スポンサーリンク

2024年05月26日

スポーツ報知の三上GMのコンサだよりから気になった2点について

 こんなに内容もほとんど同じで結果が散々でほとんど勝ち点がとれないのに、残留圏の17位まで勝点差が3しかない不思議。
 鳥栖の試合がなかったこともあるが。

 ただ得失点差が大きい勝ち点が並んだとしても上にはいけないが、こんなチャンスはなかなかないだろう。

 しかし、恐らくは今のサッカーを続けている限り徐々に残留圏から離されていくのではないかと思っている。

 個人的にはB1のレバンガ北海道のブースターでもあるが、レバンガも弱く、近年は残留宇争いばかりで4連敗、6連敗などあたりまえ。2019年にはB1でシーズンでの連敗記録の22連敗を記録している。そのシーズンは10勝50敗と最多敗戦記録ももっている。そのシーズンは入れ替え戦を行ってなんとか勝って、残留を決めた。(負けたチームもB1資格を持たないチームがでたので残有したが)
この時期のレバンガのHCは外国人で頭が固く、結果をだせず、更迭させられた。

 選手の層も薄かったがHCの采配も頭をかしげるものばかり。交代した日本人HCも同様に選手の個性を伸ばさない人だったから当時の私や他のブースターも激しく批判していた。
 しかし、レバンガは寸でのところで降格を回避した
が、今のコンサの状況に似ているよう気もする。

 監督を変えるなら次の試合まである程度間隔がある今だが、危機管理意識に乏しく、決断できない、特にラジオではサポーターには表面上よいことばかり言い続け、昨年夏からさも補強費があるから補強しますようなことを言い続けていた。

しかし、スポーツ報知での「三上GMのコンサだよりで」では
スポーツ報知では3月24日付けで
↓
https://hochi.news/articles/20240324-OHT1T51013.html?page=1
「補強に使えるお金は確保している。必要に応じてしなければいけないのは確かだが、より効果的で、かつ応急処置になるものでなければ意味がない。」
 「もう1つ、監督に関しては、今はミシャ(ペトロヴィッチ監督)しか考えていない。田中克や原ら若い選手が、この1、2か月くらいの短期間でもしっかりと育ってきていることも踏まえ、現時点ではミシャでいく。本番で見せられていないのは残念だが、練習ではすごくいい形を見せている。ミシャにはずっと伝えてはいるが、相手によって柔軟にメンバーを変えていくこともしながら、この状況を改善していきたい。」

昨日のスポーツ報知では
     ↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/026908284e42dee06ca9e35638a54f080fdcca79

 補強もしていく チーム力の向上は感じるが、現状を踏まえ、夏に向けて補強はしていく。ポジションなどの方向性は決め、準備も進めている。また前回も触れたディナモ・ザグレブに期限付き移籍している金子拓郎に関しては、2回目のやり取りを行っている。ヨーロッパでやりたい拓郎の意思は尊重するが、安売りする気はない。約束の金額に全く満たない場合、うちの状況的にも「引き続き頑張って」というのは難しい話。よほどのビッグクラブからのオファーがない限り、ディナモ・ザグレブに残るか、札幌に戻ってくるのかの二択。22日にシーズンを終えた本人も含め、総合的に判断していきたい。


   この三上さんの発言で気になったのは2点。
1点目は

3月24日時点では「今はミシャ(ペトロヴィッチ監督)しか考えていない。」と言っていると
  「ミシャにはずっと伝えてはいるが、相手によって柔軟にメンバーを変えていくこともしながら、この状況を改善していきたい。」

  2か月たった現時点ではミシャを更迭するか自ら辞めさせるようにもっていくということを考えているのか。

 また試合によっては柔軟にメンバーを変えていくことをミシャに伝えているとしながらも一向にそのような状況にはなっていない。最近は主力の怪我も多く、サブの出番もあるようにはなったが、ミシャの序列によるメンバー固定の考えは依然として改まってはいない。三上さんは言ってはいるがミシャは改めようとはしていないということか。

 それならなぜミシャを更迭しないのか。

 まあ、おそらくは三上さんはミシャを切れないだろう。その前提で書いて行く。
 
  補強に関しては3月24日時点では「補強に使えるお金は確保している。必要に応じてしなければいけないのは確かだが、より効果的で、かつ応急処置になるものでなければ意味がない。」と答え、昨日の時点では「補強もしていく チーム力の向上は感じるが、現状を踏まえ、夏に向けて補強はしていく。」
  と言っている、さすがに補強はしなければいけないと三上さんも思ってきたか。

 しかし、ウインドーが開くのは7月8日から。その期間でもチームにフィットさせるためにはできるだけ早く加入さえないといけないだろう。

 今となっては言ってもしかたないが、このような状況になるのは誰にでもわかっていた話だし、補強をするならシーズン前だったろう。それを伸ばしに伸ばしてまった。

 これからのことからも彼の危機管理能力の乏しさと優柔不断さがわかるだろう。

 補強費として用意しているはどれくらいかわからないが、Jリーグで結果を出していた外国人FWの補強は必須だろう。また、ミシャの戦術のせいもあってこれからのけが人は途切れないだろう。

 その上ではやはり複数人の補強は必要だろう。そのために金を惜しんではいけないと思う。

 外国人が高いならJ1で使われていない選手やJ2の主力等。金がないなら今年に関しては完全移籍にこだわらなくても良いと思う。

 レンタルでJ2の若手で結果を出している選手が取れれば良い。ただ、もちろんそんな結果を出している選手なら、他のチームが完全移籍でのオファーをするだろうし、負ける可能性も高い。
 それならJ1の選手をレンタルすると色々と工夫してほしい。

  とにかく何度も言い続けているが、今すぐ動かなければいけないだろう。もちろんいろいろと動いているだろうが。

 選手によってはよっては最初に声をかけてくれたチームに行く。とチームの心意気を感じ取ってくれる選手もいる。

 中途半端な選手をとらないで能力のある選手をとってほしい。
 
 今シーズン累積赤字にどうしてもしたくないなら、最後の手段として補強費と銘打ってクラファンをやっても良いだろう。三上さんがユーチューブ等で現状を素直に話し、(ミシャを切るか切らないかの話も含めて)頭を下げて、具体的な名前はもちろん出す必要がないがこういうような外国人をとりたいとか、こういうような日本人をとるためにこのくらいがどうしても必要だと訴えればサポーターたちもお金を出すのではないか。金を出したサポーターは出した以上、当然チームを応援するし試合に行って応援するサポーターも多くなるのではないか。

 とにかく早く決断して、早く動いてほしい。


  勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター
  

posted by 孔明 |21:11 | 今節の反省 | コメント(0) | トラックバック(0)