スポンサーリンク

2012年05月04日

前線からのプレス、チャレンジ&カバーもしっかりとできていた。

  今日の日刊スポーツの「健作が切り込む」は「勝利呼んだコンパクトな守備」

「MF河合、宮澤のボランチを中心に中盤でボールを奪えたのが大きかった。2人の距離感が的確でタレント豊富なC大阪を自由にプレーさせなかった。」
「FW前田、近藤の前線からの追い込みも効いていた。前からしっかり絞り込めているから後ろも連動してDFができていた。」

 昨日の勝因の一つはコンパクトな守備と前からのプレス。そしてチャレンジ&カバーができていたことだろう。

 特に前からのプレスは効いていて、相手が怯んでなかなかパスを回せなかった。

 相手が多くミスをしたのも、前線からのプレスが効いていたからだと思う。

  前線からのプレスはやはりコンサの生命線。個の力で劣るチームが対等に戦えるのはいかにプレスを相手にかけてひっかけてショートカウンターに持ち込むかにかかっている。

  そしてチャレンジ&カバーもしっかりとできていた。

  前にプレスをかけてポジションを捨てていっても後ろの選手がしっかりとそのポジションをカバーしていたので、前の選手がプレスを交わされもしっかりと対応できていた。

  個人的には芳賀の復帰がうれしい。

 守りに入った采配で芳賀がいるのは百人力。芳賀は期待に応えてくれてピッチを縦横無尽に走っていた。

 ただ、課題もあった。後半の中盤でプレスが効かず、相手にまわされた状態になったこと。そのため守りに入らざるをえなかったこと。前半からのプレスの疲れが出たかもしれないはそんな時には自分たちでしっかりボールキープをして時間を使わなくてはいけない。前に蹴るだけの守備も散見された。

 やはりいかに前線でキープして苦しいときに自分たちの時間を作るか。また、リードしているので無理に出ていく必要もないが、追加点を取りに行くためのカウンターの精度を増すこと。これらができないと苦しくなる。これから勝星を積み重ねるためには克服しなければいけない課題だ。

 それから報知には「新外国人獲得へ」との記事が

「4月下旬から三上強化部長がブラジルに渡り、直接交渉を含めて、調査に当たっている」そう。

  「今季の登録期間は3月30日で終了しているが、現在無所属の選手は該当しない。」無所属の選手で条件があえば獲得する意向だそう。
 また、チームに所属している選手は7月20日からの2度目の登録期間での加入を検討するそう。

 そうなるとジュニーニョを契約解除とするのだろう。ジュニーニョはナビスコカップでもベンチ入りしていないほど。おそらく使えないと判断したのだろう。
 ただ、チームが決まっていない選手でよい選手がいるかどうか。

  もっとも吟味すればアンデルソンのような選手もいるのでわからないがこの動きにも注目だろう。


  勝手に叱咤コンサ外伝

posted by 孔明 |19:42 | 今節の反省 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/1358
この記事に対するコメント一覧
Re:前線からのプレス、チャレンジ&カバーもしっかりとできていた。

>もっとも吟味すればアンデルソンのような選手もいるのでわからないが

通ですね(笑)!

posted by MasaMaru| 2012-05-04 21:57

Re:前線からのプレス、チャレンジ&カバーもしっかりとできていた。

ジュニーニョは、慌てて獲ったようなところがありますからねぇ。
三上部長、ブラジルですか。ブラジルの相場は上がってますから、どうかなぁ・・・。ブラジル以外はダメなんでしょうか。だけど、どのポジションの選手取るんでしょうか。

posted by 蹴球素人| 2012-05-04 23:11

Re:前線からのプレス、チャレンジ&カバーもしっかりとできていた。

◎MasaMaru さん。

三上さんがどんな外国人をつれてくるのかわかりませんが、普通は今の時期に無所属の選手はあまり期待しない方がいいとは思いますが、三上さんなので(笑)
思いもよらぬ良い選手を連れてくるかもしれませんね。

◎蹴球素人さん。
私もどのポジションの選手をとるのかまったくわかりません。平均してすべてのポジションに選手はほしいと言えばほしいのですが個別に見ていくとセンターバックは奈良と櫛引を成長させるという意味でも、彼らに任せた方が良いと思いますし、ボランチは真希や宮澤がいるのでと考えると前線ですかね。あるいはサイドバックか。いずれにしても監督と相談しているのでしょうが、気になりますね。

posted by 孔明| 2012-05-05 01:33

コメントする