コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年09月26日

10月からの都市間バス変更で

先般の名古屋戦遠征では、室蘭から新千歳空港往復にはバスを利用したわけだが、来月以降は恐らくまず利用しなくなるであろうというのがまず第一にある。

コロナ禍以後、まず便数が減った分に現状維持ではあるものの、今後の変更部分では不都合が多くなる。
*基本運賃の値上げがある
*今まであった往復乗車券が無くなる(今月中に購入したものは来月以降も使えるが)
なので、単純往復する場合はほぼ2割程度の値上げになる。

現状室蘭-新千歳空港間においては、バス・JRとも往復割引料金は3300円である。

バスのメリットは途中乗り換える必要がないこと。
JRの場合は必ず南千歳での乗り換えが必要であり、普通列車のみの移動だと所要時間がかかる、乗り換え回数が増える、急ぐ場合は特急料金が別途必要等のデメリットはあるわけだが、当面料金に変更がなく、特段急ぐ必要がなければ今後はこちらで十分。
今年5月20日の737系導入によるダイヤ改正で、普通乗り継ぎでもだいぶ改善されているし、利用時間帯の幅は元々バスより広いし、ということもあるのでね。

なおバスの場合は通常期4往復のうち2往復は登別温泉を経由するので、空港から直接行く分にはメリットなる。最もその便は登別東ICからの間を往復するわけだから、所要時間が15分増えるので今まで以上にかかるわけだが。


もう一つは札幌-函館間のバスについてである。

こちらの方はもっと激しいというか、厳しいというか。
早くから4社共同運行から道南バスが抜けることがアナウンスされ、更には8往復ある便が4往復に半減、夜行便も無くなるなど影響は大きい。

運賃も変動運賃・早割導入で、多くのケースで今より運賃が下がることがあるのは大きいけれども、今まであった往復・回数券等が無くなるのはこれも大きいかと。

その変動運賃についてだけれども、見ての通り基本土日祝日とその前日がその他の平日より高めというのは想定内だけれども、目を引くのが祝日が絡まないのに一番高い設定が11月にあること。
その理由を探れば、予想通りこれが原因なので、注意が必要か。


その他にも今回は札幌駅前ターミナルが来月から約5年間ない状態による影響が大きいのか。
個人的には基本札幌へのバス利用は大谷地BT乗降にしているので、影響は少ないけれども、果たして今後どんな状況になりましょうかね?

posted by akira37 |05:19 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月25日

この旅の余話

今回の参戦は滞在時間が短い予定であったために限られた時間内でどうするかではあった。

初の豊田市での宿泊先は、皆さまお馴染みのチェーン店ではあるが、まずチェックインした時点で当然のように多くのコンササポがいたわけだが、一方でそこそこグランパスサポも見かけたのは、やはり場所のせいなのかね?
試合後名古屋市内にも戻れないこともないけれども、試合終了が夕食時間帯ともなればそのまま飲食して土曜の夜だし泊まるか、ということなんだろうと。

ただ意外であったのは翌朝の朝食時にフロンターレサポを見かけたことで。試合は昨日で場所が国立でとなれば、非常に謎のままではあったのである。


帰りの飛行機時刻からして、逆算しての離脱限界は1045と見ての動きかた。
行けるところは限られると、唯一選択したのが市役所近くにあるとよたエコフルタウンであった。
しくったと思ったのは最初あたった紙の観光案内では10時オープンだったこと。実際は9時からだったから、もっと余裕をもって、かつ他も行けたのにではあったと。

実際10時着で行ってみると何やら催事もやっていて。最も素人が朝から歌っているイベントはしんどいから、早々に辞したわけだが。


そこから駅前の方に戻ると、こちらでも何やら祭りらしきことに遭遇したのであるが、前日気が付かなかった施設にここがあったのだな。

1695586976-DSC_1059.jpg

個人的には何度も出している札幌のkitaraと同じネーミングとなれば気になる。まあ所在地が喜多町にちなんでいることは間違いなかったようだが。


あとは粛々と戻るだけだが、気になったのは来るときもそうだったが、名鉄での乗換駅である知立駅だった。

現在高架の工事中ということで現在は名古屋本線の岡崎方面ホームのみ高架になっている。故に乗り換えが前日は大変でもあったのだが、ホーム番線番号も妙な感じは、京急蒲田駅を彷彿とさせていたのだな。

まあここの工事完了後にまた来ることがあるかどうかは不明だけれども。


そして前回訪問時も感じていたことだが、豊田市は人口40万人以上あるそれなりに大きな都市なのに、中心駅である豊田市駅は貧弱。第一所属する三河線が単線で、電車も基本が2両編成というのはどうにも似つかわしくなく。

そうそう電車の日よけがブラインドではなく、カーテン状態というのは貴重なものなのかなあとか。


posted by akira37 |05:17 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月24日

2023 第28節 名古屋戦

特段何が何でも来ないとならなかったという理由ではなく、今月道外に行くとすればこれだった、という消極的理由での観戦ではあったと。

振り返れば、11年ぶりの豊スタではあったのだな。
前回はコンサ的には初めての試合会場、試合結果は圧倒されて散々だったと。
今回で5回目、過去はすべて春先3月か4月だったのが、今回初めて秋の開催と。


1695501366-DSC_1057.jpg
一応証拠。
観戦場所はメイン3階アウエイ寄りで、相変わらず階段上りがしんどく観戦場所も急だからか一番上の列でも前に手すりがあり、札幌ドームみたいにカップフォルダーはないと。

後ろを振り返れば、
1695501508-DSC_1056.jpg
JAL様の広告看板があり、座席の3桁の番号は確保した時には気にしていなかったのだが、6月までいた札幌宅の部屋番号と全く同じであったと。
観戦そのものは、隣の座席が売れておらず快適ではあったと。


試合結果は最低限ではあったと。

まあうちの試合をずっと見ていれば、わくわくすることに慣れているから、相手のユンカー頼みのやり口が単純につまらなく、あとはGKのランゲラックが相変わらず厭らしく、彼でなかったら間違いなく勝っていたなと。

それ以上に問題は主審だったわけで。もう見えていない、ブレブレの判断基準では小林がイエローを貰うレベルの暴言は理解できるわけで。

まったくなあ。


次節は3人出場停止で。ただでなくとも怪我人多くて、どうやりくりするのかではありますがね、まあ何とかするんでしょう。


posted by akira37 |05:26 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月23日

悪しきパターン

そうね、5時を過ぎても暗い外を見て、そういや今日は秋分の日、もう日中太陽が出ている時間の方が短くなっていくのだと感じ入った今朝ではある。


相変わらず就寝と起床のタイミングがおかしい日々ではある。

まあ寝るほうはだいぶ寝苦しくはなくなったものの、ちょっと整理に入るとあっという間に時間が経って酷い時には12時ギリギリまで起きているようなことにもなって。

それでいて朝は早いまま、いや今まで以上にえーいと起きてしまって、結果就寝時間が3時間を切るようなことも珍しくなく。

そうなりゃ反動はひどいよなあ、まずは午前8時前にやばくなるし。
夕方も4時を過ぎればきついし。
しかしそこで寝てしまえば、また就寝のタイミングがスッキリしなくなって、かくして悪循環が続くと。

いい加減もう離職して間もなく3か月にもなろうとしているのに、パターンもよろしくなくズルズルいったままなのであると。


世間に矛先を向ければ、どうにも溜息が出ることばかりで。

政治の世界しかり、J事務所の件しかり。
どうにもこうにもやりきれないことばかりだと。

何か意見を述べることすら虚しくなるのはどうしたものか。
少なくとも聞く耳持たぬような世界ではねえ、どうにもこうにも。

まあそんなことがあっても、また生活は続く。

posted by akira37 |05:17 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月22日

それは突然にやってきて

昨日の最高気温を見れば、道内主要都市では稚内以外がすべて20度未満で平年値よりも下回ったことになって。
最低気温も半分がそうであったか。

一昨日は最高最低共にすべての地点で平年値以上であったから、一日でのこの差の大きさは流石に堪える。
日中に今までのような感覚で半袖のままで出かければ、そりゃ寒さを感じるわなあ。
服装面でいえば、もう上の方は長袖を用意する必然性があるのね、まずは全体的な衣替えをしなければではあるか。


突然というか唐突というか、昨日はいきなりこんな発表があったわけだ。
流石にチーム最年長だけを売りにするにはきついよなあと感じていたところではあったのだが。

実際はコンササポ以外の認知度となると難しい面があるし、最近は体調面での不安が大きかったところからすれば、この辺りが引き際と判断したのだろう。

業界的に詳しいものでもないから、今後どうするどうなるかに言及できるものではない。恐らく道内に戻って我がサポートチームに関わる部分は増えるだろうくらいの予想はあるが。

まずは万全なところに戻してからでしょうかね。お疲れさまでした。

posted by akira37 |05:12 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月21日

記憶違い

いやあいきなり寒いですなあ。

今朝の最低気温が15度を下回って、予想最高気温も20度に届くかどうからしい。まあ明日以降はまた最高気温が20度超えになるようだが、最低気温の方は20度を超える予報になっていないので、いよいよようやく夏の終わりでいいのでしょう。


相変わらずお片付けの方は一進一退というのか、一度終えたようでも他に手を付ければまた散乱を繰り返すことが続いているわけである。

何せ捨てることができない性格だから、行ったところに関しての資料は増えていくだけで。


昨日は過去に行った演奏会のチケットをようやく時系列に並び終え、まとめるところができたと。

そしてパンフレットもようやく分類可能なところまで来たのだが、時折古いものを見つけては、「あれ?」とも思うことが出てきて。

例えばショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」なんて、来日楽団で聴いたのが札幌では唯一だと思っていたら、札響の定期でもやっていたのだな、とか。

その他にもこんな演奏会に行っていたのか、という記憶から消去されているようなのも多数出てくるし。

この演奏者の来札回数は、思っていたより多かったとか。

まあいい加減を再確認したような昨日ではあったのだな。


まだまだ先は見えない。

今月中に何とかなるかも見通せない感じではある。

posted by akira37 |05:10 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月20日

「基準地価」に想う

今朝は風が強いのか。まあ室蘭らしいので、逆に安心できる感覚があるが。
この先を見れば最低気温が20度を超えることも最高気温が夏日になることもない予報で、ようやく夏が終われるのかね、といったところ。


今朝の題材ではあるが、サッカー的には昨日天皇杯参加剥奪の件があったからそれをネタにしてもいいのだろうが、あまりその気にはならない。

そこで地味ながらもというところで「基準地価」にしたのではあるが、先に言えば何だかなの総評しかなく。

昨年はエスコンができるからと言っては北広島の地価が上がり、今年の場合はラピタス進出があるからと千歳の地価が上がるということがあって。
一方で下がるところはしっかり下がっているから、二極化とも言われているのか。

自宅付近の数値を見れば、若干下がったのか。持ち家があって固定資産税を払っている身からすれば、別に売るわけでもないから下がる方が税負担的にはありがたいのが正直なところではある。

上がる方の理由が、まあ先述した通りなのだがどうにもしゃっきりしない。
そういうものかね?とも感じる。
何かできればブランド力で上がるということなのか?
なんかぴんと来ないままなのだが。


正直ラピタス絡みは気持ち悪いのですよ。

何かね今からバラ色的なイメージが強いけれども、私としてはちっとも楽観視していないのでね。
まあ数年後どうなるかは、逆に楽しみでもあるが。天邪鬼すぎるけれども。

posted by akira37 |05:33 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月19日

追ったり来たりの3.5連休全体

ということで15日午後から昨日18日までの詳細を記してみる。


15日-予定は19時からのkitaraだけなので、急ぐ必要はない。チェックインは早めでもいいからと1330のバスで札幌へ。投宿後はしばらく小休止。
と廊下はインバウンド客と思わる人の大声があって。まあ復活は悩ましいということだな。

16日-予定のメインは午後だけれども、ドサブで10時から練習があるし、ドニチカ利用でもあるので出向く。すでに一部は記していることではあるのだが、正直別メ組が多いのだろうという印象はあったのだな。だからベンチ入りメンバーは結構カツカツの状況だろうと。
練習メニューの最終番はコーチ・スタッフも加わってのシュート練習なのだが、どうも見ていると単純ではなさそうで。ゴールできれば良いかといえばそうでもないようで、バーに当てるのはOK、バー直下通過のゴールはOK、並のシュートはダメ、で最後まで決められない人が罰ゲームの流れか。
14時からのkitaraでのコンサートに向けて戻り、演奏会の方は前半で辞してまたドームに戻る。なおこのコンサートは収録があって来月22日に放送される予定なので、聴けていない後半部分は聴取可能。なお恐らくCD化されるであろう。
前座試合・本番の後にOB選手たちとの交流会もあったので参加したのはいいのだが、こうなると当日中に室蘭まで戻れない。
宿の選択は、直前では札幌では確保が困難、ということで苫小牧駅前のカプセルホテルらしきところを確保したのだが、これがまた辿り着くまで困難で。
どうにか当日中に駅には着いたものの、車内は公の試合観戦客も多くて気分は不快。そして宿を見つけるのに迷い、ようやく付近を何週もして見つけて入ればオーナーは不在。何かあれば電話せよとのことですれば、もう入れるところはないとのことで、駅よりも遠いアパートに案内されたわけだが、あるのは小さな液晶TVとベッドのみ。まあ寝るだけだからいいけれども、ちょっとな後、また寝付くまで長くてしんどく。

17日-早々に辞して、当初停まるはずの場所で小休止。駅が開くのを待って移動、幸い駅待合室では無料WiFiが使えたから、そこで当日分のブログをアップ。始発の電車で帰蘭。
一旦戻って、洗濯と姪の結構披露宴前提の着替えをしてまた札幌へ。
その前に14時からのkitaraでのコンサートに参戦、終了後はチェックインして、また中島公園駅に戻るわけだが、すすきの駅でトラブルがあったのかややしばらく停車していることがあって。
二次会の終盤はどうも足がつるような感じなって座っているのもきつく。そりゃ2日続けて2万歩近く歩けば流石にダメージは半端ない。

18日-当初の予定を回避したのは、起床後も足の状態がよろしくなく。また札幌は大雨洪水警報が出ているという状態では、JRの運行に支障が出れば詰んでしまうような行程でもあったからではある。
結局朝一のバスで帰蘭、そしたら室蘭はほぼ快晴で暑かったということなのだな。
休息して昼食後にちょっと出てこちらの千穐萬歳堂会場へ向かう。そこそこに来場客ありはよろしかったと。そして旧室蘭駅舎内を久しぶりにチェックを長めにして、サツドラ様で買い物をして帰宅。14時前からNHKーFMを聴いていたわけだが、そのうち疲れが出てしまってウトウト。16時前からは本格的に1時間半ほど寝入ってしまって。
そんなことがあったからまた就寝が日付が変わるギリギリまでになってしまうということになっていたのではある。


なので今朝も又しんどい朝からスタート。

予報より早く先ほど降雨があって、どうにもな気分ではある。

posted by akira37 |05:33 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月18日

久方ぶりの結婚披露宴

昨日は2番目の姪の結婚披露宴が札幌であったのである。

まあここまでずっとコロナ禍ということもあって、それ自体の開催も減っていたし、機会としてはもう記憶にないくらいレベルの空白があって、ということではあったのだな。


いわゆる「人前結婚式」という形。仲人を立てずにやるわけで、準備は相当大変であったのだろうと。

場所もホテルではないし、ありきたりの料理にならなかった部分は評価が高いかもね。
費用的にも、まあ昔の相場から言ったらもう倍くらいの会費ではあったかと。
なお伯父という立場もあるので、別途祝儀を立てたので、まあ実際はもっとかかっているわけだが。


2次会付も午後10時開始ともなれば、当然に就寝時刻は前日並みに日をまたぐわけで。

当然ヘロヘロの朝ではある。


当初は今日の予定は酔狂なことも考えていたのだが、開始から終了まで14時間に渡るので回避の方向。いやそれ以前に天候が怪しいので、移動自体が予定通りに行くかもあるしね。体力的にも養生したいし。

なのでこの後は単純に昼前に戻れるようにチェックアウトする予定。

そしてこの3.5連休の全体像については、また改めて。

posted by akira37 |05:41 | その他 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年09月17日

2023 第27節 湘南戦

あまり多くを語りたくはない試合ではあったと。

勿論言い訳するなではあるのだろうが、監督・選手の受け止め方はその通りだろう。
差は熱量だと言えばそれまでだが、それをもって特に老害サポ中心に罵倒するのは違うと考えるが。


ということで試合そのものについては割愛して、その前のことでも。

ドニチカ利用ということもあって、午前中はドサブに練習を見に行っていたのではある。

今となっては、書いても問題がないのだが、とにかく参加メンバーが少なくて驚いたと。
なので選手よりもコーチ・スタッフの方が多い状況。勿論砂川コーチは選手とほぼ同じメニューをこなすいつもの光景があって。

救いは明るい声が飛ぶことで。いや真剣大事でもあるけれども暗いよりはいいい。

一番目立ったのはやはり出場停止の駒井で、最後の方のシュート練習はほぼ個人レッスンでしたなあ。いやああれは一見の価値がある。

そしてまあ、昨日の敗因を求めるとすれば、駒井不在は大きかったなと。いや宮澤はそこそこ救いがあったけれども、締りが足りないとすればそこなんだろうな。

とか書けば、またあれこれ言う老害サポはいるのだろうがね。


さて昨夜のバタバタからの寝不足を経て、今日もまた無茶な行動予定を、というところで。

あとは天候がどうなるかな、だが雨は極力避けていきたいがね、どうなりましょうか。

posted by akira37 |05:28 | 観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)