スポンサーリンク

2011年09月07日

「負けられない」ではなく、「負けたくない」。

 さて、今度の日曜は昇格圏内につける栃木との直接対決。

 ホームゲームでもあり、昇格争いのライバルを蹴落とす絶好のチャンスで絶対に負けられない試合・・・なんだけど、参戦できないのがどうにももどかしい。参戦できるチャンスがありながら行けないってのはホントつらいね。

 栃木戦は負けられない試合、勝たなきゃいけない試合なんだけど、
 それ以上に栃木には「負けたくない」っていう思いの方が強い。

 栃木は松田体制3年目、コンサは石崎体制3年目。栃木はJ2に上がって松田体制になってから着実に力をつけてきて「いよいよ今年は・・・」という空気を強く持っている。それは監督や選手、サポーターだけではなくてスポンサーや自治体も巻き込んでの大きな流れになっている(スタジアムの改修はJ1で試合をするためにはやらなくてはならないということもあるが)。

 3年で着実に順位を上げて昇格圏内につけるというのはもう順風満帆といってもいいんじゃなかろうか。同じ3年でも石崎コンサがすごく波のある戦い方で、去年の終わりには監督交代があっても不思議じゃない状態からここまで挽回して来たことからするとうらやましく思うと同時に、ちょっと嫉妬めいた感情も湧いてくる。
 ダニルソンや大伍、征也といった戦力が次々抜けてチームとしての蓄積がままならない中で不格好ながらやっとこすっとこここまで辿り着いたことからしたら、コンサじゃなくても「そんなに簡単にJ1に上がらせてたまるかよ!」って気にもなろうというもの。

 栃木の強さの源泉は「上だけ、前だけを見て進める強さ」だと思う。

 コンサや千葉、ヴェルディのようにJ1での経験があるワケじゃないし(「札幌はJ1にいただけだろ!」とかツッコまないよーにっ)、胃がキリキリ痛くなるような昇格争いも経験していない。失うものを持たない挑戦者の心境で集中して戦えるというのが近いかな。

 一方、コンサは何度も“地獄”を見た。

 昇降格を繰り返したり、泣く泣く選手を手放さざるを得なかったり、無様な負け方をしたり スポンサーに逃げられて会社が傾いたり(ってこれは現在進行形か(滝汗))、ハムファンには蔑んだ目で見られたり・・・と失意のズンドコ、じゃなかったどん底に叩き落とされたことは一度や二度じゃない。そのたびに泣いたり怒ったり、ちょっとの間だけ喜んだり・・・。
 そうした地獄や修羅場を経験したからこそ得られる強さもきっとあるし、石崎コンサはそうした強さを身につけて今の位置にいる。プライドとかJの先輩の意地とかだとすごく安っぽくなっちゃうんだけど同じ3年でも質が違う、特に今年はいろんな意味で“濃い”シーズンを過ごしていると言える。
 ホップステップジャンプとわりと順調に来た栃木とは違って、ホップステップ肉離れとか、ホップステップのステップで脚を挫いたとかいう経験をしたぶんだけコンサは逞しさを増したように思う。特に今年は。栃木といえば一枚岩だけど、コンサも英語で言うところのfirmな堅さは持っている。コンサの方が順位が低いので栃木に対してはこちらが挑戦者の立場なんだけど、地獄を見たぶんだけ挑戦者としての奥行きが違うというか・・・。

 今年はホームでの強さが戻ってきた。ホームでの負けは開幕戦の湘南戦と室蘭での試合だけ。厚別の試合ではここまで4戦4勝で“聖地・厚別”が復活しつつある。数字上で勝たなくてはならないというのもあるが、厚別では絶対に勝つ!という空気を生み出すこともとても大事なこと。

 去年までのコンサは1点取られたらやられっぱなしだったけど今年は違う。
 簡単には下を向かなくなったし、それを選手たちが自覚できていることが何よりの証し。

 栃木戦に勝てば昇格が決まるわけでもなく、ましてや負けられない試合というのは栃木戦だけじゃなく全ての試合に当てはまる。コンサは良くも悪くも周りがスレちゃって「ここを勝ったところで・・・」となりがち。でも、ここで勝てば「行ける!」という説得力を持たせることができる。

 アウェイでも取りこぼしのできない水戸戦はクリアした。
 9月の第2関門は強い相手でもホームの一体感で勝つこと。その初戦が栃木戦。
 相手が栃木だからこそ「負けられない」ではなく「負けたくない」、勝ちたいんである。

 冷静な視点ではプレビューを書けそうもないし、おもいっきり暑苦しくキザなお話になっちゃったけど、弾丸ツアーの直前で厚別に魂を置いていくつもりでってことでご容赦の程を。そうでもしないと気持ちの整理がつかんのよ・・・(泣)。

posted by フラッ太 |17:31 | ちょっとカタい話 | コメント(3) | トラックバック(0)

2011年09月07日

代表でもミスは命取り。

 ザックジャパンの2戦目はアウェイでのウズベキスタン戦。

 結果は1-1のドローだったが、ザックジャパンにしては
 アウェイでの戦いというのを差し引いたとしてもちょっと質の劣る試合ではなかったかと思う。

 序盤の失点が結果としては悪い流れになってしまったという感じで、阿部のスタメン起用は悪くない選択肢だったと思う。失点シーンよりも気になったのはその前のシュートがポストを叩いた場面。ちょうど2ラインの真ん中にポッカリ穴が空き、振り向きざまにシュートを打たれるってのはちょっとまずい。序盤でまだ曖昧なところが残ってて、エアポケットに入ったように隙ができたのを狙ってくるあたりはダテにウズベキスタンもアジアカップ4位まで勝ち上がってはいない。まあ、日本も真ん中3人の能力が高いが故にポジションチェンジでしっかり我慢して前半を0-1で凌いだあたりは流石だなと思うんだけど。

 あと、目についたのはボールの取られ方が良くなかった。
 「そういう取られ方は良くない!」っていうのが多かったように思う。

 両SBが高い位置をとることもあってか一番悪いなと思ったのは内田。アシストも上げてはいるものの、ボールの取られ方の悪さからすると個人的にはプラマイゼロって感じ。日本が決めきれなかったのはアウェイの環境だったり「仕方ないかな・・・」と思えるものが多かったけど、ウズベキスタンの決定機は日本のミスから招いたものが多かった。SBが高い位置をとるとシロートでもその裏のスペースが・・・というのは考えつくだけに要改善。大伍とか、柏の酒井とかにも割って入るチャンスは十分あるように思う。

 川島のビッグセーブがなければ負けていた、ぶっちゃけ負けなくて良かったという試合。
 アウェイで勝ち点1というのは最低限のミッションなのでその意味では悪くないんだけど
 消化不良な感じが否めなかった。

 それにしても都並解説はいいね。DFならではの視点や心理ということもあるけど、
 目立ちすぎずに的確に解説してくれるので見ていてストレスを感じさせない。
 ゴンもオチャラケなイメージとは裏腹に解説ではしっかり話せる人。
 こう言っちゃちょっと失礼だけど、都並さんは監督よりも解説者がピッタリくる人じゃなかろうか。

posted by フラッ太 |09:13 | スポーツ | コメント(2) | トラックバック(0)