スポンサーリンク

2023年09月10日

けが人多数で選手の数も足りないし、質も低い。これで勝てと言うのは無理だろう。

 0対3で敗戦。トータル3-5で突破ならず。

 前半から相手に押され、決定機を作られる。水沼にシュートを決められたと思ったがVARチェックでオフサイドで助かる。

 しかし、木戸が故障を抱え、前からなかなかいけずマンツーマンが機能せず。

 コーナーから大八のヘッドから相手ゴール前にこぼれてシュートも相手に当たりまたこぼれて流し込めばゴールもなぜか倒れてるGKに蹴ってしまい決められず。これは小柏だっだろうか。こういうことをやっていれば運すら相手に流れてしまう。

 早々に木戸に代えて馬場ちゃん。荒野をシャドーにした。これで前線にプレスはかかる得点の匂いがまったくしなくなった。

  その後守備の真ん中をパスで崩され失点0ー1。トータルで同点になった。
 その後は前から行ってプレスをかけると思いきやコースを防ぐプレスで相手にワンタッチのパスを繋がれ何度も危ないシーンが

  ロスタイムにロングボールから軽い守備で福森がボール処理できず失点もVARチェックで相手のハンドで助かる。

 後半は福森と荒野に代えて桐耶と大森を投入

 しかし相手のパスワークから失点。0-2

 また右サイドからのクロスに宮澤、大八がヘッドもかぶってしまい、そこから失点。これなどは、まさに守備の練習していないということがはっきりわかる失点だと思った。

 それでもまだ時間があるので2点とればと思ったが、肝心な時にシュートではなくパスを選択したり時間をかけたパスで相手に読まれシュートにいけずということを繰り返す。

 雄也のFKから小柏のヘッドでゴールと思ったら宮澤が先に飛び出しオフサイド。なかなか点はとれない。

 深井の素早い縦パスが大森へ大森が飛び出した駿汰にパス。駿汰が体をうまく動かして相手に倒されPKゲット
 この試合に勝つならキッカーは深井しかないと思ったら大森がキッカー

 その大森のキックは左に蹴って相手に読まれセーブされてしまう。これでジエンド

 その後積極的に前に出るも選手に疲労の色が見えて駒井と相手GKと衝突して駒井が2枚目のイエローで退場。それでも選手達の攻める気持ちは衰えず、右サイドから雄也が突破してグラウンダーのクロスに桐耶待ち構えシュートで決まったと思ったら相手がスライディングして防がれた。

 そのまま試合終了

 あえて言えば大森のPKのシーンは相手GKにはデータはなくて恐らくは右利きだから向かって左に蹴るという確率が高いからGKはそれを読んで左に飛んだんだと思う。大森も確率論から言えば右に蹴った方がよかったかもしれない。

 ただ、あの場面は深井に蹴らせれば1点雄可能性は大森よりもはかなりあったと思う。ただ、この1試合に限定せず大森を伸ばしていかなければいけないので大森のキッカーは悪くはなかったと思っている。
 、
 実は昨日の練習ではルーカスが紅白戦の水入りの時に離脱。ウリセスに付き添われ、クラブサウスに引っ込んだ。筋肉系の怪我だろうが、自力で歩いて帰ったのでそんなにひどい怪我では

 ないとは思ったが、今日の試合は出場できるかなと思ったがやはり無理だった。またゴニちゃんは、練習に加わらず、紅白戦の最後を見るためにトレーナーとグラウンドに出てきていたような状態。

 おまけに木戸は紅白戦前までは練習に参加していたがその後は紅白戦を見ていた。思うに本来は試合に出られる状態ではなかったのではないかと思う。

 ゴニちゃんも今日、交代選手としてピッチに出てこなかったので、あまり状態がよくないのだろう。

 青木も怪我明けで長い時間は出場させられないしといことを考えれば、今日の試合は最初からかなりハンデがあった。

 そもそも控えを7人用意できるのかが心配だった。もしかしたら、菅野と松原を控えに入れて7人を満たすのかとす思ったほどだ。

 前半早々に木戸が交代も最初から予定だっただろう。ただ、ここには少し疑問が残る。
  ここから馬場ちゃんではなく大森を投入した方がよかったのではと。
 ただ、大森も大きな怪我明け。45分限定だったかもしれない。そういう意味から考えればどうしようもない敗戦だったかもしれない。

 これは1試合目ミシャがなぜ4点目を取りにいかなかったかという叱責を選手たちにしたという事実からも言える。

 前線にほとんど点をとれないメンバーをそろえざるをえなく、交代選手もけが人ばかり、真面な選手数が少ないということは今日の敗戦の大きな原因だろう 
 昨日の紅白戦では10人対10人で行わえず。9人対9人でやっていたほどだ。

 今日の敗戦をあえて誰かのせいにするとすればフロントのせいだろう。
 これが今後のリーグ戦に影響を与えなければ良いが。


   勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター

posted by 孔明 |21:14 | 今節の反省 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5221
この記事に対するコメント一覧
Re:けが人多数で選手の数も足りないし、質も低い。これで勝てと言うのは無理だろう。

客観的には横浜Mと札幌の選手層の差が現れたゲームでした。
もともと夏に数人が移籍したことで、(二種と特指と、起用に配慮が必要な小野伸二と深井を除くと)、離脱者がいなくてもフィールドプレイヤーはギリギリでした。
実際はコンディションが怪しい選手だらけですので。
総合的に太刀打ちできなかったゲームでした。

posted by 鴨なんばん| 2023-09-10 21:34

Re:けが人多数で選手の数も足りないし、質も低い。これで勝てと言うのは無理だろう。

ほぼ同じ感想ですかね。
既存の選手の給料確保も必要ですが、
層を厚くしないと戴冠は難しいですよね。
まぁこの経済状況下で資本を増やすのは
地方クラブとしては厳しいかもしれませんが、
地道に体力つけていくしかないと思います。
駒井に関しては、
「警告は他の大会に持ち込まれないが、出場停止は他の大会に持ち込まれる」のが
リーグ戦、ルヴァン杯、天皇杯で適用されるはずなので、
ルヴァンが終わった駒井は次節の湘南戦は出場停止ですね。

posted by 剛蔵| 2023-09-10 22:23

Re:けが人多数で選手の数も足りないし、質も低い。これで勝てと言うのは無理だろう。

Jリーグの方でも駒井の次節湘南戦は出場停止になっています。
駒井も前半からヘロヘロでしたし良い休養鴨なんばん。
あとはやりくりする選手がいるか…

posted by 鴨なんばん| 2023-09-10 22:27

Re:けが人多数で選手の数も足りないし、質も低い。これで勝てと言うのは無理だろう。

◎鴨なんばんさん。
 横浜FMもかなりけが人が多い状態ですが、こちらは、もともと絶対数も少なく、怪我人も多く、最初から難しい試合でした。先制点を取られれば相手は勢いに乗ってきますから先制点をこちらでとらないと苦しと思っていましたが案の定でした。前線に駒井と荒野を置かざるを得ない状況では仕方ないと思います。駒井の出場停止の件ですがJリーグに書いているならそうなんでしょうね。ますます次の試合が厳しくなりましたね。
◎剛蔵さん。
 このクラブでカップをとるのはまかなり難しいと改めて思いました。天皇杯は北海道サッカー協会と札幌サッカー協会が10年前の大赤字をまだ悔いていて3回戦以降のホームの試合を組みませんし、ルヴァンカップは夏の移籍で戦力が大きく変わりますし。
 駒井の件につきましては、そのことは知っていますが、妻がツイッターで駒井の累積はリーグ戦に適用されないと根拠を示していたものがあったらしく最近、もしかして規定が変わったのか?と思った次第です。

posted by 孔明| 2023-09-10 22:59

コメントする