スポンサーリンク

2021年07月13日

青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

 ダゾーンのジャッジリプレーがオンエアされた。仙台戦では宮澤のゴールがノーゴールになったシーンと福森のハンドがファウルを取られなかった2つのシーンをやっていた。

 前者は平畠さんがノーファウルではないかと言っていたが他の2人は進路妨害として主審がファウルをとったのを支持していた。

 特に原さんはチームとして駿汰のマークについていた選手(仙台吉野)を妨害して駿汰をフリーにする練習をやっていたんではないかという話もしていた。

 確かに進路妨害と言われればそうも思える。おそらくは原さんの言う通りそういう練習もやっていたんだろう。

 審判インストラクターの深野さんもファウルということだった。ただ、興味深いことも話していた。深野さんはバスケもやっていて、バスケのスクリーンプレーにあたると。

 私もバスケをやっていたが青木のプレーは確かにバスケのスクリーンプレーに似ている。

 スクリーンプレーとは攻撃側が守備側のマークをはがすためにボールを持っていない上背のある選手に壁になってもらい、守備側の選手(特にボールフォルダーをマークしている選手)の進路を防いだりすることを言うのだがバスケでは正当なプレーになっている。

 ただ、ルールでは「過度の接触を起こすことなく、相手のプレーヤーの希望する場所への動きを、遅らせたり、制限する正当なプレー」ともなっており、スクリーンをかける攻撃側がわざと前に出たりして守備側の選手を倒したりすればクリーンプレーは攻撃側のファウルをとられる。

 このことを考慮すると青木は正当なスクリーンプレーをしているように思えるが、青木も一歩あるいは半歩吉野に向かっているようにも見える。ここら辺が微妙なのだが、さらにこれはバスケではなくサッカー。

 サッカーでは競らなかったのがファウルに取られることがよくあるが、競らなかったとしても厳しくとられ進路妨害のファウルになったのだろう。

 深野さんもVARではこのような進路妨害にあたるようなプレーもしっかり見ているそうだ。

 ただ、青木にあたった吉野も過剰に倒れているようにも見える。ゆえにあまり納得はしていないが。

 言えることはこのシーンは青木も吉野の進行方向に体を当てながら一緒にいけば問題は無かったし、その前に青木が動かずに壁にならなくても駿汰は吉野のマークを外していたかもしれない。

 このようなプレーを経験することでバスケで言えばスクリーンプレーをどうすればファウルをとられない良い勉強になったと思う。

 後半戦もこのようなことを仕掛ける機会は多々あると思うし、仕掛けられることもあるだろう。

 どうすればファウルをとられないか取られるかしっかり学習して次に生かしたい。


        
                          
                             勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 
  

posted by 孔明 |20:49 | 戦術 | コメント(5) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/4371
この記事に対するコメント一覧
Re: 青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

吉野選手はあたりに行ってると思う。倒れ方も大袈裟だった。むしろ彼らがその練習をしてたのでは、と思った。
ルール解釈がこうなったのは最近で、私個人としてはVARの悪用に見え、それがそもそも間違いと思っていたのですが、拝読し、やればできると思いなおしました。

posted by 343| 2021-07-13 22:28

Re: 青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

未だにもやもやしています。青木のプレイが多分オブストラクションになったのだと思って、オブストラクションについて調べました。ボールを持っていない相手プレーヤーの動きを妨害する反則とありました。青木選手の体の向きは、コーナーキックを蹴るボールの方を向いていました。吉野選手はボールにプレイしているわけではなく、マークしている駿汰を追いかけていました。体2つも3つも動かしたわけではありません。あれが反則なら、コーナーキックの時にボールではなくマークする選手だけを見ながら相手をつかんだり、進路を妨害している選手は全てオブストラクションだと思います。青木選手のプレイとゴール前の競り合いの中のボールを見ていない選手のプレイの違いが判りません。ちなみに、吉野選手のようにマンマークで追いかけた選手が、駿汰選手の移動を妨害したら、間接フリーキックになるのだろうかとか、PKじゃないからVARの対象にならないのかななどと考えていましたが、わかりませんでした。
もやもやする―。

posted by まさひろ| 2021-07-14 01:00

Re: 青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

攻守が逆のときどうなのか?って疑問ありますね。
このプレイでPKや間接FK取りますかね?
もし同様に取っていくなら守備側はたまったものでないでしょう。どうやって防ぐのか?

posted by loveless| 2021-07-14 19:38

Re: 青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

◎343さん。
 吉野は確かにわざとらしかったですね。倒れ方も非常にあれでした。
 そうはいってもああいう評価が下されたのでもう繰り返さないようにやるしかないと思います。攻撃でも守備でも後半戦は考慮に入れてほしいと思います。

◎まさひろさん。
 あのくらいだったらファウルにならないのではないかとも思いますね。
 VARがなんでもかんでも介入するのはどうかと思います。
 バスケではスクリーンが重要な戦術の一つなのでサッカーではちょっとなと思います。
 いずれにしてもVARの介入は最小限にしてほしいと思います。
 今日のブログでも書きますが今年終わったらレフェリーも再点検をしてほしいと思います。

posted by 孔明| 2021-07-14 20:34

Re: 青木のプレーはバスケのスクリーンに似ていた。ファウルにならないようにしたい。

lovelessさん。
 逆の時ですね。確かにPKをとられたら本当にたまったものではないですね。でもルールではきっとファウルをとられるような気がします。
 ただ、VARのレフェリーによって介入するかしないかもありそうな気がします。その疑念が消えません。そうなったら最悪ですね。

posted by 孔明| 2021-07-14 20:48

コメントする