スポンサーリンク

2017年12月03日

来年はもっと上を目指そう。

 メンバーの発表を見ていぶかしかったのが菅の先発。いや先発は問題ないのだが、その位置。どこにはいるかと思いきや右WB。ここまでリーグ戦ではやったとことがない位置。はたしてどうかなと思ったが、やはりあまり機能していなかった。

 菅に経験をさせることはいいが、本来ならば直樹の位置かチャナの位置でシャドーをさせるべきだったろう。ここが唯一違和感があった。

 しかし、試合はコンサペース。2点先制して流れに乗るかと思ったが、1点失点してから徐々に鳥栖ペース。その失点シーンはクロスから頭で落とされたもの。これは菅がなんとしても競り合って相手に簡単にやらせてはいけないプレー。WBに入ったならここはしっかりやらないと。
 その後、鳥栖にセカンドボールを拾われつづけた。こちらのゴールキックもジェイが競り勝つのはいいのだがその落としの位置にだれもいないものだから、相手にすぐとられていた。しかし、こちらの守備は堅く、相手のカウンターには進藤や福森がしっかり戻って最後は相手にシュートをさせなかった。

 そしてFKがたくさんあった。多くは低い位置だったので、福森はそのまま蹴らずに横にいた兵藤に渡して兵藤が蹴り入れるシーンが多かったが、これも最近の試合で多用しているが、何度も同じパターンだと相手に読まれる。連続して同じ事をやらずに時々福森が直接蹴り入れるなど工夫が必要だ。

  最後は福森の正確なFK。横山は相手のコーナーからの失点にマークミスしていたから期するものもあったのだろう。ニアに走り込み見事な決勝点をあげた。

 2-0は危険なスコア。

 前半トントンと点をとったときには楽勝かな?と思ったがやはり甘かった。来年はこのような試合にはしっかり締めて2-0あるいは3-0位で勝たなければいけないだろう。

 あえて厳しいことをかいたがやはり来年は今年よりも上の順位にいかなければいけない。このような試合では来年も残留争いに加わってしまう。

 3連勝したのはいいが、ジェイにおんぶだっこではやがて底が見えてしまう。もっと全員でミスを少なくやっていかなくては。

 そしてノノ社長はやはりすごい。サポーターが聞きたくてしかたがないことを平気で聞いてしまう。いったい本当に社長なのか?という気もするが、そんな中チームを成長させていく力はすごい。

  最後に四方田監督には良い意味でミシャに影響を与えてほしい。コンサの良さはセットプレーと縦に早い攻め。これを生かしつつボールを保持して攻め倒すサッカーをしてほしい。

 1年間監督スタッフ.選手達はお疲れさまでした。来年はもっと上を目指そう。 




       勝手に叱咤コンサ外伝
         
      孔明ツイッター 

posted by 孔明 |20:56 | 今節の反省 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/3005
この記事に対するコメント一覧
Re: 来年はもっと上を目指そう。

お久し振りですね。試合は欠かさず見て応援していましたが、ブログ投稿も久しくなってさまいました(笑)。

今シーズンは闘える経験ある選手を補強したのが長いシーズンの中で効いてきました。

派手さはありませんが、兵藤・横山・早坂の3人は頼れる選手達でした。
また、誰もが認めるように、ジェイ・チャナ・石川の3人もチームを活性化させ、キープ力のあることから安定感ももたらしましたね。

ただ、本音を言えば、ユース出身の選手達の突き上げに物足りなさを感じたのも事実です。

ミシャが来る来シーズン。劇的な進化を早急に求めすぎるのも危険ですね。

新しい選手の加入もあるでしょう。

いずれにしても、楽しみなシーズンになることは間違いありません。

posted by KOUJI| 2017-12-03 21:59

Re: 来年はもっと上を目指そう。

菅のことは同感です。先ほどやっと起きて、DAZNでJ3のハイライトを見ていましたが、菅の守備はJ3レベルで、ここからWBにそだてるのは、前兄弟みたいにサイドもボランチもできる中途半端な選手をまた作りかねないのでやめて欲しい。それよりは、シャドーストライカーにしてほしい。
そのためのうごきも現時点では不足しているので、現時点の能力ならレンタルだと思います。
試合序盤で2点をとって、福森と進藤が油断しすぎて、攻撃産しすぎてると、観戦しているときに弟が隣で怒っていたら、バランスが良くなって復活した鳥栖に後半やられだしました。そこを持ち直してしまう早坂すばらしい。有能な鳥栖クォリティー。札幌に来て初めて取り組んだポジションだとはいまだに思えない。

posted by まさひろ| 2017-12-03 22:00

Re: 来年はもっと上を目指そう。

◎koujiさん
お久しぶりです
確かにユース出身の選手たちが活躍してくれればなお良かったで

進藤や前弟あたりにはもっと出てほしいですね。
荒野はレギュラーをとった感がありますが、これもまだまだですね
もっと若手にでてきてほしいと思います。
来年は楽しみですねる
◎まさひろさん
そうですね菅はfwもしくはシャドーで育てるべきと思います。私はコンサドーレにおいて育てるべきと思います。ミシャがどの様に育てるか気になります。四方田さんと違った考えをもつかもしれないですね。
早坂はウイングバックはやはりやめるべきと思います。来年は専門の選手をとって欲しいと思います
早坂は良くやっているとはいえ、ウイングバックの選手ではないのでどこかに無理が出てくると思います。

posted by 孔明| 2017-12-04 00:13

Re: 来年はもっと上を目指そう。

ミシャについて

7月頃、ブログに投稿した浦和サポです。
あの時は、札幌戦の後で、浦和という言葉で一括りにしようとするコメ主さんに噛みつくようなコメントをしましたが、今回ミシャ就任について、思う所があったので、書かせていただきたいと思いました。

さて、ミシャの就任ですが、浦和サポとしては、非常に恐れています。私は、ミシャを非常に高く評価しているため、野々村社長との融合が、1+1以上のものを生むと考えているからです。

その理由は、浦和において欠けていた点を、札幌なら補えると考えるからです。
浦和はフロント人が経営においてはプロではあるものの、ことサッカーにおいては素人と思っています。唯一の例外は、浦和を独立採算制に移行させ、タイトルを取りまくった、2002年~2006年の犬飼社長の時のみです。
私は、ミシャ時代に浦和がタイトルをあと一歩で逃した点については、フロントの責任が非常に大きいと思っています。

結局、犬飼体制の時のような一体感をクラブ内外で作ることができなかった。
5年半いながら、ミシャ体制を本気でチームに還元する意図はなかったと思うのです。
それが端的に現れているのはユースで、2015年にユース選手権で優勝していますが、コンビネーションサッカーとは無縁のフィジカル重視の縦に速いサッカーをしています。

さらに、広島からの補強に関して、フロントは一度でもミシャや彼らを守るようなことを言いませんでした。結局6年に渡り、サポーターやマスコミに「広島化」の断裂を抱え込むことになりました。一度でもミシャのサッカーを浦和のサッカーと言わなかったんです。
そこには、責任を取りたくない姿勢がありありと見えます。

さらに、クラブは、現場に強化計画を丸投げしたような形になっていったと推察されます。
その理由は、フロント主導では、失敗続きだった経験があるからです。特に犬飼体制以降はその失敗は目を覆うばかりです。2008年ごろから始まった低迷、フィンケ体制下の内紛、2011年頃のゼリコ招聘→降格争い→翌年岡田、西野に断られてのミシャ就任、さらにイリッチに代表される風呂トン中心の外国人獲得失敗…。
その結果、結局はミシャと強化部は歪な関係になっていったと思います。ミシャにいい意味でブレーキを掛けられなかった。でも、現場の責任をすべて引き受けて成績を伸ばしてくれたミシャが悪いのかというと、そうではないと思います。
結局ミシャという「当たり」を引けたのに、浦和はクラブとしてサッカーにおける哲学を築くこともせず、7月のミシャ解任時においても、後ろでコソコソ隠れていただけでした。
今回、ミシャの退任時において、社長が「安定した成績を残してくれて、経営面にも貢献してくれた」と話すことから、経営面においても、そしてサッカーにおいてもミシャにおんぶにだっこだったのが、浦和のミシャ体制末期の状態だったと思っています。
素晴らしいサッカーをしていたのにも関わらず、浦和の観客が伸びなかったのは、サポーターが浦和というクラブを冷静に、ある意味で冷ややかに見ているからこそだと思うのです。
その点、野々村さんというフロントマンがいる札幌はこの点を解消できるのではと思っています。そこまで札幌のことを知っているわけではありませんが、確固たる経営とサッカー両面の哲学をお持ちのように思います。それは、ミシャと合えば大きく化けると思います。

さて、ミシャのサッカーにおける特徴も書きたいと思います。
① 特長
・「私は攻撃を教えることが出来る」と公言している人です。チームの組み立て方が、攻撃面から構築するという非常に珍しく、かつ得難い人物だと思います。サッカーをやっている人であればお分かりかと思いますが、守備はリアクションのため、決まりごとが既に公式のようになっています。それをきっちり守れば、ある程度安定し、計算がしやすく、多くの監督がここから着手しますが、ミシャは真逆です。
・それは守備から攻撃の選手すべてにおいて、大きなプラスの影響を与えると思います。浦和では広島からの教え子の他にも、鈴木啓太、山田暢久、原口、興梠などが彼の手法を称賛しています。元々地元では「天才少年」とよばれたプレイヤーですから、ボールを支配し、相手を倒すことは大きな喜びなのだと思います。
・攻撃パターンの増加…コンビネーションを軸にしていますが、浦和の場合、特に中央での崩しのパターンが増加しました。同じコンビネーションサッカーを掲げた、2009年のフォルカー・フィンケ氏の時よりも圧倒的に質・量ともに増加したと思います。
ハマる時はため息が出るほど美しいです。
・戦い方は一緒ですが、細かくトレンドは取り入れます。
いまだに少数ですが、ミシャの守備はリトリートだと言っている人がいますが、2012年はリトリートでしたが、翌年からはむしろペップバルサに近いハイライン、ハイプレッシャーに切り替えています。近年は同じペップバイエルンや、ドルトムントなどを参考にしたり、細かく人員を入れ替えたりと、トレンドやマイナーチェンジは常に行っていました。

② 懸念点
・既存の札幌の選手と合うのかどうか。
ある程度の選別は当たり前ですが行われると思います。ただ、最初のシーズンは既存戦力でやると思います。浦和の2012年もそうでした。
一方で、浦和はケルンから槙野を呼びましたが、それ以外にも、GKで比較的足元が得意な加藤、フィードや足元の上手さから、ベッケンバウアーとミシャに称された永田、柏木、阿部の帰還など、まあまあ駒がいました。
それでも、ワントップと両ワイド、右のストッパーは人がいなかったため、攻めのパターンが限られていましたね。最初は我慢だと思いますが、でも目に見えてよくなると思います。

・もう一つは、いわゆる「ミシャ式」と呼ばれる可変フォーメーションの対策が進んでいる点ですね。元々は4バックというスタンダードをぶっ壊すという理念のもと、4バック相手には相当な優位性を築いてきました。去年までは、相手が5バックにしたり、おなじ3バックでミラーゲームを仕掛けてきましたが、その潮目が変わりつつあります。
4バックのスライド対応、ボランチを吸収させず3ラインでつぶす、フリック、ワンタッチを意図的に狙ってカウンター、バックラインへのハイプレッシャーなど、チームによる対策は相当進んできた感があります。
同じ可変フォーメーションが同一リーグに2チームいて、10年保っていることは、イタリアなどの例を見ても稀有だと思うのですが、ミシャにも戦い方の変化が求められているのは事実だと思います。
ただ、あれだけの攻めのアイデアを持っている人なので、彼が新しい手法に着手したら…。
怖いと思います。

・練習はひたすらゲーム。
これはサポーターの不信感にもつながるのですが、彼はゲームを非常に重視します。
そこでしか、得るものが無いという信念の元です。このゲームによって、攻撃のオートメーション化、コンビネーションの充実が図られ、さらに守備練習にもなるということですが、これに対する拒否反応は一定出るとは思います。

繰り返しますが、攻撃を教えられる監督というのは、世界においてもそうそういるものではないと思います。そして、この5年半、私のサッカー観を変えるぐらい、面白いサッカーを、ミシャはしてくれました。
乗り越えなければいけない壁はあると思いますが、私は大いに期待できるし、浦和サポとしては脅威に感じています。

posted by 7月に投稿した浦和サポです。| 2017-12-04 18:32

コメントする