スポンサーリンク

2010年11月18日

石崎監督はHFCにどんな回答をするだろうか。

  今日の道新及びスポーツ新聞全紙はHFCが石崎監督へ続投要請をしたとの記事

 アフタゲームショーで「今年限り」と誤報があっただけにどうなるものかと思ったが、石崎監督が受諾するかはわからないとは言え、とりあえずほっとした。

 各紙育成を評したと書いているが、育成と言うよりチーム戦術の継続性のためによい選択だったと考えている。
 このまま石崎監督が受諾するとなると、3年目のシーズンとなる。

 育成という観点からは岩沼、古田や三上、高原の成長(高原は育成という言葉には当てはまらないが)があったが、もっぱら育成に重点を置いたという印象はあまりない。「J1で通用するサッカーを植え付けること。」に主眼を置き、指導した監督という印象の方が強い。

 しかし、この2年間結果は出なかった。また、今年は昨年に比べさらに成績が悪くなってしまったこと、J1昇格争いに一度も絡めなかった責任は十分にあるだろう。

 やはりHFCは続投要請したとしても今年の総括と来季への展望をしっかりしなくてはいけないと思う。

  また、怪我人が続出したからと言う理由だけでは済ませられない。

 1チーム成績低迷の原因はどこにあったのか。監督の指導能力不足か。選手の能力不足なのか。
 2費用対効果の面(人件費におけるチーム成績(特に人件費がコンサより少なくとも好成績を出しているチームとの比較において))で成果を上げることができなかった要因はなんだったのか。
 3来季監督要請にすることにより改めてどんなことを期待するのか。ノルマをかけるのかどうか。 

 これらを明らかにしなければ来季の成績も望めないと思う。

 ただ、戦術の成果という面では1年目に比べ戦術は確実に進歩した。相手を崩すパスサッカー、ポゼッションサッカーは進歩していると言えると思う。今後はこれをいかに「J2で勝てるサッカー」にまで進化させてJ1昇格に結びつけるか。

 前々節内容的に押された千葉でさえもJ2では圧倒的なポゼッション力を持ちながら特にアウェイでは速攻一発にやられ放題、アウェイでの不成績の影響でJ1昇格ができるか微妙な状況。J2では柏のように特にホームで完全に相手を押し切る力をつけなければJ1昇格は望めないだろう。

 来季は人件費が減少する。そのなかでチームを引き受けてくれるなら今年以上の厳しいシーズンが待っているだろう。

  スポニチには以前から「予算は関係ない」と言っていたそうだが、今年の補強を含め石崎監督自身も言いたいことはたくさんあるはず。

 はたして石崎監督はHFCにどんな回答をするのだろうか。

posted by 孔明 |19:43 | 監督 | コメント(3) | トラックバック(1)

2010年11月15日

石崎監督退任の話はスカパーの誤報だったが。

  昨日のスカパーのアフタゲームショーで石崎監督が退任するということが放送され、その後今日のスカパーのHPで誤報だったとの釈明があったが、確かに今日のスポーツ新聞でもそのことにはいっさい触れていないので完全にスカパーの誤報だったのだろう。

 しかし、火のないところにはなんとかで、まだ明らかにできないが、退任ということがマスコミ各社には伝わっているといったうがった見方もできるような気がする。 

 個人的には石崎監督の続投はありだと思っているが、昨年はともかく、今年のこの成績では退任となってもやむを得ないだろうとも思う。例えは悪いが今年新規参入の北九州のように戦力的に下位もやむを得ないチームと言うことならば、この成績でも監督の責任はあまり問えないだろうが、今年J2での人件費が上位にくるコンサの監督ならばこの戦績では批判されるのはあたりまえだろう。2年間いったい何をやっていたんだということにもなる。

 確かに、怪我人が続出した不可抗力はあった。またシーズン前に主力のダニルソンや西を手放さなくてはいけなかったことや、それに変わる満足な補強がなかったことも同情する面はあるが、このメンバーでこの順位。依然として確立されていない戦術やホームで勝てないことなど負の要素がありすぎる。

 また、監督が言っていたホームではわくわくして楽しいサッカー、アウェイでは勝つサッカーをするという約束も守られていないのではないだろうか。

 ただ、戦術は成長していることは確か。パスサッカーが浸透してきて、徐々にであるが、力をつけていることは確かだ。ゆえに例え監督を変えるにしても石崎監督と路線が変わる監督を連れてくるようなことはしないでほしい。やはり石崎監督が作った基礎を引き継げる監督がよいと思う。

  もっとも石崎監督が引き続き監督をしてもよいと思う。J1で定着するサッカーを目指してやっている行程は間違いがないし、監督の交代でそれがぶれることが一番心配な点だ。

 今後の動きに注目したい。

posted by 孔明 |19:38 | 監督 | コメント(4) | トラックバック(1)

2010年02月20日

石崎監督の本音

  財界さっぽろの3月号。サポーターの皆さんの座談会もよかったが、おもしろかったのは石崎監督のインタビュー。

  そこには石崎監督の“本音”が満載だった。

  征也がすごくまじめだけど…だったり。キリノやダニルソンを最初見たときにはなんで…じゃと。
 
  このインタビューでは石崎監督の本音がふんだんに出ていた。

  本音と言えば石崎監督が思っているボランチの組み合わせ。やっぱり出場させたい選手を無理してでも出したいと思うのだろう。宮澤と上里の組み合わせ。

 練習ではボランチに宮澤と上里を並べてやっていたらしいが、これまでは芳賀をアンカーにしてやっていたのここにきての方向転換。明日の神戸戦にこの並びで先発に出すかどうかはわからないがやはり多少無理しても攻撃的にという思いがあるのだろう。

 そして昨日の紅白戦では岩沼を左のサイドバックに使ったらしい。

  今日の道新に載っていたが岩沼はこのキャンプで伸びた選手と言われている。

  やはり岩沼は攻撃の駒として考えているらしい。右サイドバックに李をおけばかなり攻撃偏重の布陣になる。

 明日は石崎監督の本音の布陣で神戸と戦うことになるのだろうか。

   相手はJ1だが今、怪我人が多い。どんな内容の試合になるだろうか。


  
   勝手に叱咤コンサ外伝

posted by 孔明 |20:03 | 監督 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年11月26日

あえてこの厳しい状況の中チームを引き受けてくれた。

  石崎監督の続投が決まった。契約は1年契約。来年も背水の陣で臨むそうだ。
  チームの補強費がかなり落ち込む中「誰が残って誰が入るか」の状態だが、あえてこの厳しい状況のなかチームを引き続き選んでくれたことはありがたい。

  そして引き受けたからにはJ1昇格をあくまでも目指すという。

 選手の名前すら分からない状態でのぞんだ今年よりも明らかにやりやすいはず。
  石崎監督の下、古田や岩沼など若手が伸びてきたが、来年J1昇格を狙うためにはまだまだ戦力が足りないことは監督も十分過ぎるほどわかってきている。どれだけ新たな血を入れることができるか。効率的な戦力補強が必要だが、無い袖もふれない。

 補強ポイントであるGK、SB、FWでどんな選手をとれるか。そして現有戦力の底上げは至上命題である。

 シーズ前にはスタートダッシュは拘らないと言っていたが、そのとおりになった今年。  来年は今年よりも厳しい状況になる可能性も考えられるが、そこにあえて飛び込んで指揮をとろうとしている石崎監督。

  もちろんやるからには来年こそ昇格といきたいところだが、チームの経営があっての話し。

  まずはフロントと十分に相談して来年の戦いの準備をしてほしいものだ。


posted by 孔明 |19:44 | 監督 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月09日

監督のイメージ

  今日の日刊スポーツの石崎監督へのインタビュー。

 「どんなサッカーをイメージしているかと」の問いに対して「積極的に高い位置からプレスにいき、攻守の切り替えの速いサッカーをやりたい。」。
 そして「サイド攻撃の強化を目指しているがキーマンは」との問いに対しては、「右サイドバックの征也。彼の右サイドが積極的に攻撃できれば良いと思う。」。これに対して「左サイドは思っていたイメージと違う。」とのこと。
 また、「本来なら右も左もバランスよく攻められるようにしたい。」。

 石崎監督のサッカーの特徴としては高い位置からの積極的なプレスだろう。三浦監督の相手の動きを待ってかけるプレスと違い攻撃的な?プレス。素早くできるだけ複数で囲みプレスをかける。昨年コンサがさんざんやられたスタイルだ。
  見ていてそっちの方が気持ちは良い。ただ、相当のスタミナが必要となることは確か。

 右サイドバックは石崎監督が征也と言っているから征也で決まりだろう。征也の積極的なオーバーラップが見られればコンサのペースとなるはず。

 逆に左サイドは不満らしい。

 練習試合を見る限り左サイドバックは西嶋、岩沼、西となっているが、西をもサイドバックに起用した点から監督は攻撃の面で物足りないイメージがあるのだろうか。左サイドハーフは岡本、上原。岡本は決まりのような気がするが、サイドバックとの連携も重要だろう。

 岡本も「熊本では裏に抜けるプレーを増やしたい。」と言っており、ドリブルで中に切れ込むだけではない縦に突破する動きも考えているようだ。

 キャンプ中のフィジカルは石栗フィジカルコーチ曰わく「(昨年担当した)東京Vよりも今の札幌の方が動けている。」らしいので、期待できるだろう。

 そして石崎監督は「開幕5戦で半分勝てればいい。」「シーズンの最初に100パーセントの戦力で戦うことは難しい。チームは戦いながらつくるもの」とも言っている。

  スロースタートでも最後は昇格できればよいという考えだが、スタートダッシュができればできるほどよい。
 次の熊本キャンプで、ますますチームを進化させてほしい。

 (日刊スポーツにはキャンプの打ち上げの記念撮影の写真もあるが、みんなよい表情で写っているのだが、そのなかでおちゃらけた岡本の表情は笑える。)

posted by 孔明 |12:09 | 監督 | コメント(4) | トラックバック(0)

2009年01月25日

石崎監督の流儀

  石崎監督は選手とのコミュニケーション革命を開始したらしい。

 今日の日刊スポーツでは選手のメンタルケアのため指揮官自ら語りかけ相談に乗る「石さんのトークDEグアム」をスタートさせたとのこと。

 石崎監督は自ら選手に話しかけるスタイルらしいが前三浦監督はあえて選手とは距離を置き、監督から選手に声をかける事はなかったとのこと。

 確かに昨年は練習中に監督と選手との会話はあまりなかった気がする。選手と笑いながら会話していたような記憶もない。

 どちらが良いかという問題ではないとは思う。あえて選手と距離をおき、監督と選手という立場を明確にする。なれ合いになることを恐れたのかどうかはわからないが、三浦前監督の考えもありだと思う。


 石崎監督のやりかたも一つの考え方。ただ選手達はより監督に親近感を持つことは確かだろう。悩みや相談をしていると自然に親近感は増す。監督のためにという思いはより大きくなるだろう。

 石崎監督の流儀なのだろう。

 選手が親しみを込めて「石さん」と呼び、慕う気持ちもわかる気がする。

posted by 孔明 |08:24 | 監督 | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年01月14日

石崎コンサドーレ

 日刊スポーツで「トレーニングの中から勝ち負けはある。練習中から

勝ちたいという雰囲気づくりをしていかなければいけない。」という石

崎監督。

 勝利に飢えているサポーターにとっては頼もしい言葉だ。

 勝ってほしいものだ。とことん。いくらでも勝っていいから。

 石崎監督が言うようにトレーニングは厳しく、試合では120パーセントの力で戦ってほしい。

 少数精鋭になるだろうが、怪我人はゼロを願うばかりだ。

 相思相愛のコンサドーレにまたJ1の舞台を用意して欲しいと思う。

posted by 孔明 |19:34 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年10月07日

三浦監督は現場のトップとしての責任をとるべき。

 HFCの三浦監督への続投要請の報道が出て、賛成・反対の意見が出ているが、私の推測では今のままの状態で降格が決まった場合には自ら今期限りで辞める確率が一番高いと思うし、そうでなくてもHFCは三浦監督と来シーズンの契約は結ぶべきではないと思う。

 HFCは続投要請をするようだが(報道ででた話だけであって正式にオフィシャルででている話でもないのであくまでも仮定の話となるが)そうだとしたらまったくもって理解不能だ。今のチームの強化費が少ない故に三浦監督には責任はないという意見もあるが、台所事情を十分に理解しながら1年チームを引き受けた以上、J1残留という目標が達成できなかった場合には当然、現場のトップとしての責任はとるべき。理由は明白。

 ただ、同情はできる。2年目続投を決意させた理由となったと報道されたアルセウがキャンプ中に退団したこと、相次ぐけが人の発生。しかし、選手もプロなら監督もプロ。昇格させてくれたことは大いに評価するが、残留できなければやはり責任を取るのはこの世界では普通の感覚だろう。

 J2だと三浦監督の方がよいという考えももちろんあるが、昨年の終盤も息切れをしてようやくゴールに飛び込んだ状況ではたして来年J2となった場合でも三浦監督の戦術で再昇格が可能だろうか。ただでさえ引き出しの少ない監督ゆえにもう限界ではないのか。
 
 今でさえ、HFCが三浦監督を解任しないのが私には不思議でならない。

posted by asa3804 |21:35 | 監督 | コメント(14) | トラックバック(0)

2008年10月05日

監督の言い分。

  今日のようなゲームもある、どっちに転んでもおかしくないと言った試合を落とし続けたからこうなったと言った三浦監督。

  どっちに転んでもおかしくない試合を落とし続けJ2降格を確実のものにしたのは監督の采配ではないのか。  

  7月、8月のホームの試合を勝てなかったこと、いや、リスクを冒しても勝ちに行かなかったこと、引き分けで満足していたことが今になって重くのしかかる。この時期にこの成績ではもう嫌になって試合を見に行かない人も多いだろうと思う。そのとおりだろう。なおさらこんな試合を現地で見せられたサポーターの心中は察するに余りある。

 降格など九分九厘確実で、どうせ何をやっても2点くらいは取られるなら、次節は初めから攻撃的な布陣をとってほしい。三浦監督は3バックは死んでもしないだろうから次節、上里と征也をサイドバックに先発起用してほしい。
 
  そのくらいしなければ到底納得はいかない。

posted by asa3804 |17:45 | 監督 | コメント(6) | トラックバック(0)

2007年03月04日

頭をすっきりさせてほしい。

  おそらくは選手たちは相当悩んでいると思う。
 監督のやろうとしていることに対して。
 昨年からかなりかわった戦術に対して。

 昨日の試合は果たしてキャンプでやったことができなかっただけか?それともキャンプでやった戦術は形だけで応用を教わっていなかったのか?
 監督は応用は教えなくても選手はできるだろうと判断していたのか?

 ゾーンで守ること、4人がフラットで動かなければならないということに頭が金縛りにあっているのだろうか?

 次から次へと疑問が湧き起こる。

 確かに新しい戦術が浸透するにはかなりの時間がかかると思うが、私には新しい戦術を消化するためにまだ選手たちが青息吐息している状態に見えてしかたがない。
 
 現段階でこのような状況ならば、チームとしての完成度はかなり低く、これから試合をするような段階ではない状態のような気がする。

 監督は無理矢理自分のやりたいシステムに選手をあてはめようとしているという批判があるが、このままだとそのような批判が続々とわき出るだろう。

 これからは、様子を見ながら決めごとを少なくするとか、選手にある程度自由にさせた方が良いのではないか。

 問題はどの程度選手が応用を利かせることができるかということだと思う。

 システムはたかがシステムだ。ピッチに出たら、選手は頭でっかちにならずに考えたとおり行動に移した方が良い方向に進むのではないか。
 
 頭をすっきりさせてほしい。監督も選手も


 

 

posted by asa3804 |14:47 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)

前へ