スポンサーリンク

2009年08月28日

カズゥとDFライン。

 DFライン、特にCBのコンビをどうするか?
 鳥栖戦は石川とチョウが組んだが3失点した(この2人だけが悪いわけではないけど)。
 原因の1つとしてカズゥの攻撃参加があったのではないかというwhiteowlさんの考察。
 ○バランス。 -第35節 鳥栖戦考-
 ○上里の左SB。

 思うところはほとんどはげおさんのコメントにある通りで、
>センターで出られず、左利きで、キャプテン、
>所属選手の中では左足という武器で性能が高い上里を、
>左サイドバックに入れざるを得ない…。

 というところだと思う。
 カズゥの左足は大きな武器。特にロングフィードで大きなサイドチェンジができる。だから、石川・吉弘・チョウ・西嶋というDFラインではなく左SBにカズゥを選んだ。カズゥは本職ではないので、ある程度は目をつぶりつつもカズゥの長所を生かそうとしたのではないだろうか。
 今のところはCBが枚数不足なのでカズゥの左SBの起用もアリだけど、曽田が復活するようだとカズゥは左SBは石川とのポジション争いにボランチだと宮澤との争いになるが、現実的には石川との争いになると思う。カズゥの左足が魅力なのは確かで石崎監督としても選手起用の優先順位は高いと思うが、守備的に行く戦い方だと本職を選ぶこともあり得そうな気がする。

 では、なぜカズゥを左SHに置かなかったのか?

 ここからは僕の妄想だけど、左SHに岡本を起用することが多かったことからして
 SHには自分でボールを持てる、とりわけドリブラーを置きたいのではないだろうか?
 カズゥは大雑把にいえばパス出し役で、自分で斬り込むタイプではない。
 なので、本来は切り札にとっておきたい砂川をスタメン起用して、右サイドは征也に縦に突破させる。大伍が岡山戦で2ゴールを挙げるなどFWとしての結果を出しているので、守備の意識は切らさないようにしつつもセカンドストライカー的に起用すれば前線の枚数はカバーできる。宮澤には守備に重きを置きつつ機を見て攻撃参加をする・・・。

 まあ、シロート考えなのでどこまで当たっているかは判らないけど、こんな感じで臨んだんじゃないかと。鳥栖戦もそうだったけど、カズゥが上がった裏をつくというのはアウェイの岐阜戦でも見られた。ただ三浦戦術と違ってSBに“追い越し禁止令”はないので、陣形を崩すリスクをかけて攻めに出ることで一時的でもどこかしら穴ができる。それが今回はカズゥの所だったということではないかと。

 詳しくはチェックしなかったけど選手交代はほとんどSHを中心としたMFが多い。
 SH1人、MF1人をボランチ(≒芳賀)と、あと1人という傾向があるので最後の壁としてのDFラインにかかる負担は大きい。というか、MFの4人が攻守に動き回るので自然と消耗の度合いが大きくなるので交代させなきゃならなくなっている状況なんだと思う。高いDFラインを維持して陣形をコンパクトにするためにもDFの守備能力が高くないと90分保たない。
 
 最近ではパス出し役へのプレッシャーがきつくなって、
 トップ下→ボランチ→SBとそのポジションが後ろになっているらしい。
 カズゥがどのように変わるかは大いに興味深いところである。


posted by フラッ太 |20:09 | 戦術厨の戯言 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/1093
この記事に対するコメント一覧
Re:カズゥとDFライン。

カズゥとDFライン
明日のメンバーが予想し難いところです
CBは吉弘、チョウ
SBは西嶋、石川
上里のポジションは希望的にはトップ下気味で
西との組み合わせもありかな
宮澤がサブになってしまうがしかたない

サブメンバーも厳しいですね
ハファエル、中山、芳賀を入れると砂川と宮澤(西)
のどちらかが外れるのか
シーズン後大ケガする選手が今年はいないだけに
悩ましいです

posted by SB| 2009-08-29 08:11

SBさんへ

 DFラインから考えると左SBがカズゥか石川なのかでまず悩みますね。
 カズゥがSBでなければボランチ起用で宮澤がサブに回るのか・・・。

 ハファエルもゴールを挙げているのでサブのメンバーもイス取りゲームが厳しくなってきました。
 砂川・芳賀・中山(または上原)は堅いと思うので、もう1人が誰になるのか?
 J2は5人しか枠がないので悩ましいですね。

posted by フラッ太| 2009-08-29 13:08

Re:カズゥとDFライン。

こんばんは。

>詳しくはチェックしなかったけど選手交代はほとんどSHを中心としたMFが多い。

西、宮澤のバランサー的な能力を活かした流動サッカーが見られ始めた緑戦以降(3試合しかないが)は、西、宮澤が必ず下がっていて、芳賀が必ず投入されている。西、宮澤が下がることについては、消耗もあるのでしょうが、出来が不十分な時は、下げて流動性を捨てサッカーを"はっきりさせる"必要があるのだと思っています。それで芳賀の投入となる。
逆に言うと、西、宮澤に求められる役割をこなせる穴埋めは不在だということ…にもなるわけで。

>DFの守備能力が高くないと90分保たない

そのとおりですね。SBが上がったスペースをつかれて、そこのカバーにはいることが多いCB陣ですが、「今年のコンサのサッカーはそういうサッカーだ」と承知の上で当たり前としてやっているものと思います。"CBがやたら消耗する"というのは序盤の"縦ポン"でやられていた時から感じていたことですが、なかなか改善されない…。CBの負担減のためには、攻撃の精度を上げることが必要と思います。コンサのサッカーは攻撃時に布陣をかなり乱すので、その状態でカウンター(ショートを含む)を受けないことが、最もCBの負担を減らすことになると思っています。

DFラインの面子を、1人1人見ると、ひいき目なしに"J2屈指"という選手が並んでいるように思うのですが…。守備だって、個人能力を引き出せるような、チームとしての"やり方"がやはり必要ですね。

posted by はげお| 2009-08-29 23:38

はげおさんへ

 4-1-4-1にしてからの芳賀の投入はいずれもリードした状態で行っているので、
 はっきり守備固めに入るという意味合いの方が大きいでしょう。

 となると、同点のまま後半までもつれた時にどうするか?僕は古田がカギを握る気がしています。
 仮にMF4人が左から征也・大伍・宮澤・古田と並んでいたとして、砂川を途中交代でIN宮澤(または大伍)OUTで砂川・大伍(または宮澤)・古田・征也と古田をひとつ中に入れる並びが考えられます。これには古田がちゃんと守備もすることが条件になりますが・・・。

>コンサのサッカーは攻撃時に布陣をかなり乱すので、
 その状態でカウンター(ショートを含む)を受けないことが、
 最もCBの負担を減らすことになると思っています。

 そうですね。
 三浦さんはタテポンで攻めていたので攻撃の時に陣形の崩れはあまりなかった。
 SBが上がった時にCBがそこを埋めるといった約束事はキャンプを通じて作っているんだけど、
 中途半端に攻めてボールを奪われると準備が間に合わずに一気にピンチになる。
 このあたりをどうするかでしょうね。
 

posted by フラッ太| 2009-08-30 17:16

コメントする