スポンサーリンク

2023年05月10日

福岡小田の悪質な後ろからのタックルに思う審判のジャッジの重要性

 前節の広島対福岡の試合で福岡小田の悪質な後ろからのタックルで満田が長期離脱の怪我をした件がネットで波紋を広げている。試合後小田は謝罪したらしいが、小田に対する誹謗中傷や福岡に対する批判がとまらない。
 また、その行為にイエローしか出さなかった審判団に対しても批判がやまない。
 ほとんどの人が思うにあれはイエローではなくレッドだろう。
 起こったことは仕方なく満田の早期の復帰を願うしかないが、今後の抑止効果を期待する面でもなぜレッドではなかったか、審判側も反省しなければいけないと思う。
 この件を扱ったダゾーンのジャッジリプレーでも全員がレッド相当とのことだったし、元プレーヤーの2人もあのスライディングは自分で止められるとして余計なものでかなり悪質との認識であった。

 福岡というチームはフィジカルに頼りすぎる面があって、たびたび悪質なファウルが物議をかもすチーム。1対1はかなりハードにくる。

 コンサの福岡戦ではクルークスが後ろからゴニちゃんの足にタックルして、それも原因でゴニちゃんが長期離脱ということがあった。その時にはなぜかノーカード

 こういう審判の姿勢も選手を守る行為とは言えないだろう。

 今年のJ1のサッカーはパスサッカーの時代が終焉に近づきより1対1が重要なサッカーになりつつある。こういう選手通しの接触の機会が多くなってきている。

 審判もこのことを当然認識していると思うが悪質なファウルには毅然とした態度をとらないと選手は守れないだろう。

 こういうことを許容している審判は一部の審判だと思いたいが今後も同じことがあって毅然とした態度をとらなかったら選手は決して守れないだろう。


 
  勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター 

posted by 孔明 |20:16 | 話題 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5082
この記事に対するコメント一覧
Re:福岡小田の悪質な後ろからのタックルに思う審判のジャッジの重要性

満田の動きが多少怪しかった(ファールもらいにいった?)なんて話もありますが、
いずれにせよ謝罪表明が遅かったように感じます。
こういうのは早めに出さないとSNS等で荒れる時代になったので、
試合翌日に早々に出しとけば…とは感じます。
もっとも、あれは一発レッドですよね。

posted by 剛蔵| 2023-05-10 21:37

Re:福岡小田の悪質な後ろからのタックルに思う審判のジャッジの重要性

サッカーの速度に、人間が追いつけなくなったということなのだと思います。
審判の人数を増やすか、AIが判定するか。どちらかしかないと思います。AIが自動的にイラストを作成するご時世、AIに不可能は無いんじゃないかとさえ思えますし、今日は無理でも明日はやれるでしょう。ただし、アメフトのように試合がブツ切りになって、サッカーが面白くなくなるのでは?と考えます。でもでも、ビックマネーが動く時代です。判定1つでマネーが左前になるのか、ならないのか。上はチャンピョンズリーグから、下はtotoまで。「それもサッカー」より、正しいジャッジが求められる時代なのだと思います。totoに賭けている人には「それもサッカー」は悪でしょうねw
ひと頃、審判6人でお試しやってましたが、あれが定着していたならと思うことはあります。無論、判定ミスが無くなる訳ではありませんが、ジャッジリプレイという番組はなかったでしょう(もう裁判となっている感あり。でも面白い)。何より、VARより安上がりだったと思います。

posted by 蹴球素人| 2023-05-11 11:55

Re:福岡小田の悪質な後ろからのタックルに思う審判のジャッジの重要性

◎剛蔵さん。
 謝罪が遅かったことで、福岡フロントの謝罪と選手への誹謗中傷をしないでほしい旨の依頼とが時になってしまってさらに炎上しましたね。こういうことは危機管理が大切だということを反面教師的に教えられました。それとそもそも誰が見てもレッドだと思うのをイエローにとどめた審判団の責任は大きいですね。
◎蹴球素人さん。
 トトやウイナーでお金をかけている人は腹が立ちますよね。おっしゃるとおりいずれはAIが腕に触ったとか後からタックルして赤同等だとかという時代がくると思います。そうしないと納得できない人が依然として減らないと思います。公正さを追求するならそれしかないと思います。

posted by 孔明| 2023-05-11 20:01

コメントする