コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年03月23日

朝ドラ連続視聴は続く

1961 (昭和36) 年にスタートしたNHK連続テレビ小説。
通称 朝ドラ ですね。
第1回目の 『娘と私』 から
第14回目となる1974 (昭和49) 年の
『鳩子の海』 までは1年で1つのドラマでした。
その後は1983 (昭58) 年の 『おしん』 など
3つのドラマを除き、1年に2回ペースとなっています。

私など朝ドラには
全く興味を持たない人生を送っていましたが
2013年の 『あまちゃん』 と
2017年の 『ひよっこ』 を時々観たりして
更に第100回目の 『なつぞら』 (2019年) を
途中から毎回視聴するようになり
以降は 『スカーレット』 『エール』 『おちょやん』
『おかえりモネ』 『カムカムエヴリバディ』 『ちむどんどん』
そして終盤に入った 『舞いあがれ』 まで
1話もかかさず100%視聴を続けています。
と言っても出社時間と重なるのでリアルタイムではなく
録画予約して夜に帰宅してから観るかたちです。

録画を溜め込んでまとめて一気に観たいとも思いますが
それだと連続テレビ小説の醍醐味に欠けるので
出来る限り毎日1話ずつ観るよう心掛けています。

でも正直、特に面白いと思って観ているわけでもなく
何となく毎日惰性で・・・・・・ という感じです (笑)
強いて言えば、ヒロインが清原果耶だから
黒島結奈だから、山下美月が準レギュラーだから的な
ミーハー気分なのだろうなと思います。

4月3日からは
明治の世を天真爛漫に駆け抜けた天才植物学者の話
『らんまん』 がスタートします。主役は神木隆之介。
妻の役で浜辺美波も出演。主題歌はあいみょん。
江戸末期から昭和までの話だそうです。

その後も 『ブギウギ』 『虎に翼』 と
2024年前期まで決まっていますが
北海道が舞台の中心となるドラマの予定は無く
その辺が少し残念かな。

posted by hiroki |19:04 | 気楽に日記風 |

2023年03月22日

ルーカスに獲得の打診

今月に入ってルーカスに獲得の打診を入れたのは
彼がコンサドーレに来る前年に
一時レンタルで所属していたECヴィトーリア。

しかしコンサドーレとの交渉は進展せず
ルーカスの電撃移籍は無い模様でホッとしました。

ルーカス自身は昨年10月
ブラジル某メディアのインタビューでコンサドーレとの契約が
2024年まであることを明かしているそうです。

何かこう、あまり先の事は考えずに
いま与えられている環境で、しっかり仕事をする的な
そういう真面目な部分が私は好きです。

このまま契約のとおり来シーズン終了後に移籍となったら
私はルーカスロスになってしまいそう。

posted by hiroki |14:56 | コンサドーレ |

2023年03月21日

ポカポカ陽気に誘われて

ルーカス・フェルナンデスが全体練習に合流という朗報!
土曜のルヴァン磐田戦で途中出場の試運転はあるかな?
どのみちJ1次節では完全復活かも知れない。
でも菅ちゃんはどうなるのかな。


予報が当たってポカポカ陽気になったので
計画通り小樽をノンビリと散歩して来ました。

北一硝子 三号館
1679385133-otaru_05.JPG

出世前広場
1679385112-otaru_04.JPG

定番の運河
1679385159-otaru_01.JPG

出抜小路(火の見やぐら)
1679385178-otaru_02.JPG
火の見やぐらは無料で上がれます。

出抜小路
1679385190-otaru_03.JPG

やはり海外からの観光客が多かったですね。
マスク着用率は60%ぐらいかな。
私は最初あごマスクにしていたけど
途中から外し、手に持って歩きました。


甲子園では昨夏優勝の仙台育英が
清原和博さんの息子が5番打者の慶応と対戦。
1-1でタイブレークに突入する大接戦の結果
仙台育英がサヨナラ勝ち。

それにしても慶応の選手たちは、まさに文武両道ですね。
なにせ偏差値76の高校ですからね。


posted by hiroki |16:44 | 気楽に日記風 |

2023年03月21日

WBC準決勝試合終了

正直あまり興味もなく
ここまで1試合もテレビ観戦していなかったけど
今日はポカポカ陽気の小樽を散歩しながら
たまたまニッポン放送のLIVE中継を聴いていました。

聴き始めた時は0-3でしたが
JPNの4番打者が起死回生の同点3ラン。

しかし直後の8回表に2失点で3ー5。
8回ウラにJPNは犠牲フライで1点を返す。

そして4ー5で迎えた9回ウラ。
先頭打者の大谷が2ベースヒット。
その後ノーアウト1塁2塁の大チャンスに
本日絶不調の村神様がセンター越えフェンス直撃弾!
2人の走者が相次いで生還し逆転サヨナラ勝ち。

プロ野球で鳥肌が立ったのは何十年ぶりかな。

偶然にも明日は有給休暇を取っているので
決勝戦はテレビ観戦が出来そうです。

明日のスポーツ紙見出しは
「村神様!マイアミに大降臨!」 でしょうかね。

posted by hiroki |11:55 | スポーツの話 |

2023年03月20日

一気に春

昨年のような超ドカ雪が無かったせいか
雪解けも一気に進み
随分と冬の終わりが早い感じがする今日この頃。
とりあえず北海道は明日も明後日もポカポカ陽気の予報。

明日は小樽の町へ出掛けてブラブラと散歩しようかな。

・・・・・・な~んて具体的な話をした時に限って
大抵は計画倒れになる私である (笑)

posted by hiroki |19:41 | 気楽に日記風 |

2023年03月19日

コンサドーレは大丈夫なのか

本拠地を北広島のエスコンフィールドに移転したファイターズ。
ファイターズが札幌ドームに見切りをつけた理由は
皆さんがご承知のとおり。
まあ、どこまでが真実なのかは分かりませんが

もしも出回っている事情がある程度正しいものだとしたら
コンサドーレの将来が非常に心配。

札幌市は札幌ドームの黒字経営をキープするための施策で
コンサドーレに関しては
試合数が増える程度の話しか出していない様子。

しかし、ファイターズから搾取できなくなった分を
コンサドーレに要求するようになったら対処できるのだろうか。
スタジアムを造って移転というのは現実的ではなく
(以前はそういう話もあったが)
そういう部分の足元を見て
かなり無茶な要求をしてくるかも知れない。
特に4月の市長選で秋元さんが敗れた場合は尚更・・・。

それが無いとしても
札幌ドームが数年後に破綻する可能性も否定できない。
札幌市は黒字をキープできると強気だけど。

厚別に戻れば良いというわけにもいかない。
なにせ観客席の屋根が少ないため通年開催は難しい。
大改修してほしいけど
そもそも札幌市所有の施設なので無理でしょう。

今シーズンに関しては
ファイターズが出て行ったのでドームを自由に使える感じだけど
数年後に問題が噴出してくると
コンサドーレにとって逃げ道が無くなるかも知れない。

posted by hiroki |15:57 | コンサドーレ |

2023年03月19日

シージンピンの1人勝ち?

独自の和平案を公表した中国の習近平国家主席が
明日から2泊3日でロシアを公式訪問し首脳会談を行う。
その会談後にはウクライナの大統領と電話かオンラインで
会談する可能性もあるとのこと。

もしロシア、ウクライナ双方トップとの会談により
和平案を受け入れ戦争が終わるなんて事になったら
習近平さんの1人勝ちという話に。

多くの国が中国に対して持つ先入観は
アメリカの影響があるのかも知れない。
こうして和平案を持ってロシアへ行く事が決まると
「中国は和平に積極的だと世界にアピールする思惑」 や
「ロシアに武器を提供するための調整」 などのように
マイナスな解釈をされがちである。

もしこのような先入観が無いとしたらどうだろう。

今回のロシア訪問が終戦に繋がるものになったら
罪の無い一般市民や、ロクな装備品も与えられず
徴兵に駆り出されるロシアの若者が
無駄に命を落とすことは無くなる事は無視できない。

習近平さんの言動に注目してみたい。

posted by hiroki |10:38 | 事件 |

2023年03月18日

【考察】 なぜ追いつかれたか

DAZN観戦でしたが終盤の緊迫感は半端なかったな。
なにせ2点リードから後半一気に追いつかれましたからね。
2-0が危険なスコアというのが頭をよぎりました。

1点を返してから動きが一変したガンバ大阪も
逆転までは届かず今シーズン初勝利は次へ持ち越しに。

今回は引き分けたので
9月2日に札幌ドームで決着をつける事になりました。


2-0から引き分けに持ち込まれたという残念な結果でしたが
今日のキーポイントは43分の浅野負傷交代かな。
馬場を投入して荒野を前線に上げましたが
私個人としては、荒野を前線に配置すると
攻撃のリズムが少し低下すると、以前から思っています。

確かに荒野はポリバレントな選手ですが
やはりボランチが最もチカラを発揮するポジションだと思います。

攻撃リズムが落ちると相手は守りが少し楽になって
その分、攻める方に気持ちを置けるようになり
それが浅野が下がってから中村・中島が投入され
荒野がボランチへ戻るまでの苦しい27分間だったように思います。

ボランチへ戻った荒野は素晴らしい守備を見せていましたね。

まあ、このような展開になっても逆転までは許さなかったことで
マリノス戦勝利で得た勢いを失なったわけでもなく
次のフロンターレ戦は好勝負に持ち込めるような気がします。
日程も厳しくはないので実力も発揮できるだろうし
負傷者も続々と合流するはずです。

posted by hiroki |16:49 | コンサドーレ |

2023年03月17日

予想メンバーと玉響ロス

コンサにアシスト発表の予想スタメンは前節と同じ。
サブスティチュートも同じ顔ぶれ。
マリノス戦のように攻守のバランスが取れれば
2連勝の期待が高まりますね。

そして前節はアンロペ、明日は武蔵と
コンサ元ストライカーとの連続対決も見ものです。
まあ多分大丈夫だと思うけど。


全く違う話題に飛びますが
日本テレビのドラマ 『リバーサルオーケストラ』 が
2日前で終わってしまいました。
私は録画しておいたのを先ほど観ました。
玉響こと児玉交響楽団は本当に良かった!
私もそうですが 玉響ロス に陥った人は多いのでは?

1月スタートのドラマはこのリバーサルオーケストラや
脚本バカリズムの 『ブラッシュアップライフ』 のように
非常に面白い設定で楽しませていただきました。
「私は5周目です。あなたは何周目?」 って
何度も同じ人生をやり直すという話は奇想天外でした。

そろそろ4月スタートのドラマをチェックしておかなきゃ。

posted by hiroki |22:18 | コンサドーレ + α |

2023年03月17日

明日の展望

G大阪は現在2連敗。
3節で神戸に0-4、前節は広島に1-2というスコア。
コンサドーレは神戸に1-3と惨敗も
開幕戦で対戦した広島とは
かなり動きが良くないながらもスコアレスドロー。

ここ2試合のコンサドーレはG大阪とは対照的。
3節で絶好調の新潟に多くの決定機を作りつつ2-2。
そして前節ではスーパーカップから公式戦4勝1分けと
昨シーズンJ1王者の貫禄を見せていた横浜FMを
負傷者続出の状況で2-0の快勝。

そして明日、G大阪は宇佐美選手が負傷欠場する模様。

と、これだけの好条件が揃っていても
そう簡単には勝てないのがサッカーというスポーツ。
横浜FM戦でハマりにハマっていた守備が
明日も通用するという保証はない。
前節、決定機で外しまくった鈴木武蔵選手が
今回は決めまくる可能性もある。

それでも明日は緊迫感のある好試合を演じてくれるだろう。
その結果、コンサドーレが2連勝を決めて順位を上げ
そして4月1日に川崎フロンターレを撃破するところまで
とりあえずは期待したい。

posted by hiroki |19:29 | コンサドーレ |

2023年03月16日

淋しい話と心温まる話

転勤族だった私が、とある部署へ転入して間もない頃。
休日の日曜日に職場のお祭りイベントがあり
私の部署は昼に屋外BBQで盛り上がった・・・・・・らしい。
数日前に会費も徴収されていた。

ぞろぞろとBBQ会場へ向かい始めた時
部署のトップが 「何かあったら困るので誰か1人
交代しながら事務所に残るようにしてくれ」 と一言。
みんなBBQで頭が一杯なのか
誰も残ろうとしない感じなので新参者の私が最初に残った。

1時間が過ぎ、2時間になろうというのに交代者が来ない。
私はかなり空腹になっていたが
これからBBQを楽しむのにカップ麺を食べるわけにはいかない。

午後1時を過ぎた頃
隣りの部署の人が物を取りに戻って来た際
事務所に1人残っている私を見つけ
「BBQに行って下さい。私が留守番しますから」 と言ってくれた。
ありがたいと思いながら小走りでBBQ会場へ向かったら
既に終わっていて撤収作業中だった。とても悲しい気分だった。

翌日、幹事が 「みんな酔っぱらってしまって・・・・・・
申し訳ありませんでした」 と会費を全額返してきたが
「いいから、いいから」 と受け取らなかった。


逆に茨城県土浦市の部署では心温まる経験をした。

金曜の夜に職場の盆踊り&花火大会があった。
地元住民も自由に参加できる毎年恒例の大イベントである。
しかし私はその夜、カウンセリング室待機の当番だったので
楽しみにしていたイベントへの参加が叶わなかった。
『みんな盛り上がっているだろうな』 と少し淋しい思いでいると
コンコンコンとドアをノックする音。
入って来たのは同じ部署の女性職員2名。
「会場で食べる料理を拝借してお弁当を作ってきたよ!」

2人は直ぐに会場へ戻って行き
私は窓から少しだけ見える花火と結構豪華な弁当で
とても心が温まる思いだった。


私、本当は大勢でワイワイガヤガヤと
盛り上がる場にいるのが苦手なので、別にどうでもいいのだけど
焼き肉を一切やらない家庭にいるので
(ジンギスカンの肉もフライパンで焼いて終わり)
BBQというものは1度体験してみたかったので何だか残念。

posted by hiroki |19:40 | 気楽に日記風 |

2023年03月16日

札幌駅周辺がどんどん不便に (愚痴)

私は通勤の際
JR札幌駅 ⇔ 地下鉄東豊線 の乗り換えがありますが
現在3本が並行しているESTA地下の連絡通路が
今年9月から1本になるらしく
ただでさえ3本とも人通りが激しいのに
1本に集中したら一体どうなるのか不安です。

私個人としては
新幹線を札幌まで通す意味がよく分かりません。
その煽りを受けての様々な不便を
時代の流れだから仕方ないと諦めるのは少し辛いです。


ところで北海道新幹線は採算が取れるのかな。
札幌 ~ 東京 の所要時間が
4時間30分に短縮されると言うけど
航空機だと1時間30分くらいだし
購入方法によっては航空機の方が断然安いし。
まあ函館観光とかなら便利かな。

posted by hiroki |05:50 | 気楽に日記風 |

2023年03月15日

エスカレーター片側空け

札幌の場合だとエスカレーターの右側は
急いでいる人などのために空けていますね。

このエスカレーター片側空けが定着したのは
東京では1990年代半ばだと言われています。

日本国内での片側空けは
1967年頃にあった阪急梅田駅での呼びかけで
「右側に立ち、左側を空けてください」 の
アナウンスがあったようです。

更に世界的に見ると1944年頃
ロンドンの地下鉄駅が最初なのだそうです。

立ち止まって乗る左側には
エスカレーターの手前から長い列ができており
歩く人用に空けた右側はガラガラで
下手すると1人も乗っていないこともありますね。
そういう場面を目にすると
片側を空けず、普通に2人ずつ並んで乗った方が
かなり効率が良さそうに思います。

でも左側の列に並ぶ人は特に急いでいるわけでもなく
それなら急ぐ人のために
右側は空けておくべきなのかな、と思ったりもします。

しかし、そもそもエスカレーターを歩くのは
如何なものかという説もありますね。
中には、手前に 「歩かないで」 という標示を
しているところもあります。さほど効果は無いようですが。

私自身も基本は左側に立ちますが
列車の発車時間が迫っている時なんかは
右側を足早に歩く事もしばしば。
それでも時々右側で立っている人がいて
後がつかえているような時に
「よけて!邪魔!」 なんて声に出す人は
見たことがありません。

結局エスカレーターは歩くものじゃないですからね。

ただ、1人乗り (幅が狭い) のエスカレーターだと
後に人がいる場合は
急いでなくても歩いてしまいます。

posted by hiroki |19:22 | 気楽に日記風 |

2023年03月14日

マスクと秋元真夏さん

昨日から屋内においても
「マスクを着用するかしないかは個人の判断」 に。
でも通勤時を見ると、以前とは特に変わっていない感じ。
まあそうでしょう。北海道はまだ寒いし。
真冬の厳寒期はマスクの暖かさに助けられたな。
私の職場は個人の判断でマスクを外すのはNG。
本当は仕事中こそ外したいのだけど。

2月末で乃木坂46を卒業した秋元真夏さん。
毎週日曜の夜に放送している
『卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ サンデー』 で
WBCにハマっている秋元さんが
「昨日、盗塁という言葉を知りました!」 と話し
いくら運動神経が無いとはいえ、ここまでとは・・・ とビックリ。
秋元さんは昨年 『楽天』 の始球式で
危うくセンター方向に投球しそうになって話題になったけど
盗塁も知らない人なら仕方ないのかも (笑)

posted by hiroki |18:05 | 気楽に日記風 |

2023年03月14日

FCバルセロナが最悪解散も?

穏やかな火曜日。雪解けも早く、春の近さを実感。


あのFCバルセロナが17年間に渡り
審判を買収し続けていたという疑いがかけられています。
もらったPKに対し与えたPKが極端に少ないなど
数字的にも怪しさが満点のようです。

いろいろ調査が入って
活動停止処分か、最悪だとクラブ解散も !? という話に。

しかし、何となくだけど
結局うやむやになって終わるような気もします。

posted by hiroki |11:14 | サッカー(コンサ以外) |