スポンサーリンク

2008年07月18日

ゲームをするのは選手、ゲームを作るのは審判では?

大分戦は、スコアレスドローに終わった。

家本が主審としてこの試合、J1に復帰して2試合目の笛を吹いた。

謹慎後、J2の試合で笛を吹いて実績を積んだと言うことで、たった4試合のだけで「問題なし」ということでJ1へ復帰した。

しかし、家本主審のジャッジは決してJ1での主審に値するジャッジではないように思えた。

主審のジャッジ次第で、良い試合であったり、壊されたりする。

選手は、生活をかけて試合に臨んでいるが、主審の誤ったジャッジでカードをもらったり、退場により負けたりすることがある。

その上、カードをもらった選手やチームには、出場停止や場合によっては制裁金が科せられることもある。

しかし、審判のミスジャッジにはお構いなしの上、殆んど制裁はない。

たまに、謹慎などの措置があるが、殆んど稀である。

納得のいかないジャッジを審判が繰り返し行なうことで、選手は不満が募り異議を言ったりする。

それに対して、カードを審判がが出すことで、益々不満は募り試合は荒れてくる。

試合が荒れると、またカードが出るという悪循環となる。

選手はハードワークしているのに、主審が選手の速さについて行けずに、見る位置が悪くて結果として誤ったジャッジをしていることも良くある。

審判は、技術をもっと磨いてジャッジをしなければ、日本のサッカーは強くなれないように思う。

審判は常に良いジャッジをするように心がけて欲しい!

日本サッカー協会は、審判のジャッジに対して、常に観客が納得のいく試合をJリーグで笛を吹く審判すべてが行なえるまでに、技術を上げて欲しい!

国際試合では、主審のジャッジに対して疑問に思うことは、殆んど無い!







「必勝弁当」のお返事です。
「仕事人ナイトはハードワーク」のお返事です。

posted by consa.kazu |06:22 | コメント(1) |