コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年10月21日

見苦しい風景

昨日、日本郵政の社長の辞任会見、というのが映像として出てきた。
某局では、会見前のカメラマンに注文をつける姿が映し出されていたが、そこに映った顔は、まさしく悪人顔。自ら価値を貶めるような、まったくもって見苦しいというのか、少なくともああはなりたくねえなあ、というのが率直な感想である。

郵政問題というのは、実のところ一般市民にはなかなか身近になりにくい問題なのかもしれない。
地方においては、不採算を理由に廃局されたりしているから(多くはニュースにもなりにくい)可視化されるけれども、多くは局に行くこと少ないでしょうから、なかなかピンとこない。

個人的には、趣味の部分での付き合いが長いので、変化を感じる部分が多いのだが、ざっと言えばこんなことがある。

*記念・特殊切手の発行種類が多い。
昔は1件当たり、多い場合でもせいぜい3種類までだったのが、今や10種が当たり前。収集上のことを考えれば、こんな状態では子供も気軽に、とはいかないのは明白でしょう。
この傾向は公社時代からあったのではあるが、本来地方限定発行であるはずの「ふるさと切手」も全国発売となって主旨がおかしくなっており、まさに売らんかなの世界。これでは趣味上ひたすら離れる人を増やすだけという逆効果としか思えないのである。

*手数料の暴騰。
定額小為替というのがあります。送金する場合はこれに変えると、通常の郵便で送付可能ということになりますが、この手数料が民営化の際に大幅アップした。
10円(1000円以下の場合)が100円に、ということで何と10倍。
こんなことを平気でやってしまうのも驚きだけれども、これは全金種同額なのね。
定額小為替の最低金額は50円なのだが、これも手数料は100円。
一般的に普通に考えてもおかしいものになるであろうくらいの感覚になるはずなのだが、これも現実としてあるわけね。

単純に見ても民営化の下にこんなことをされたのでは、堪ったものではないのですよ。

個人的にはこんな理不尽な部分の解消も望みたいところだけれども、果たしてどうなるでしょうかねえ。


ちょっとタイトルの主旨とは離れてしまったけれども。

今日のメインは、勿論ドームであるあれではなくて、厚別の方なのだが、まあこちらも世間的には劣勢ではあります。
予報では3年前の今時期のような、方や雨に祟られて、というようなことはないだろうにしても、不安定な天候に対する備えだけは必要なのであろうね。

で今朝「朝6」を眺めていたら、こんな表現が。
「感動だいすき」
おいおい頼むからこれ以上変な日本語を作らないでくれよ。
以前から「感動をありがとう」なる表現に苦言を呈してきたけど、感動は好き嫌いで表現するものなのか?

これもまた「見苦しい風景」なのでしょうなあ。

posted by akira37 |05:21 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月20日

根本的な部分を見ようとしないことには

昨夕、私は疲れていた。
個人的な仕事の流れの中では、自分による問題発生部分では自身に帰結するから問題がないのだけれども、関知しない部分での外的な嵐の中では、ひたすら耐えるだけであり、その根本にあるのが無理解や一方的な思い込みと思われる部分であっては、何とも無駄な疲労が蓄積するしかなかったのである。


いきなりの愚痴っぽい開始をお許しいただきたい。


昨日のニュースの中では、ダム問題に絡んで知事が見学してどうの、というのがあった。
その流れで地元民の意識の変化、というのが出てきて、今までは建設中止反対派の主張が一方的に(穿った見方をすれば感情的に)流されてきたのだが、今回はちょっと違った。
それはことの根源にかかわるのだが、本当に必要なダムであれば、とっくの前に出来ているはず、という至極最もな考え方で。
結局だらだらと続けていくことには、本来と別な部分の目的があるとしか思えないわけで、そこから考えていかないと問題の本質を間違えてしまうのではないのか、という感じではないのか。

ものの見方として、根本にあるのが一部のためなのか、全体のためなのかを見極めないと始まらないのだろうなあ、ということではあります。


さて我がチームのことだが、月曜深夜の2番組では当然に検証が行われ、次に向けての提言が出てきている。
私個人としては、まあ幸せなことではあるんだろうと思うのですなあ。
シーズンはまだ続くけども、これからの一試合一試合にも決して一つの無駄もない。
すでに来シーズンに向けての戦いは、チームとしても選手としても始まっている。
新しい移籍制度への対応問題もあるけれども、どうなっていくにしても戦いに終わりがないのだから、見失うことなく向かってほしいと願うのである。

posted by akira37 |05:14 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月19日

昨日の午後に考える

昨日は昼過ぎに札幌に戻った後は、雑用で近所に出る以外は部屋の中に居た。

そんな中でリアルタイムでスポーツの実況や速報に触れていく中で、少し考えてみた。


一つはサッカーについて。

まあコンサのJ2残留確定については、午後4時前で順当に決まってしまったのだが、それよりも目を見張ったのが九石ドームでしょう。
清水が先制した時点で、J2降格決定かと誰もが思ったのでしょうが、程なく同点、そして逆転とホームでの降格回避に成功したのは、単純に凄い。
相手が好調で首位清水なのだから。

そういや昨年はホームであっさりJ2降格を決めてしまったチームがあったわけですが、そのあっさりさに比べると、何とも羨ましい限りです(勿論、時間の問題で、来シーズン大分参戦の可能性は限りなく大きいことには違いないのですがね)。

J1昇格争いは5チームに絞られたわけで、ある意味すっきりして良かったとも言えましょう。


もう一つはゴルフについて。

普段は注視することなどないのではあるが、NHKをそのままにしていたら基本LIVEゆえに、成り行きを見守るような感じになってしまいましたが、音は勿論無しにしても、痺れるような展開ではあったのですね。

結論としては小田選手のツアー初優勝になったのだけれども、果たして認識度合いはどれくらいあるのか。
で今朝のスポーツ紙は予想通り、というか見事にマスゴミであったのだが、主役は違うだろうに。
どうもこの国の報道のあり方はおかしすぎる。少なくとも優勝した選手へのリスペクトは感じられない。
ニュースで知った観客のマナー違反も含めて、何ともな感想しか出てこないのではある。


CSと略されるものについては、やはりTVが取り上げるほどの関心には至りません。

posted by akira37 |05:08 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月18日

昨日の衝撃

まあ試合の方は、ちゃんと見ていないからあれではあるが、携帯速報からもPC画面上でも時折確認していたけれども、相当酷い状況ではありましたなあ。

いろんな選手が回避の状態、満身創痍のチームでは、覚悟の程は最初からあったから、驚きは少ないけど。

(おっとここでニュースに公の経済効果が出てきたか。私なんぞはこんなのを見ると、単純に卑しい印象しか残らないのだけれども。だから何?ってなもんで)


昨日はむしろ加藤和彦氏自殺のニュースの方が、ずっと衝撃が大きかった。
そこに至った過程については、本人にしか判らないから部分だから、推察するのは無駄だけれども、残された功績を見ると、ただただ惜しい。

というか、知らないうちに接している部分が多いことに驚かされるものであって。

「帰ってきたヨッパライ」は私が小学校に入る前のリリースだけれども、自身の記憶では一番古いリアルタイムでのヒット曲である。
「イムジン河」については、確か「放送禁止歌」という本で知ったのが最初だと記憶しているのだが、これについてはマスゴミお得意の自主規制の原点を見る想いがしたものだった。
「サディスティック・ミカ・バンド」といえば、個人的には木村カエラが関わった部分での印象しかないのだけれども、よくよく調べていくととんでもないメンバーが多く関わっている発見もあったり。


ご冥福を祈るよりないのだが、衝撃の度合いとしては、明らかにこちらの方がはるかに大きかったのだなあ。

posted by akira37 |06:55 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月17日

昨夜の演奏会からの膨らまし話

昨夜はkitaraで札幌交響楽団の定期演奏家に出向いていた。
指揮は大御所ゲルハルト・ホッセ氏。今年87歳になるのだが、確かに歩く姿は年相応に見えるけれども、指揮ぶりとなるとそんなことを感じさせないくらい矍鑠としているんだなあ。

で昨日のメインはベートーヴェンの交響曲第7番。通称「ベト7」といえば、昨今では「のだめ」で有名になってはいるが、元々からしても傑作ではある。
個人的にはその昔、「オーケストラがやってきた」とういう番組(確か日曜の午前11時からやっていたのかなあ)があって故山本直純氏が司会をされていたのだが、ある回でこの曲を取り上げたのが最初に聴いた記憶ではないかと思う。
テーマとしては他のベートーヴェンの交響曲には「英雄」「運命」「田園」といった名前がついているのに、この曲にはない。付けるとしたらどうなるだろう、とのことだったように思うのだが、結論としては「希望」だったはずだが、この点については終わりの方で感想含みで述べる。

当初は「のだめ」つながりでこの方をメインに書こうと考えたのだが、以前の投稿で一部取り上げたのを思い出したので、ちょっとやりにくくなってしまった。
最近出版されたこの本に触発されてあれこれと考えていたのだが、詳しくは読んでみてください。200ページほどの本ですが、1時間もあれば充分に読みきれます。
でまあ何がつながるかを少し書いておくと、「のだめ」に出てくる指揮者千秋の監修をしたのがこの本の監修者(厳密には本人が書いたのではない)であったこと。
そして実のところ山形交響楽団が地元スポーツチームとの交流については、恐らく札幌以上にあって、昨年の第9演奏会では、通常有り得ないアンコールをモンテディオのJ1昇格を祝う意味でやった-それも指揮者自身がユニのみならず全身をコーディネイトしてする念の入用であり、昨年のホーム開幕戦でようやく札幌交響楽団がファンファーレをやってくれた事例に比べれば、何とも羨ましい限りである。

脱線ついでに書くと、札幌・仙台・山形の共通項としては、プロサッカー・プロオーケストラの他に、プロ野球もあるのだとか。
楽天の2軍が山形メインだからなのだが、あそこは「仙台」楽天「宮城」楽天でもなく「東北」楽天だから、全然問題はないのだな。
少なくとも2軍が千葉県にあるどっかの球団よりはまともであろう。

閑話休題。

定期演奏会に行くと小冊子が貰えて、その中には団員同士の対談のコーナーがあるのだが、今回はOBを交えてのもので。
個人的に言えば、高校時代の音楽教師がその方なので、懐かし読んだ次第。
勿論当時から札幌交響楽団のホルン奏者からの転進という変り種であったことは知っていたのであるが、こうしてみると楽団の創設メンバーであることも知って、まあ新鮮な驚きではありました。

さて最初の方で書いたベト7を「希望」と名づけた件。
皆様はどう思われるでしょう。
私自身、この曲を久しぶりにちゃんと聴いて感じたことはこんなことでした。

あのベートーヴェンにしては、という表現がいいのか、こと第4楽章については単純にひたすらポジティブという感じなのではありました。
作曲者の人生を思えば、むしろ重々しい方が似合っているはずなのに。

ここからいきなりコンサに結び付けてみます。
今の置かれている状況を思えば、ことマスゴミなどは一面しかそれもネガティブな部分しか取り上げない。
しかし、実態はあくまでも次にどうつながるかをメインに見ているサポにしてみれば、ひたすら前進していくしかないのよ。
そう思えば、ベト7に「希望」と名づけたセンスは充分に理解できる、というのが私の感想。

今日の試合も、また満身創痍状態らしいけれども、周囲に惑わされることなくしっかりと向き合っていくのであります。

posted by akira37 |05:50 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月16日

何故野球への関心が薄れたか

そういえばここ2年以上、野球を見にドームに行っていない。
別段敵視するのでもなく、以前は目的を研究のために(特定チームの応援ではなく)行っていたのだが、諸々の理由で撤退したような形。

一つは、騒音。パチンコ屋に紛れ込んでしまったかのような居心地の悪さがあって。
もう一つは地元のものとして関心をもてないから。

今年から道内でリーグ戦を行うチームが4つになった。
エスポラーダの選手全員が道内出身者、というのはちょっと特殊な方だが、保有選手数が限られるレラカムイにしても、道内出身者はいる。
コンサについては、昔はレンタル選手も多く、道内出身者も少なくて、おらがチームの意識としてはもう一つだったが、現状では説明するまでもない。

勿論単純に地元の選手が多いこと=素晴らしいことではないけれども、関心を寄せるには、地元選手が多いに越したことはないであろう。

一方で公の方はどうなのか。確か道内出身選手が0でないにしても、少なくとも主力となると、果たしていたっけくらいの印象しかない。

時に地域密着を言われるとき、中身も伴わないと、果たして心の底から関心を持てるようになるかとなれば、その辺は極めて怪しいのではあります。

毎日公の話題がTVで流れる度に、気分が悪いというよりは、居心地の悪さの方が先に立ち、日々違和感を抱えたままに推移してしまいますなあ。

posted by akira37 |05:22 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月15日

論ずる価値はあるのか

そういえば昨夜日本代表戦をやっていたのだな。

結果を見ると5-0の圧勝だけれども、その得点シーンだけを取り上げて喜べるようなものでは勿論ない。
開始15分以内に3-0になっていた(何せいちようはTVをつけていて、時折見かける程度だったのだが)のに単純に唖然として、こりゃ駄目だ、と感じた人が大半ではないのか。
マスゴミはきっと褒めるのだろうが、たくさん試合を見てきているものにとっては、これがどういうことを意味するのかは、言われるまでもないことなのではあって。

基本的に国内でやる「親善試合」にどれだけの価値があるのか怪しい。
よく言われるところの、協会の金儲け以外に何があるのか。
対戦相手のやる気のなさはいろんな部分に見えるし。

今回にしても、すでにW杯予選敗退が決まっている上に、来日選手が14名のみでは、どこに真剣さを感じることができるというのか。

昔から感じているのは、いくら国内で親善試合をやってみたところで、果たしてそれが「強化」と言えるものになっているのか、というもの。
このくらいは素人でも疑問だとしか言えない。

たくさん試合をやればいいものではないことくらい、選手のことを考えれば少しは判りそうなものだが、どうもこの国では興行第一なのが、弱ったものだなあ、としか感じないのよ。

posted by akira37 |05:25 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月14日

社長野々村

昨日の「のんのん。」はイーワンスタジアムオープンに絡んだ「社長」としての野々村の姿を追った形になっていた。
番組内で、いつもはおかしな方向に行きがちな監督への質問コーナーにしても、いつになく真面目な論議にもなってしまったのも、その影響なのか。

番組内で、大森がやたら褒めている部分にしても、番組用ではない真剣さが、実態を物語っているのであろう。

Jリーグでは最近でこそ「キャリアサポート」として選手引退後のサポートを始めているけど、野々村は自身でそれ以前からやっている形になるのだろうか。
他をすべて見ているわけではないが、このような事例は他にあるのだろうか(個人的に注目したいのは、クラッキに所属する元Jリーガーの多くがコンサ在籍経験があるにせよ、最終所属がコンサでない部分でもあるのだが)。

引退時の記者会見というのを初めて見たような気がするのだが、有言実行していることになるのだな。
単純に感心するよりない(それにしてもビジュ-現在金沢でキャプテンですよ-の映像は懐かしかったなあ・・・)。

まあ話はそれ以上膨らましようがないので、これでおしまい。
昨日、急に思いついた割には今ひとつだったなあ・・・。

posted by akira37 |05:05 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年10月13日

イーワンスタジアムに行ってきた

昨日は午前中が買い出しに街中へ。
一旦帰宅後、夕方出かけた次第。まあ近いですから。

いちようコンサとエスポの試合に合わせていくのだが、おおよそ1時間前くらいが丁度良いだろうの読みは当たっていた。
結構な観衆になったから、直前ではまともに見られなかったはず。

で当方はアウエイ側ベンチ後ろでの観戦。こちらがコンサで。

出場選手は、背番号の逆順に曳地、上原、横野、岩沼、西、宮澤、石井、佐藤。ちなみに佐藤は吉弘のユニ着用で、FP扱い。
エスポの方は、6選手。GKがサービスと思われる阿部は予想通りにしても、日本代表候補の鈴木が居たのには驚いた。
コンサにしても前日フル出場した西と宮澤が居たのに驚いたのだが。

試合前には阿部と寮経験選手を中心に旧交を温める姿がありました。

試合の方は10分ハーフで実施。コンサ側は監督役の野々村が加わって、6対5という変則スタイル。最初の方はよくルールが判っていない部分もあったり、終了間際に双方に惜しいプレイもあったが、スコアレスで終了。
ハーフタイムに大森のつたない双方選手へのインタビューもあって(しかもマイクの出し方が悪いのか、何を言っているのか聞き取れない)、後半は5対5とようやく本来の姿になる。
試合は4分横野が決めてコンサが先制するも、6分エスポ水上(ちなみにFリーグでは主力選手よ)が決めて同点。その後双方にスクール参加の小学生を加えたりなどした後、エスポは小野寺監督も入り、終了間際その監督のアシストで水上が決めてエスポが逆転勝ちでありました。

エスポ側が手抜きをしたとの感想が見られたのだが、基本的にサッカー選手は体格が違う。まともにぶつかってしまっては、かえって負傷しかねないから、思いっきり向かえない、というのが正しいような気がする。
勿論フットサルではボールを吸い付けるような足技が命だから、その点ではサッカー選手には不利、というところであろうか。

次のイベントはコンサOBとサポーター有志との試合。サポーター側は3チームが交互に出場。OB側のメンバーは野々村・古川・赤池・黄川田・堀井と交代要員がいないぎりぎりのメンバー(大森がいなくなったのは、おそらく「ぞっこん」収録のためであろう)。
5分*3の試合は、コンサOB側から見て1-0、1-0、1-1の成績。最初のマッチでOB側は初勝利とか言っていたから、10・11日の記念マッチ優勝チームとの試合では勝てていなかったらしい。

その後、当日の記念マッチの決勝戦が8分ハーフで行われたのだが、試合そのものはやはりレベルが違う感じ。
サッカーで言えば天皇杯に相当する大会で、Fリーグではなくアマチュアのチームが優勝したように記憶しているが、フットサルではプロリーグとアマチュアの差はそんなに差がないのかもしれない。
試合そのものも終了間際の逆転劇だったので、結構楽しめました。

その優勝したチームとコンサOBとの対戦は、記念マッチ優勝チームにとっては罰ゲームとしか思えないのだが、コンサOB側にはエスポの鈴木を加えるという反則まがいの補強をして5分ハーフのエキシビジョンマッチに入る。
試合はスコアレスドローで終了か、と思ったところに野々村采配で3人ずつのPK戦に突入。1人目が共に外した後、2・3人目が共に決めたため、サドンデスに突入。コンサOBが決めた後、相手が外して終了。5人目として用意していた野々村の出番はなかった。

以上もろもろたっぷりの内容に、私の方も滞在時間にして4時間、よく付き合ったものではありました。

posted by akira37 |05:12 | 雑記 | コメント(1) | トラックバック(0)

2009年10月12日

天皇杯 2回戦 鳥取戦

まあいろんな人が書いているように、何ともな試合ではありました。
極端な書き方をすれば、得点シーン以外は駄目駄目だった、ということです。

確かに天候に関しては、目まぐるしく変わっており、こと風に関しては過去経験したこともないくらい、少なくとも今シーズンでは最強のもので、たまらなかったでしょうなあ。

いやあ見る方も大変ではありましたし。
最も雨量に関しては気になるほどは降らなかった(延長に入ったら完璧に祟られたが)のは幸いで、他の区であられや大雨に見舞われたニュースを見ると、まだまともな方だったのかもしれません。

試合の詳細については、書くほどのこともありませんので、周辺の話で茶を濁す。

*いつもと違ってアナウンス等も少なかったのだが、まさかグッチーが来ていたとは思わなかった。
*最も選手紹介については、ガイナーレとコンサで違う人だったのは何故?
*天皇杯では地味なはずなのに、専用スタイルというのも変だったし。
*ドーレくんが居たのは、一昨年いきなりホームゴール裏に現れたこともあったから驚かなかったけど、プログラムにサインをするサービスまでやったのは、他では有り得なかったであろう。
*で判ったのだが、サイン用に専用のペンを所持しているのね。
*寒かったものだから、当然に暖かいものはよく出たのだが、メイン側では試合開始1時間以上前に覗いた時点ではなかったような。その後追加で処理したのではありました。

まあ何とか勝てたことは、まったく意味がないことではないとも言えましょう。悪いなりに90分で終われたことは、今後にプラスになるはずです。



他の会場のスタッツを見回して、少し突っ込んでみる。

*ニンスタ-何故か福岡はベンチが6人で、ヘッドコーチが指揮していた。イエローも合わせて11枚の乱発、っていろいろ何があったのかね?
*アルウイン-浦和登場で1万5千人近くの入場って、どうよ。
*富山-観衆2222人はきれいです。
*徳島-大学生相手に逆転負け、しかもハットトリックって・・・。

今日もう1試合残っているので確定していないのだが、3回戦進出チームの中で、J以外がすでに6チームあるから、波乱とは言えるのでしょうねえ。

posted by akira37 |05:43 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ