スポンサーリンク

2024年05月25日

もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

0対3で敗戦

 宮澤と近藤が怪我?で欠場。驚いたのは右に宏武を入れたこと。恐らくは前半は無失点になんとか抑えて相手を疲れさせ、後半、うまく選手起用をして一気に怒涛の攻撃のパターンかと思いきや、ちょっとでもミシャを信じた自分が愚かだった。

 相手は同じ先発でやはりきたが、疲労しているのにかなり前からきた。いきなり危ないシーン。

 こちらはほとんどボールを持てず。低い位置でボールを奪ってもいつものように後ろでパス交換。

 相手が食いつくのを待つがそんなに食いついてこない。中盤を厚くして守っているのでゆえに選択はいつものサイドへのパスばかり。

 そこで待ち構えていた選手にボールを奪わる。サイドばかりの攻撃で、中からのパスや縦パスが出せない。無理やりパスを出すもカットされる。ほとんど前線にすらもって行けず。

 そんな中、今日一番のシーンは菅野からのロングボールにゴニちゃんがバックヘッドでうまくすらし、そこのスペースに入っていったチェックがロングボール。GKも出てきていたので無人のゴールに入るかと思ったが惜しくもゴール右に外してしまった。

 これが決まっていたら勝負の流れはどうなっていたかわからない。
 
 この時間帯は互いに決定機がなし。こちらは徐々にボールを持っていたがいつものように前線い5人並べ自ら、真ん中にスペースをなくして必ずサイドへ振るばかり。

 そこからクロスを上げられないし、バックパスをしてからパスでギャップを作ろうとするが、前線の動きがまったくなく、パスミスの繰り返し

 そして相手の左からの攻撃に鈴木がポスト役、そこでマークしていた大八が上がって、いた場所にスペースを作ってしまい。そこを狙われフリーに。そこからシュートを打たれ菅野が防いだが、弾いた場所を悪く、また相手の目の前にこぼれてシュートを決められてしまう。0ー1

 馬場ちゃんがラインを上げられず、また桐耶がそのスペースをカバーに行かずこれが原因

 前半はなんとか失点を0に抑えて後半期待と思ったが、前半に先制されてしまえばかなり苦しい。 前半は0対1で終了

 後半はスタートは同じメンバー

 猛攻をしかけるかと思いきや依然とし、相手に主導権を儀られたまま。

  その中で前にしか目が行っていない選手だち。

 そこをつかれた。相手へのミドルパスがそれで馬場ちゃんがヘッドで菅野へ返そうとしたがヘッドは短く、慌てて菅野が飛び出しボールを受けに行って滑り、中途半端なキックになり、相手に渡り無人のゴールに決められた。0-2

 これで試合は決した。その後ミシャのかてたことがない「怒りの4人代え」

 原、長谷川、克幸、家泉が入った、前半はゴニちゃんが下がったので駒井とチェックの2トップ

 ボールを、もってある程度 、速い、攻撃を心みるもパスの精度が悪くなかなかシュートまでいけない。

 相手も疲れてきてパスミスのボールを前線で駒井が拾ってシュートを打つかと思いきや戻ってきた相手の選手をかわそうとして、シュートを打たず。しまいにはもう1人戻ってきてしまい、結局、シュートを打てず相手にとられる。
 打てよ本当に

   相変わらず。後ろで回して相手の食いつきを期待するが相手は余裕だから食いつかない。そこでまたサイドからの攻撃もなかなかサイドを突破できず。

 惜しかった左サイドからのクロスのこぼれ球を克幸がヘッドしたシーン、左枠外に外れつぃまった。

  そしてダメを押されたのが相手コーナーから、相手が人数をかけていないの上がっていた1人にニアで蹴られて失点。もう選手はやる気さえなくなったのだろう。

 ようやく前線が動き出すも決定機を作れず。試合終了

 この試合は試合終了を待たずに帰る人も多かった。

 また試合終了後も拍手など起こらず、会場の周りのサポーターも半ば諦めて声すらでず。 中2日で移動もあって主力の疲労もあっただおう鹿島に手も足も出せず。

 もっともこちらもけが人が多くて選手の能力の差もあったが、いつものように後ろからパスをゆっくり回しサイドが上がって5トップ、なぜだか5トップになるスピードだけは速い(笑)

 そこで相手もがっちり選手たちをマークする。ゆえに中央にスペースがほとんどない。相手は4バックでスライドして守る。サイドでスぺースが空くから必ずサイドへボールを出すように仕向ける。そこから選手の能力もあってサイドで仕掛けられない。

 だからバックパス、横パスばかり。シュートすら打たない。というか後ろが」スカスカだから心配で打てないのか。シュートで終わらないからカウンタ
ーをさせられ後ろで守っていたボランチや大八が余計に走らされる。

 そこで相手がミスを続けてくれたので助かるも、やはり心配していたシーンが起こる。

 昨日、当ブログで書いた大八が鈴木について行ってスペースを空ける問題。

  案の定、徹底されていないのかオフサイドをとれず、桐耶もそのスペースにカバーにいかず。相手はこれを狙ってはず。誰でもわかるこの戦術に何も対応できない?嫌そもそもそんな対策もしていない?愚かさ

  攻撃はもう5トップなどやめろ。

  ただでさえ前線にスぺースがなく中央へ縦パスすら入れないから相手はこちらの選手をマークすれば良いだけ、降りてくる選手もなかなかいなく、サイドへ必ずボールが一旦入るのでその時にスライドしてサイドを締めれば今のサイドは突破力がないので、クロスも入れてこないし、バックパス、横パスだけ。シュートすら打たない。

 まあ、そんなスぺースもないところでシュートすら打てないか。

 そこでパスをカットされてひたすら駒井とチェックが動き回り疲弊する。

 ミシャは選手がけが人ばかりでという言い訳を言っていたが、今の選手の能力に合わせたサッカーを行わず、毎回同じサッカーをして同じような失点を続ける。
 
 今日だったら、大森の調子はわからないが、後半はゴニちゃんとの大森の2
トップ、大森がダメなら家泉をトップにしてサイドにあまり上がらせず、克幸をアンカーにしてチェックと駒井をトップ下、そこで真ん中からロングボールを入れて、相手CBはヘッドが強いので弾かれる前提でそれをチェックか駒井とWBが中に入ってきてひたすら拾って前線の2人はゴールへ動き出しそこへ縦パスを送るか後ろから走ってきたサイドに素早く渡し、アーリークロスを上げさせる。
 あるいはトップ下の2人の誰かが前線の2人が動いたスペースに入り込みストを打つ。
 こぼれてもこの前線4人の前にボールが落ちればもうけもの。

 このくらい変わったことを徹底してやらないとシュートなど入らないだろう。

 何度も書いてい加減嫌になっているがて選手の質が落ちても同じ戦術、同じサッカー、こんなんじゃ点などとれない。そして内容はよかったなどと戦術を変えない頑固な監督、選手に過度な負荷を与え怪我を誘発させるミシャ。次はチェックが怪我をしそうだ。こんなことはシーズン前からだれでも予想できていたのに真面な補強すらせずに補強費はある、ある詐欺を繰りかえす三上GM

  この2人のせいでチームはすっかり壊れてしまった。もはや同時に残留を争っているチームの負けをひたすら祈ることしかできなくなった。
 これはほとんどあんたら2人のせいだ。
 

  勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター
  

posted by 孔明 |20:05 | 今節の反省 | コメント(5) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5532
この記事に対するコメント一覧
Re:もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

まあ、鹿島戦の負けは正直織り込んでいたんですが、それはあくまで鹿島がJ1上位らしいサッカーをして負ける場合で。。
今日は3失点とも凡ミス。しかもこれまでと同じようなミス。1失点目はライン合わせをサボるという失態。2失点目は菅野がスリップしたようですが、その前のバックパスがダメだし、その後のケアも不十分。3失点目は柏戦と同様CKニアのケア不足と、一つ前の試合の振り返りもできていないところに絶望感があります。
攻撃面は、今のメンツでは事故のような形でしか点入らんでしょうな。前半はその事故が起こりかけたのですが、このあたりにも勝負運がない感じです。ただ、キムゴンヒがいれば事故の確率上がると思いますので、彼は積極的に使っていきたいですね。
これで4/27以降7試合で勝ち点5にどとまり、三上GMのノルマは未達。今後クラブはどう決断するのか?
ネットで書いている人いましたが、今の状況は昨年ネルシーニョをなかなか切れなかった柏に似てるとのこと。監督は長期政権、フロントは無条件に監督を信頼、成績は昨年後半から振るわず、、柏は結局昨年は17位で、例年の基準では降格でしたね。

posted by loveless| 2024-05-26 00:12

Re:もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

新興宗教のように一度入信すると、なかなか抜け出せない…
もう目覚めなさい!この監督に8000万の価値はもうありません。
どういった結果になろうとも、2人と共に降格だけは勘弁です。

posted by サポ歴| 2024-05-26 08:00

Re:もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

鹿島に「勝つためにどうるすべきか?」を見せつけられた試合ですね。
後方からボール支配するのはいいけど、後方から選手の押上げがないから
クロスもシュートも惜しくないモノが多い、そんなかんじでした。
強度を今から上げるのは難しいとしても、攻守の切替の速さ、
特にオフザボールの精度を上げてもらわないといけないですね。

posted by 剛蔵| 2024-05-26 11:38

Re:もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

負け癖が着いたなぁ、と。
ある日のヤフーニュースの右にあるアクセスランキングから、星野仙一さんのスタッフだった方の取材記事がありました。楽天の監督に就任した当初「負け癖が着いとるわい」と何度も口にしてたそうです。で、負け癖を払しょくするのに大変苦労したそうです。
馬場があそこでミスしたのも負け癖だから。では、負け癖とは何かというと、1つ1つのプレーが薄まっている。「これくらいで良いや」で収まっているからだと思います。馬場は「そんなことはない」と否定するでしょう。でも99%が何回も続けばマイナスの分だけつもり積もって全体的に95%になる。マイナス5%に悪魔は宿る、だと思います。
星野さんはどうやって負け癖を払しょくしたのか。恐らく怒鳴り捲ったんだろうと思いますw もちろん使い分けていたでしょう。皆の前で叱っても大丈夫な選手など。ミシャは逆で「お前はもっとやれる」と(宮澤談)、コンサでも言っていました。で、想像するんですが、このセリフが日本人監督だったら宮澤たちはどう思っただろうか? 信じられなかったんじゃないかと思います。日本人監督ならやっぱり叱り飛ばすのがシックリ来ます。町田の黒田監督は高校教師のノリで叱っているのでは?これは善し悪しの問題ではありませんが、これも外国人コンプレックスの為せるワザでしょうか。いや、そんなことないか<この点自信なし

posted by 蹴球素人| 2024-05-26 12:43

Re:もう5トップなどやめろ!今の選手たちの能力に合わせたサッカーをしろ。

◎lovelesさん。
 パスミスも多かったですね。鹿島もパスミスを誘うような動きもうまかった思います。昨日のようなメンツでは鹿島のような強度が高く、攻守のポジションがうまいチームには同じ戦術では到底無理だと思います。
 前半のチェックのシュートが入ればまだわからなかったとは思いますが。
 失点のミスですが、ミシャは安い失点とまた言っていますが、構造的な欠陥があってさらに選手がうまくできなかったような気がします。それを鹿島がうまくついてきたと思います。いずれにしても構造的な欠陥をなんとかしなければいけないと思います。事故もシュートを打たないと始まりませんね。昨日は事故が起こる気配も感じませんでした。
◎サポ歴さん。 
 そうですね。ミシャはもう8000万円の価値はなく逆にその損失分を払ってもらわなければいけないくらいだと思っています。本当になんとかしてほしいと思います。
◎剛蔵さん。
 なんかいつもそうですが鹿島には上手に掌で転がされている試合ばかりですね。鹿島ほど個が強く、攻守に隙がないチームにミシャサッカーはもう通じないと思います。選手のオフザボールの意識も少なく、それもうまく鹿島に邪魔をされていた場面もあったような気もします。
◎ 蹴球素人さん。
 負け癖を払しょくするにはこのままの戦力ではミシャでは無理だと思っています。
あるいはちゃんとした補強をするか、精神的にも選手たちは参っていると思います。明るい方向に、向けさせるのは外からの刺激が絶に必要だとb思います。

posted by 孔明| 2024-05-26 21:05

コメントする