スポンサーリンク

2011年07月24日

岩内町長杯全道U-10大会

7月16日(土)から18日(月・祝)まで岩内町の運動公園で、「岩内町長杯全道少年U-10サッカー岩内大会」が開催されました。

→北海道サッカー協会の開催要項日程・組合せ結果(いずれもPDF)

U-10の全道大会は恒例として岩内町で開催されて、大会名も「岩内町長杯」と呼ばれていました。
しかし数年前からは南・北に分離し、「南北海道大会」を「岩内大会」と称して岩内町で継続開催する一方、「北北海道大会」は帯広市で開催されています。

道内各地区の代表24チームを3チームずつの8ブロックに分けて予選リーグを行い、各ブロック1・2位のチームが決勝トーナメントに進めて、3位チームは3位トーナメントを行います。

コンサ札幌は予選Dブロックに属し、16日の予選リーグで2勝してブロック1位で決勝トーナメントに進みました。
17日の決勝トーナメントでは、1回戦でコラージョ平岡公園に(6-0)で勝ち、2回戦でジュントスに(3-0)で勝ちました。

16日はプレミアリーグ(U-18)の試合があり、17日は北海道クラセン(U-15)の試合があったので、18日の準決勝と決勝(と3位決定戦)だけを見に行きました。

この大会は北海道電力が協賛して今年で8回目になり、コンサが第2回から第6回まで5連覇していましたが、昨年は決勝トーナメントの1回戦で敗退しました。

8人制の12分ハーフで、3分ハーフの延長戦やPK戦もあり得ます。
天気は曇りで、時々霧雨も当たりますがワタシ的には平気です。


準決勝:
コンサ札幌U-12(白) vs フォーザ(青)
準決勝その1
4年生の大会だから今年の春に入団した初対面の選手ばかりで、しかも3年生も混じってるもんだから、大会プログラムが無いと識別できません。

短い試合時間の中で顔を覚えることは早々に諦めて、どんな選手がいるのかを記憶に残すのが精一杯です。

開始1分、右からのドリブルシュートであっさり先制しました。(1-0)
ドリブルシュートで先制

4分に右からのフィードを左から押し込みましたが、オフサイドです。

7分に右奥からのクロスに左から合わせましたが、ゴール前を横切って右へ流れてしまいます。
右へ流れる

11分にスローインから後方に戻り、浮かしたようなシュートが右へ入りました。(2-0)
右へ入って追加点

後半5分にエリア内からフリーで打たれ、右へそれて助かりました。
しかし9分、相手が中央から右に渡し、深い位置から打たれて失点しました。(2-1)
右から打たれて失点
相手の8番の小柄な選手は忘れないぞ・笑

何とか1点差で終了しました。(2-1)

 
もう一方の準決勝は、フロンティアトルナーレ(4-0)シーガル となりました。

決勝の前に3位決定戦が行われ、フォーザ(3-2)シーガル となりました。


決勝:
フロンティアトルナーレ(緑) vs コンサ札幌U-12(白)
決勝

2分に右寄りでFKを得たけど、サイドネットの外側に当たりました。
サイドネットの外側

後半2分にGKが出てクリアするシーン・・チャンスだったんだけど。
そこまで出るか

4分に後方から打ったロングシュートをはじかれました。
止められる

6分に浮き球を入れて詰めますが、先に取られます。
詰める

8分に打ったシュートは越えてしまい、得失点なく終了しました。(0-0)

 
一休みして、3分ハーフの延長戦が始まります・・と言っても、始まったと思ったらすぐ終わるんですけど。笑
束の間の休息

延長前半50秒ほどに打ったシュートを止められます。
止められる

延長後半2分に打ったシュートはわずかに越えてしまいます。
越える

延長戦でも決着がつかず(0-0)、最後の手段として3人ずつのPK戦を行わなければなりません。

 
PKはコンサが先攻して1本目は止められ、トルナーレは1本目をバーに当ててしまいました。
2本目は双方とも決めました。

(1-1)の後の3本目をコンサは決めて、
3本目○

トルナーレのキックを止めました。
止めた!

PK戦を(2-1)で制して優勝しました・・なんだかデジャヴュな気分。
勝った、優勝だ!
失意で立ち上がれないトルナーレの選手を労ったようで、グリーンカードが出ました。


大会終了後に表彰式が行われました。
選り取り見取り
左から、優勝カップ、準優勝の盾、3位の盾、ほくでん賞、MVP賞、敢闘賞(だろうと思う)

優勝したコンサ札幌(札幌地区)
優勝

準優勝のフロンティアトルナーレ(函館地区)
準優勝

3位のフォーザ(札幌地区)
3位

ほくでん賞(=フェアプレイ賞)のシーガル(札幌地区)
ほくでん賞

MVP賞はコンサの丸山くんが受け、敢闘賞はトルナーレの小松(虹)くんが受けました。

北海道サッカー協会役員からのお話
世界制覇だっ!
決勝は延長戦とPK戦までもつれ込んだため、前夜(というより当日の未明)のなでしこチームの活躍が引き合いに出されていました。

いい顔で記念写真を撮りました。
これで6回目

運動公園内の自販機に貼ってあった広告
羊がタマネギ背負ってやって来ます
さすが北海道ですね、ジンギスカンの自動販売・・ではなくて、出張先でもジンギスカン・・でもなくて、準備や後片付けをしなくて済む出張(出前)サービスだそうです。


何しろ最終日は朝から始まって昼過ぎには終わる(地元に帰る都合もあるだろう)から、帰宅を急がない私は寄り道してから帰ります。
3連休の最終日で海の日の祝日とはいっても、海で泳ぐには寒過ぎる天候なので、積丹方面から帰って来る海水浴客だって数少ないに違いなく、渋滞する心配も無いだろうと。

目的地に向かう途中で見つけた観測ステーション
町内あちこちにある観測ステーション
白くて丸い帽子は、空気中の放射線を測る「モニタリングポスト」でしょう。

ただ今の放射線量率:0.5 nGy/h(毎時0.5ナノグレイ)
写真ではよく見えない
測ってるだけであって、ここから放出してる訳じゃないですから。

 
まず、岩内町郷土館に寄りました。
新しくなった郷土館
ここは2度ほど訪れたことがありますが、2008年に改修したそうで外観はスッキリ綺麗になったものの、展示はスマートにまとまり過ぎてワタシ的にはあまり面白くなくなりました。

しかし2階の収蔵庫を自由に見学できるので、物置のような部屋に雑然と並べられた収蔵品を見て回ると、好事家にはたまらない掘り出し物を間近で見れます。

ここの郷土館のウリは、ニシン漁などの漁業関係の展示ですが、それは他の資料館などでも見れるので、他所には無い珍しい展示としては、「岩内大火」関係の遺品です。

特別展として、蠣崎波響の屏風が展示されていました。
画題は鹿なんですけど、鹿の顔にしては短いし、耳は幅広くて大きいしヒゲが多いしで、まるでネズミの顔でした。
しかも、どの鹿も横を向いています・・実際の鹿をジックリ観察したことが無かったのかも。

岩内はアスパラガスやホップの発祥地なので、石碑などがありました。
発祥してます
前庭でもホップも育てています。

 
次に、道の駅の近くにある「木田金次郎美術館」を訪れました。
駅をモチーフにしたデザイン
彼の画風は好みじゃないので今まで敬遠していましたが、現在は北海道銀行の創立60周年を記念して「北海道銀行コレクション展」が開催されており、こっちがお目当てです。

美術館の屋上から見下ろす「マリンパーク」内のカリヨンと噴水
マリンパーク

対岸の発電施設(大会スポンサー企業)
三本杉じゃないよ
これを建設するのに先立って、色々と調査をするアルバイトに雇われたことがあります。


岩内に来たので、小沢名物の「トンネル餅」をトライしてみました。
時計台を見た観光客の心境
元々「すあま」が好きな人間なので嫌いじゃないですが、少し柔らか過ぎるし、変に甘く感じました。
もう少し歯応えのある、例えば「ウロコダンゴ」みたいな方が好きだな。

最近は「べこ餅」も柔らか過ぎて気色悪いですねぇ。
室蘭の長崎屋には手作りの蒸かした(次の日に固くなる)「べこ餅」を売ってる店があって、試合で行った時には買って帰ってたんだけど、経営が変わってどうなったのかな?

固くなった「ベこ餅」を、火で炙ったりレンジで温めれば却って美味しく感じるけどなぁ。


posted by 雁来 萌 |23:07 | 闘う若梟 | コメント(1) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:岩内町長杯全道U-10大会

俺も2006年度の、やつに出ました。

posted by o,r| 2011-10-23 16:40

コメントする