スポンサーリンク

2023年04月13日

スポニチの飛ばし記事の秋春制移行。いずれは条件闘争を考えなければいけないか?

今日のスポニチに出た「秋春制を2026年までに実施する予定という記事」
                  ↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0fd943d933de95d55c1ee6bc48f9a99c4f76d3



 Jリーグが、遅くとも2026年秋には秋春制をスタートさせる可能性が高くなったとの報道。

 以下スポニチより
 抜粋

 「これまでJクラブ側は降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由に消極的な姿勢を打ち出してきた。だが建設的な議論に発展しなかった過去とは違い、今回はほぼ全てのクラブが秋春制移行に同意、または容認する姿勢を見せているという。

 背景には世界的なサッカーカレンダーの変更がある。今年からアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)が秋春制に移行。25年から32チームに拡大されるクラブW杯は6月から7月にかけて開催される。現行の春秋制では編成面でのゆがみを生む可能性があり、より世界のスタンダードに合わせる必要性に迫られていた。また、猛暑の時期を避けることで競技レベルの向上につながり、国内レベルが引き上げられれば代表強化にもつながるだろう。加えて、選手の欧州移籍もしやすくなる。

 現在は降雪地クラブのハンデを最小限にとどめる冬季中断期間の長さやシーズン移行する前年度のリーグ形式、選手やスポンサーの契約形態などに関する詳細を詰めるため、各クラブにヒアリング中」
日本では21年9月に開幕した女子の「WEリーグ」が採用している。

 ACLが秋春制になってこういう話は出てくると思った。もともとノノさんがはっきりした反対派ではなく、条件的には容認派だったのでこうなったのだろうか
 基本的は秋春制は反対だが、寒冷地のチームに対する配慮や物的な支援があればやむを得ないかもしれない。と今日の午前中まではそう思っていた。
 しかし、早速、水戸の社長や鹿島の社長がこの報道を否定。なにも進んでいないとのことらしい。ただ。こういう話はいずれ出てくると思う。その前提で以下考えてみた。

 秋春制の問題は実質的なリーグ戦の時期をどうするか。今年も2月中旬からシーズンがはじまっている。もし秋春制を行うとしたらウインターブレイクをどうするか。正月を中心にどのくらいとるのか。これをどうするかせめぎあいになるのだろう。

 コンサの場合は、地元を離れての長いキャンプがあってそこからリーグ戦をやってまたキャンプ地に戻ってくる。

 デメリットはその期間がさらに長くなること。ウインターブレークの期間がどうなるかにもよるが、その期間も基本的に九州でのキャンプだとなると相当の負担だろう。選手やスタッフにさらに負担がかかる。また、同じようなJリーグのクラブが増えるということだろう。金銭的な負担も増えるだろう。これをどうJリーグが負担軽減させることができるか。
 
 正直、この場合にはキャンプの経費をある程度Jリーグが負担しなければいけないのではないか?

 大幅に長いキャンプをしないですむような、屋内練習場を作るとか。施設整備が必要だろう。ただ、現在の技術では天然芝を屋内に常設できないだろうからドームと同じような出し入れ式の練習場にするか。これはいずれにして莫大なお金がかかる。

 また、逆に真夏は試合がなくなる。そうすれば宮の沢でキャンプを送ることができるだろう。メリットとすれば、初夏や晩秋と言った本州と気温差がある時期のホームが増えることだろうか。コンサにとっては一番厳しいのが本州との気温差のある初夏や晩秋の試合。
 この問題はかなり解消されそう。

 以上、秋春制が行われる場合について書いてきたが、スポニチの飛ばし記事は本当にどうしようもないが、いずれはこの話は出てくると思うし、秋春制になっていくような気がする。
 そうなったときにどう落としどころをつけるか条件闘争をするかということになるかもしれない。

   
  勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター

posted by 孔明 |20:37 | 話題 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5055
この記事に対するコメント一覧
Re:スポニチの飛ばし記事の秋春制移行。いずれは条件闘争を考えなければいけないか?

こちらの筆者様が反応すると思って見に来たら案の定でした。これは悪い意味ではなく、そういう筆者様が好きですし、もちろん私も同意見です。今回も間違いなく飛ばし記事でしょう。
そもそも各クラブは少なからず(貧乏チームは多額)都道府県や各自治体から援助を受けてここまでやってこれたはずです。それらの意見を聞かず早々に秋春制へ移行するなどあり得ない話で、インフラ整備、冬でも暖かい環境で観戦できる設備、豪雪で交通機関がストップしたら誰が観客を保護して家に帰すのか、天然芝の養生、そして燃料費が高騰してる中で誰がタニマチになるのか、要は秋春制の導入は住民を健康や命の危険に晒すという話になります。WEリーグも秋春制を採用していますが、Jリーグに比べると規模が桁違いに小さいので全く参考にできません。国の強い後押しでもない限り自治体等に根回ししても首を縦には振らないでしょう。仮にチェアマンが秋春制を進めたいと考えるなら、心労等で数十回あの世と行き来することが必要でしょう。普通はどのようにしてこの話を終わらせるか考えますが、ノノさんは果たしてどうなのでしょうか。

posted by バルデスを忘れない| 2023-04-13 23:31

Re:スポニチの飛ばし記事の秋春制移行。いずれは条件闘争を考えなければいけないか?

今回の記事は悪質に感じます。どこに忖度したのやら、御用記事に感じます。言いたいことは山ほどありますが、今回は以下の1点だけにします。尚、コンサを降雪地域のクラブに言い換えても通じると思いますし、秋春実施が前提で。
全降雪地域に屋根付きを一夜にして作ることは現実的ではありません。
秋春制の一番の問題は、コンサの場合、シーズン中にも係わらず練習(戦術の落とし込み)ができないことにあります。ならば、キャンプ仕様になるでしょう。長期キャンプとなると、家族と離れ離れ。川崎とか東京とかは自宅から練習場へ行ける。このメンタルの差は大きい。ちなみに本田宗一郎氏は「家庭とは非合理的なものだ。非合理的だから心が休まる」と言ってました。旦那さん目線ですけど(奥さん大変です)。
シーズン前ならまだしも、シーズン中にこの『不公平』は絶対に受け入れられませんし、受け入れてはならない。コンサだけが泣く必要は無し。
解決策として、シーズン中に全クラブにキャンプという缶詰状態になるしかないでしょう。で、チェアマン直属のKGB(監視体制)が必要です。近場でキャンプだと、家族が頻繁に来たら(クラブが奨励とか)、これは不公平。性善説はダメダメです。ルールを守らせる場合は性悪説で行かないと。コロナで、外部の人間に会ってはいえないとなったとき、それでもルールを破った選手がいました。ストレスが溜まると行動(判断)が甘くなる。それが人間です(飛行機事故の番組で、機長の疲労困憊時の行動心理の説明は興味深かったです)。
思いの丈を吐き出したような文面ですので、過激になりましたか。これでも、優しく作文しましたw
ただ、流れは秋春制に向かっていると感じています。
ホント、他にもあるんです。
繰り返しますが、一番の解決は、冬であろうとコンサの選手たちが自宅から練習(試合)に行けるようになれば良いのです。

posted by 蹴球素人| 2023-04-14 12:06

Re:スポニチの飛ばし記事の秋春制移行。いずれは条件闘争を考えなければいけないか?

◎バルデスを忘れないさん。
 サッカー協会はまずは影響が小さいとは言えWEリーグを秋春制にして、徐々にJリーグを秋春制をすべくやっているとい思います。ロシア等は秋春制だという意見もありますが、降雪量がまったくちがいますね。その意味では新潟や東北6県のチームも同じで施設整備を行わないとかなりそれらのチームには不利に働くと思います。飛ばし記事ですがいずれにしても近い将来秋春制への移行は避けられないのではないかと危惧していいます。まずはなし崩しの秋春制をさせないようにしなければいけないですね。
◎蹴球素人さん。
 確かにこの記事はサッカー協会かJリーグで秋春制にしたい誰かが嘘を仕込んだのかもしれませんね。確かに今のままでは秋春制は完全に不公平が出ると思います。ノノさんがトップにいる限りはこんなことはさせないと思いますが、われわれサポータ-も声を上げていかないといけないと思います。現在の技術では真冬に天然芝で練習できる施設を作るのは難しいと思いますので、拙速な秋春制は無理だと思います。

posted by 孔明| 2023-04-14 19:19

コメントする