スポンサーリンク

2024年04月08日

練習の実態。鳥かごでのあるグループが異常に明るすぎること。フルコートで練習を

チームは昨日から2日連続で休み。

 直近の試合に勝ったし、連戦だったからこの休みは少しは選手の疲労回復や気持ちの切り替えになっただろうか。

 あまり話題がないので今日は試合前のある1日の練習の様子を書きたい。

 宮の沢の練習を見るとこのチームの仲の良さが凄くわかる。もっとも他のチームの練習は見たことがないので、比較ができないないので申し訳ないが。

 鳥かごはだいたい、3つくらいに分かれて、行っている。だいたい仲の良いメンバーがで行う。その一つは菅野を中心としたメンバー。大体、武蔵、荒野、祐希、そこに宮澤や菅ちゃん、時々、長谷川、出間あたりが入る。

 このグループは異常に?一つ一つのプレーに大げさと言えるほどの反応を見せる。一喜一憂して大声を出す。

 先々週位だったと思うが中に入っている鬼に触らせないようなパスを何回続けるかを競って79回?まで行ったが、誰かのミスでもう少しで80回を達成できなくなり、全員が一斉にずっこけ。口々に誰かのせいだと言い合って、すばらく全員が立ち上がれくなり、大盛り上がり。微笑ましい光景が広がっていた。


 連敗中でもこのような雰囲気をつくることは良いことだと思う。その中で率先して菅野が馬鹿をやり、周りは菅野に突っ込んであえてかわからないが沈滞するチーム状況を盛り上げていたように思う。ただ、これは毎回のことなのであえてとは言い過ぎだったかもしれないが。

 その後は人数をかけてパス回すような練習

  そして大体はハーフコートでの紅白戦

 ここでバチバチとした試合形式

 確かにハーフコートでの紅白戦は狭いので相手のプレスへの対処の向上やスペースがない中での判断力の速さを養い、素早く攻撃する練習にもなる、ゴール前の攻防が多くなるので、よりシュートの機会が多くなりシュートの精度を増すには的確だろう。

 GKにやDFにとってもパスをつなぐ練習になる。
スペースがない中でのプレーの連続で、常にプレッシャーを受けるのでプレーの向上につながる。

 ただ、デメリットはDFラインの背後のスペースが狭いのでロングボールからの攻撃に不向き。運動量が要求されないのでスタミナの向上があまり期待できない。
 攻守のカウンターの練習にはならず。リスクマネジメントの練習にはならない。
 カウンター、リスクマネージメントの練習にはあまり効果がない。

 もちろんハーフコートでの良いこともたくさんあるが、フルコートでしか出来ないものもある。ミシャの場合はもっぱらハーフコートの紅白戦が多いのでカウンターの練習にはなっていない。コンサの一番の弱点は相手のロングボールからの失点。攻撃はカウンターができない。

 ようはやはりこのハーフコートとフルコートを使った練習を程よくやってほしいということ。

 G大阪戦では宮澤がうまくCBの周りに下がってカバーしていたともあったが、そこはもっと組織的な形でやらなければいいえないものではないかと思う。以前にも週に1度はフルコートでの紅白戦をやってほしいと書いたが、守備の練習をやらないならフルコートを使った紅白戦の練習は少なからず守備の練習にも繋がるはず。

  もっとも毎日練習を見いているわけではないのでフルコートでの紅白戦を時々やっていたら申し訳ないが。昨年から縦に速い攻撃がJのトレンドになってきている。今のハーフコートを極端に重視するやり方を変えた方よいのではと思う。




    勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター

posted by 孔明 |12:55 | 戦術 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5485
この記事に対するコメント一覧
Re:練習の実態。鳥かごでのあるグループが異常に明るすぎること。フルコートで練習を

ミニゲームとフルコートゲームの良さと課題をフェアに見た良い記述。
良いことだ。

posted by ようよう| 2024-04-08 15:47

Re:練習の実態。鳥かごでのあるグループが異常に明るすぎること。フルコートで練習を

ハーフコートでは放物線のようなサイドチェンジの練習は出来ないと思います。
あれ?と思ったことにサイドチェンジが全然ダメじゃんというのがあります。福森から金子、ルーカスへ対角線のようなパスです。
ガンバ戦もこの手のサイドチェンジが出来ていませんでした。やろうとはしていますが、飛距離が不足で相手に届けたという感じです(断じて相手に取られた、ではない)。パワーがないのか、キックの仰角が間違っているのか。とにかく福森と駿汰のメリットを再確認しました。このパターンが無いから攻撃に迫力も推進力も不足の要因かと思います。
サイドチェンジこそフルコートで練習しないと駄目でしょうに。と言うか、DFからの対角線キックはミシャ式の肝のはずなんですけど。

posted by 蹴球素人| 2024-04-08 21:42

Re:練習の実態。鳥かごでのあるグループが異常に明るすぎること。フルコートで練習を

あと、練習で注文つけたいのは、シュート練習を積んでほしい。トラップしてからのシュート、ドリブルからのシュート、前にDFがいる状態でのシュート、ミドルシュート、PKでのシュート、などなど、体に覚え込ませてほしい。
理由は、、サポの皆さんならよく知ってると思いますw

posted by loveless| 2024-04-08 23:08

Re:練習の実態。鳥かごでのあるグループが異常に明るすぎること。フルコートで練習を

◎ようようさん。
 ありがとうございます。要するにどちらもやってメリットを享受してほしいと思っています。今のコンサに欠けているのはフルコートでの練習だと思います。
◎蹴球素人さん。
 以前もフルコートでの練習はほとんどしていなかったと思いますが、福森あたりはやらなくても非常にうまかったですね。もっとも練習では遠く離れた2人でロングパス練習は時々やってるので、それで補っているのだろうとは思いますが。
◎lovelessさん。
 シチュエーション別のシュート練習ですね。そういう点では何度もシュート練習をすることでいろんな場合があるだろうからということであえてこのようなことはしていないだと思いますが、確かに選手の一瞬の判断を磨きゴールの確率を上げるには必要な練習だと思います。ミシャは最後の仕上げは個人の能力の問題だといますが、そこまでパスでの崩しにこだわるならそこまであやれよと思います。

posted by 孔明| 2024-04-09 16:18

コメントする