあるけど、その前にサッカー選手でいられる内に やれるだけのことをやってみたい! って気持ちは当然出るでしょう。 来シーズン終了後、現状のような状況にならないためには 昇格を決めてみせる!それが叶わなくても次のシーズンに大きな期待を持てる! そういう結果を来年は絶対に残しておかないと! でもこのままでは難しい…… HFCがこの厳しい冬のような現状をどう打開していくのか見守っていくしかないのかな。 茨城にいると遠いせいか伝わって来ない大きな危機感的部分も こちらに帰って来ると新聞やラジオなどの情報もあって切実ですね。 この冬の札幌は、予想以上に寒く感じます。
posted by hiroki |08:59 | コンサドーレ |