スポンサーリンク

2005年11月28日

新芽は冬の間に育まれる

11月26日に、雁来でU-18 vs 北海高校の練習試合がありました。ピッチの脇に雪が少し残っていて、石狩湾から冷たい北西の風が吹いていました。

相手の北海高校は、正月の高校サッカー選手権大会に北海道代表として出場するので、3年生はまだ現役で気合いも十分です。
北海高校のメンバーはあまり知りませんが、去年の高校サッカーでPK戦を制したGK瀬川くん(3年)とDF高橋一雄くん(2年)は、コンサ・U-15の出身です。見事なFKを決めたFW蟻川くん(3年)は、今年のプリンスリーグでも脅威を感じた選手です。

一方、コンサの3年生は、この時期には事実上ほぼ引退しています。練習場に来てランニングしたりボールを蹴ったりすることはありますが、試合に出場することはまずありません。
従って、今回の練習試合のメンバーは2年生と1年生、さらにU-15の中学3年生とで構成されていました。大雑把に言って、40分ハーフで行われた最初の試合のメンバーが来シーズンのAチーム、30分ハーフで行われた次の試合のメンバーが来シーズンのBチーム、という一応の目安にはなりますが、如何様にも変わり得る可能性があります。

★U-18(A) 2-3(1-2) 北海高校 :40分ハーフ  得点:横野、門間
スタメンは、GK塚本、DF廣中・谷川・松本、MF大西・大野・岡・長沼・久松、FW門間・横野で、大西と横野は1年生です。しかしながら、秋までの試合でも出場する機会が多かったメンバーばかりなので、極端に戦力が落ちている訳ではありません。
前半10分頃、左サイドをパス交換で抜かれてPA内からシュートを打たれ、ゴール左隅へ入って失点しました。24分頃には、GKがクリアしようとして蹴ったボールが突進して来た相手に当たってしまい、そのままゴール内に転がって追加点を許しました。コンサは31分頃、中央の岡から左に流したボールを横野が蹴り込んで1点を返しました。

前半と同じメンバーで後半が始まり、後半9分頃にDFラインでボールを回していた場面で蟻川のチェイスを受け、GKまでボールを下げました。これを中央に送って攻撃を開始しようとしたところ、走り込んで来た相手へのプレゼントパスになってしまい、対応が遅れたままシュートを打たれました。運良くポストに当たったものの、跳ね返りを打ち込まれて失点しました。
その後、久松をDFに下げて4-4-2とし、谷川を安藤(謙)に代え、大野を加藤(大)に代えました。26分頃に、門間が中央から思い切り良くミドルシュートを打ち、GKの頭上を越してゴールイン、点差を1点に縮めました。門間はその前にも40mくらいの位置から意表を突くシュートを打ちましたが、惜しくもクロスバーに当たってしまいました。終盤に門間に代えて岩月を入れ、右サイドからの速攻が増えますが、スコアはそのままで終わりました。

★U-18(B) 0-0 北海高校 :30分ハーフ
前半は、GK平加、DF熊澤・佐々木・鎌部、MF岩月・加藤(大)・小川・伊東・安藤(謙)、FW鶴野・能登で始まりました。佐々木は3年生、安藤は2年生ですが、他は1年生主体で、熊澤と鶴野はU-15の中学3年生です。
後半はさらに平均年令が若くなり、GK岩田、DF加藤(拓)・熊澤・福田、MF打矢・竹内・鶴野・小川・能登、FW安藤(大)・玉岡と、11名中の7名が中学3年生でした。

この試合はさすがにバタバタして落ち付きませんでした。(見てる方には面白かったんですが。)
後半に、能登の強烈なシュートがバーを叩いたシーンがありましたが、得点に結び付くような攻撃が出来ませんでした。
まだ慣れていない組合せなのでコンビネーションが良くありませんが、冬の間のトレーニングを怠らなければ、来春までにはチームとして熟成されるだろうと期待しています。

朝10時から始まって13時まで続き、体全体が冷え切ってしまいましたが、これに耐えられなければユースに付き合っていられません。


posted by 雁来 萌 |23:31 | 闘う若梟 | コメント(0) |

2005年11月25日

大所高所から

ユース世代の大会もほとんどが土・日・祝日に集中するため、ユースの選手達はトップチームの試合を見れないことが多いんですが、たまにトップチームの試合を観戦することがあります。

札幌ドームの場合だと、メインスタンド上段のプレス席の後方にまとまって座っており、コンサのジャージを着た団体を見かけたことがあるかと思います。私がトップチームの試合を観る時の楽しみは、「今日は何年生の選手が観戦に来てるかな?」とか、「今日のドールズのメンバーは誰々だろう?」とかで・・不謹慎で済みません。

で、今回の話を「トップチーム」というカテゴリに入れなかった理由は、試合観戦もトレーニングの一環だろう、と考えるからです。
彼等が座っている席はかなり高い位置にあり、あんな高い場所からピッチを見下ろしたって、背番号もよく見えなくて、どこに誰がいるのか分かり難いだろうと思います。個々のプレイヤーの細かい技術なんてほとんど分からず、フォーメーションとか位置取りとかが分かる程度だろうと思ってます。

上段からのピッチの眺めを「まるでビリヤードだ」と表現した方がいましたが、確かに、柔らかい緑色の台の上をボールが転がって行きます。宮の沢のコレクションハウスに置いてある「バビーフット」というサッカーゲームを、隣の部屋から操作するようなもどかしさかな?と。
展望台に昇って見下ろしたことがありますが、コンクリートの床を歩いている作業員が蟻のように見えました。人間とは、ちっぽけな存在であることを痛感します。(蟻の皆さん、失礼しました。)

ヨーロッパでプレイしている某選手などは、ピッチレベルに立っていても、上空から見下ろした(鳥瞰写真のような)映像を脳内に描くことが出来るそうです。
試合を観戦している側の人間ならばピッチ全体を見下ろせる場所にいるから、逆サイドがドフリーだということも分かるでしょうが、プレイ中の人間が地上1.5m程度の高さから周囲を見回して、どうして逆サイドにピンポイントのパスを出せるのか、凡人の私にはよく分かりません。(これでも、右脳を使うことは得意な方なんですが。)
常日頃、上段からピッチを見下ろす訓練をしていれば、たとえ地ベタに立っていても上空から見下ろしたような視野でピッチ全体を把握できるようになる・・んじゃないかと想像しています。

ここで例え話ですが、
一般の市民は、自分が住んでいる地方の天気予報を見た(聞いた)時に、自分の家の周りでの天気変化を予報してくれている、と信じていることが多いようです。
一般向けの天気予報とは、○○地方全域での天気変化を表現するために、最大公約数的に当てはまるような言葉を選ぶので、自治体別・町内会別のような細かい地域での天気変化を説明できないことがあります。
ところが十勝地方などでは、畑1枚ごとに天気変化が違ったりします。(右側の畑では雨が降っているのに、左側の畑では降っていないとか。)

予報を発表する側は○○地方全域を考えているのに、天気を判定する側は自分の頭の上しか見ていません。自分の畑に雨が降らなければ(極端に言うと自分の頭に雨が当たらなければ)、「雨は降らなかった」と判断します。地面に立っている人間が見渡せる範囲は、実は非常に狭いもんですが、日本全体を見渡しているかのような錯覚を抱いてしまうほど、人間は自己中心的な生き物です。

静止気象衛星「ひまわり」は、地上3万6千kmの上空から地球全体を見下ろしています。そこから送られてくる映像は、地球上のどこで何が起こっているのか、手に取るように分かります。その映像をイメージしながら、自分の周りで起こっている気象現象を観察すれば、現在自分が置かれている状況や、将来遭遇するであろう事態を予想できて楽なんですけどね。。。

さて話は再び変わって、
トップチームの試合を上段から見下ろしているユース選手達の網膜には、トップチームの闘いっぷりは、どう映っているのでしょう?
去年だったか、「(トップチームは)今は弱いけど、僕達が強くするから大丈夫だよ。」(←新聞記事による)と言ったU-12の選手がいました。彼は今年中学生になり、うちのU-15チームで練習に励んでいます。


posted by 雁来 萌 |21:18 | 日々精進 | コメント(0) |

2005年11月22日

カテゴリの分類について

今回はここのカテゴリの分類の仕方を説明します。

【日々精進】
選手達の日頃の練習風景をレポートします。
レポートと言っても、トレーニングの内容はあまり詳しく書きません。オフィシャル系の「12.net」のような練習レポートを想像されると、期待外れになるだろうと思います。
私は他チームのスパイじゃないので(笑)、練習を見ての感想とか、こぼれ話とか、息抜き・・などを中心に、まったりと書きます。大会などが近くなればこのカテゴリは更新しなくなり、物足りなく感じるかも知れませんが、そこはそれ、「チーム事情」という企業秘密もありますので、我慢して下さいな。

【闘う若梟】
試合の内容や結果を報告します。
公式試合や練習試合に関しては、得点経過を主に書きますが、もちろん公式記録ではありません。選手名や戦法もある程度は書きますが、私は戦術ヲタクではないので限界があります。
主にコンサの選手がどういうプレイをしたかに注目しています。相手チームの戦力や内部事情まではよく知らないので、コンサ側の説明しかできないし、身内に有利な見方しかできません。

【思い出話】
主にユースOBの選手についての思い出や、卒団後の活躍などを書きます。
過去はあまり振り返らない性分だし、認知症の兆候が出てきたこともあり、このカテゴリはあまり増えないだろうと思います。

【メンバー】
選手達の特徴を、私が感じた範囲で書きます。
利き足とか得意技、人相などは書きますが、負傷の状況、住所、学校名、進路予定、その他プライバシーに関することは書きません。そういう事柄はあまり興味が無くて知らないので、尋ねないで下さい。

【スタッフ】
スタッフの人柄などを、私が感じた範囲で書きます。
批判的なことや、酒癖、交友関係などについては書かないので、ここもあまり増えない予感が・・スタッフの皆さん、安心して下さい。

【支援者】
選手達の親御さんや、練習に便宜を計って下さる方々、チームスポンサーなど・・要するに「サポーター全般」について書きます。

【周辺環境】
練習場の設備や立地条件、交通アクセス、気候、雰囲気などを書きます。客観的に書けるので一番気楽だろうと思っていますが。。。

【トップチーム】
一応、トップチームの練習や試合についてのカテゴリですが、ほとんど書かない(書けない)のではないかと諦めています。トップチームについては他の人に任せればいいし。

【おことわり】
このブログの特徴(←あるの?)や、注意書き(←自分のため)や、言い訳などを書きます。

【雑念】
他のカテゴリに分類できない、つまらない話を書きます。(そんなこと書くな!)

続きを読む...

posted by 雁来 萌 |22:30 | おことわり | コメント(3) |

2005年11月20日

前座試合だけで満腹

札幌ユースU14と旭川ユースU14との前座試合を観るために、霰がバラバラ降る天候の中を札幌ドームに向かいました。
旭川のメンバーは、9時半に花咲競技場を出発してドームに来たようです。途中の道路はマトモに走れたのだろうか?という心配もありましたが、11時45分に入場した時には、双方のチームの選手達がホバリングステージの脇でアップしていました。

試合は予定通り始まりましたが、両方のチームのメンバーとフォーメーションを記録するのは難しい作業です。しかも、今まで旭川の1年生を見る機会があまり無かったので、顔と名前が一致しない選手もいます。覚えている顔であっても、しばらく見ていなかったり髪形が変わったりすると、別人に見えてしまうことがあります。

札幌のメンバー(敬称略)は、GKが安田、DFが黒谷・島田・十川、MFが神谷・高本・古田・西田・菅原(康)、FWが松野・大地で、普段よく見る3-5-2になっており、ボランチの西田と左サイドの菅原は1年生です。
1年生を除いては、普通に考えられるメンツで、春に行われたナイキプレミアカップの全国大会でも、こんな感じの布陣だっただろうと想像されます。
対する旭川も3-5-2で、確信が無いので選手の名前はあまり書きませんが、ベストメンバーに近いメンツで、背番号も1から11まで揃えてて三浦監督が自信を持って送り出す人選でしょう。

トップ下の古田のテクニックにはいつも魅了されますが、ボランチ西田から前線への良いフィードが何回かあったのが新しい発見でした。
前半終盤に、神谷に代わって森が右サイドに入り、旭川もボランチを交代しました。前半終了間際の28分頃(前半は30分)に、古田が蹴った左CKからのこぼれ球を菅原(康)が押し込んで札幌が先制しました。

後半(20分)開始時に、GK安田に代わって上西、十川に代わって岡本が中盤の左サイドに入り、菅原が左SBに下がりました。旭川はどうするのかな?と思ったら、藤田・箭原・木島を並べて3トップにしてます。フラットな3列を並べた3-4-3で、「点取らないで旭川に帰れるか!」という三浦監督の意志を感じる采配でした。これが功を奏したのか、後半5分頃に右からのクロスに藤田が合わせて同点とします。
しかし間もなく、旭川ゴール前での混戦になり、左寄りから入れたクロスに松野が足を合わせて追加点を取りました。ここで札幌はボランチ高本に代えて1年生の中山を投入、旭川もMFを下げてDFを入れ、DFの菊池を中盤に上げたことにより、体格のいい菊池が攻撃に参加する機会が増えました。 
札幌は左サイドからドリブルで駆け上がった岡本がロビングのようなシュートを放ち、これがゴールの右上に入ってさらに突き放します。
FWの松野に代えて1年生の三上と、右サイドの大地に代えて飯塚を同じポジションに入れた後、再び岡本が左サイド深く突き進み、やや押さえた浮かしぎみのシュートをゴール右上の先程と同じような場所に打ち込んで勝敗を決めました。
それでも旭川は1年生を続けて投入し、札幌も黒谷に代えて小松を入れました。試合はそのまま終了して札幌が4-1で勝利し、旭川の初勝利は来年に持ち越されました。

旭川は是が非でも札幌から勝ち星を上げたかったのは山々ですが、今日・明日の勝利ではなく、1年生に経験を積ませることを選んでいるのでしょう。来年は旭川の1期生が3年生になるので、旭川地区では好成績を残せるものと期待されます。

正直言って、札幌と旭川とはまだ力の差があるように感じました。膨大にあるチーム数の中で揉まれる札幌では、それだけの人材が育ち、レベルも上がるのは当然の結果でしょう。しかし、地方都市のチームが強くなることは道内全体のレベルを上げる効果があり、北海道の代表チームが全国大会で勝てるようになるはずです。
U18のプリンスリーグが、出場チームの属する地元で開催されるのは、単にホームアドバンテージを平等にするだけではなく、レベルの高いプレイを各地の選手や指導者に見せるという効果もあることを知りました。
近年は地方のチームが勝ち上がって北海道代表になる例が出てきていますが、旭川ユースが札幌ユースを負かす日も近いことを(不本意ながら)期待しています。

前座試合だけで満腹になり、この後行われたトップチームの試合は寛いで見てました。


posted by 雁来 萌 |02:13 | 闘う若梟 | コメント(0) |

2005年11月18日

前座試合:札幌U15 vs 旭川U15

11月19日のトップチームvs京都戦@札幌ドームの前座試合として、ユースU15と旭川ユースU15との試合が組まれている。厳密には旭川U15は2年生と1年生しかいないから「U14」と呼ぶべきであり、札幌U15が何年生のメンバーで試合に臨むのかは、まだ分からないが。

札幌U15と旭川U15とは、昨年から何度か対戦している。
確か、旭川U15はまだ札幌U15に勝ったことがないと記憶しているが、札幌U15もウカウカしてはいられない。
昨年の旭川U15は1年生だけで構成されていたので、旭川地区の他のチーム(3年生主体)と対戦するには明らかにハンディがあった。
昨年の前半は厳しい洗礼を受けてほとんど勝てなかったが、秋になって2年生主体のチームと対戦する機会が増えると、次第に勝星を得られるようになってきて、さらに成長していくことが期待された。

今年の旭川U15は1期生が2年生になり、他のチームとの対戦でも年令のハンディが縮まって、旭川地区では好成績を収めてタイトルを狙えるほどの実力を備えてきた。
地区大会を勝ち上がり、全道大会で札幌U15と旭川U15とが直接対戦する「兄弟対決」が実現する可能性も出てきて、旭川U15の成長を見る楽しみ(と同時に、札幌U15が負ける心配)を抱いていたが、そのカードは惜しくも実現しなかった。
来年は互いにどの程度成長して対戦するのだろうか・・と妄想していたら、ドームでの前座試合という最高の舞台が用意された。

旭川U15の成長・躍進の背景として種々の要因が考えられるが、指導するスタッフの努力が大きいことは言うまでもないし、U13リーグなどの場で他地区のチームと対戦する機会が多くなったことも効果が大きいであろう。
三浦監督は札幌U15の指導をしていた頃から熱い人物で、しばしば「Cool & Fight! 」と選手達に言っていた。「頭脳は冷静なままで肉体は挑戦する」という意味だろうと推察する。

旭川U15では、年に1回「メンタルトレーニング」と称する訓練を行っている。去年は自転車で近郊の峠越えを含む夜通しのツーリングを行った。あいにく天候が悪かったが、それが却って文字通りのトレーニングになったのかも知れない。今年は利尻島に渡り、二十数kmのサイクリングコースを走って来たらしい。親御さんにとっては心配でたまらない遠征であろうが、困難を克服して帰ってきた選手達の顔つきが確かに変わったと実感できる。

昨年は旭川に専用の練習場が無く、公共のグラウンドを借りるなどして練習していたが、今年は東川町に「コンサフィールド」と(選手が)名付けたグラウンドが完成し、練習の拠点ができた。この練習場は地元の支援者が土地や建物などを提供したそうで、旭川地区後援会を始めとする地域ぐるみの支援体勢は強固になっている。
通常の練習の他に、週に1回程度の栄養学講座や英会話講座を行っているらしい。これらは体力作りや海外遠征に必要な知識であり、英会話の講師はかつて通訳だった松山コーチが担当しているそうだ。「頭と体」の両方を鍛える「文武両道」が三浦流の蹴道なのだろう。

・・などと書いていたら、ライバルとも思える育成普及部のブログ(斉藤さん記)がスタートしたので、負けずに「Cool & Fight」。


posted by 雁来 萌 |20:15 | 闘う若梟 | コメント(0) |

2005年11月17日

取扱説明書

コンサドーレの東雁来練習場では、ユースの3カテゴリー(U-18、U-15、U-12)が練習をしています。
その練習の様子や感想などを書き綴る(つもりの)ブログを始めました。

小学生の頃から、日記とか作文とかいうジャンルは大っ嫌いでした。
このブログだって、鉛筆がキーボードに替わっただけであって、性格は何も変わっていないのだから、滅多に更新されない事態は容易に想像できます。

作者は月~金の日勤のため、練習見学に行けるのは土・日が中心になります。従って、記事の更新は(憂鬱な)週明けになることが多く、脳の活動や筆の動きが鈍い状態で苦悶します。
それでも、ユースの選手達が普段どんな生活を送っているのかを(少しだけ)知ってもらうため、「たまには更新すること」を目標にして頑張るつもりです。(その程度の「頑張り」かぁ?)

チーム事情や個人のプライバシーに配慮して、あまり詳しくは書けないこともあります。ご質問を頂いてもお答えできない場合もあることをご了承下さい。
・・って言うか、作者自身がここをあまり見ない公算が大きいです。


posted by 雁来 萌 |23:45 | おことわり | コメント(0) |