コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2023年03月26日

雨のヤマスタ

昨日の試合時間帯は、ずっと車の運転中で情報が遮断状態。
投宿した直後が試合終了後になっていたので、TLを追ってみればまたか?とも思ったのだが、結果は勝利。まあその部分は良かったのだが、主審の部分で大問題が発生したようで、まあなかなかどうにも。


そうか、3月は無敗だったか。
けれども2点リードで追いつかれる展開は早くも3度目か、これはどうか。
ただ今回は突き放せたと。
まあ過去も逆転は許していなかったわけだが。


雨のヤマスタ、といえば2014年の開幕戦を思い出す。
前年の天皇杯で、当時は相手J1、うちがJ2だったわけだが、初めて静岡県内での勝利、夢実のゴールでの1-0だったのは、今でもそらで言えるのだが。

まあその時は磐田はJ2降格危機にあって、実際そうなってしまったものだから2014年は同じリーグでの対戦。
この時が雨で、相手のGKがうちにいた藤ヶ谷。うちの唯一の得点が現在コーチの砂川のFKが直接ということだったのだが、あの時同行者との話で、「まさか直接狙わないよね」なんて話していたら入ってしまったということだったのだな。

だから雨のヤマスタは縁起物というとらえ方はあった。


2015年もJ2リーグでの対戦があって、この時は完敗だったのだ、以後J1リーグでの対戦では、うちはヤマスタでは無敗、2019年に参戦したときは「難敵」とまで言われるようになったのは、以前に書いたとおりである。

今回はうちがJ1で相手がJ2という立場での対戦が初めてのケースであって、そうなれば勿論勝って当然みたいな立場になってしまったことも、なんか落ち着かないことではあったのだな。


まあ勝てば当然祝杯の夜に夜になるから、今朝は少々しんどいけれども、まずはどんなんでもいい、こういうこと積み重ねで行くしかないんだよね、というまとめ。

posted by akira37 |05:17 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月25日

代表戦に

サッカーの親善試合、惜しかったですな。あの展開でドローとは。
スコアは2-2にしても。

えっ?1-1でないの?
いや間違いではない。

こちらで言っているのは、U-22の方。ドイツ代表との試合結果ではある。


通常であればちゃんと見れないこともなかったのだろうけれども、流石に週末では自力起床ができず、午前2時15分キックオフでは、終盤を見るのが精一杯で。

展開は先制され、追いついて、逆転して、追いつかれて、であったから、まあもったいないことでもあったのだがね。

アウエイにもかかわらず生中継があったのは、時間帯的に障害がなかったからなのだろうが、まあ貴重な機会ではあるものの、こちらにも我がサポートチームの選手がいないのは、ちょっと寂しい。

ただ親善試合とはいえ、ホームよりアウエイでやる方が意義があると考えれば、こちらの方がずっと価値はある。


フル代表の試合の方にもいないわけだが、ただ代表選手の弟が今はいるので、その観点での呟きが面白かったと。

あくまでも主役はうちにとっては弟の方だから、「兄しっかりせよ」的なのが多く見られたのがいつもとの違いか。

個人的には試合時間帯が主に移動中だったこともあって、録画もしてしなかったし、所詮その程度のものではあるが。


代表の試合といえば、現在進行中のカーリング。

なんか凄いことになっているわけで。

日本代表は予選リーグは既に全試合終了していて。
全体では残り4試合あるのだが、最大7勝5敗が5チームできる可能性があって、そのうちその中で最低でも1チームは準決勝に進めることが決まっているから、この混沌な状況で最後はどう決めるのでしょうかね?

こちらの方がスリリングではありますなあ。


そしてまだやっているWBCのこと。

もうさ、いいでしょうって。いつまで長々引っ張るの?

posted by akira37 |05:13 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月20日

レンタカーを使わない沖縄

今回で6回目か7回目かの沖縄訪問では、初めてレンタカーに乗らなかったのである。

初めて会社の報奨旅行として行ったのが1987年の今時分。その時は観光バスのプランに乗っかった格好ではあったのだが、初日の夜はレンタカーを借りて同行の先輩の運転で出回っていたからね。

その後は必ずレンタカー使用、公共交通機関はゆいレールのみだったので、今回の路線バス利用は、こちらも初回訪問時以来(あの時は3泊4日、JAL様の直行便利用、最終日午前のみ自由行動だったので、首里のホテルから雨の中バスで街中を往復したのだった)になる。


さて前置きが長くなった。

今回の主目的はこちらの試合への参戦である。黄金森公園に来るのは2度目だけれども、前回は当然レンタカーなのでバスだと勝手が違う。
一応案内はあるけれども、実はこの路線の本数は少ない。別のルートだと本数があるので、その利用が適切なのだが、行くときは難儀したので、その部分は後程。

ともあれまずは前回訪問時には完成していなかった那覇バスターミナルから始まるのであるが、その2階に観光案内所があり、当然のようにこの展示がある。

1679253895-DSC_0717.jpg

最近はどこの地域に行ってもJクラブのある街では見かけるのだが、果たして札幌はどうか。


1679253964-DSC_0718.jpg

行ったという証拠写真ではある。
前回訪問時はkyuリーグ時代で、まず芝はかなり良くなっていた。

肝心の試合の方であるが、経過は先述のスタッツの通りであるのだが、印象としては、まず前半はほぼ互角にチャンスがあるものの決めきれないというよくある話で。ただ新宿の先制点は最後粘り勝ちというところが大きかったかと。

新宿の2点目は沖縄DFのクリアミスが起点になっているので、もったいなかったと。
沖縄の後半アディショナルタイムの得点が良かっただけにね、勝ち点1を損した感じでしょうな。


新宿のゲームは、昨年西が丘でも見ているのだが、正直よく判らない部分が多いままであった。

サッカーのスタイルとしては、どちらかといえば沖縄の方が好みだし、希望が持てる気がするのだが、どうなのでしょう。

この試合監督兼任の高原が「交代俺」をやったのだが、それが先故か、その後の選手交代がなく、結構ばててる選手もいたので、ちょっと交代に難があったとも言えるのかな。


この試合奇しくも同時間帯にやっていたこの試合と同じ観衆数という珍現象であったのか。

見てわかるように鈴鹿のGKはうちにいた阿波加であり、昨年は出場即怪我で退場だったから、その点でも喜ばしかったのであろう。

なおこれを並べるのは、JFL加入の最初の試合に参戦したのが以前の鈴鹿以来だったという部分もあるのだな。


ということで、今後レンタカーを利用せずに黄金森に行かれるための方のアクセス案内。

那覇バスターミナルからは系統30ないし37に乗って当間原下車、徒歩10分ほどということにはなる。
こう書けるのは、同じバスに沖縄サポの親父がいたからね。

料金的には那覇市内は240円均一の模様なのだが、市外に出ると初乗りが160円になる。次が170円なので、緩やかに上がるのかと思いきや、340円の次が390円になるので、慌てるのが肝ではあるのか。


posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月16日

日本代表に

昨日発表されたわけだが、勿論特段の感想はない。
毎度言うけれども、その中に贔屓のチームに現在所属しているか、あるいは過去に所属したか、くらいでないと関心がまず向かない。
そしてそうでなくてもどういう基準で選ばれているか、意味不明な部分が多くなれば、更にどうでもよくなる。

ただうちとしてはスパチョークがタイ代表に選出されているから、そうなればそちらの方が気になってしまうのが道理なわけで、初めから代表が嫌いというのとは当然違う。


昨夜はkitaraにコンサートに出向いてのコンサート参戦ではあった。
ちょうど同じ時間帯にやっていたU20アジア杯準決勝であるからにして、終演後には結果が出ているだろうとTLを見てみれば、凄まじい展開。

追いついて延長になって。それからは地下鉄車内で確認していくのだが、また延長前半に入れられて延長後半へ。
そしてまた追いついて、ついに下車までに結論が出ず、帰宅後PK戦の結果を見れば、残念だったということではある。

まあこちらもうちから選手が出ていないから、さほどの思い入れはないけれども、フル代表よりは関心度は高いのかな。


さて今夜はWBCの試合があるのか。
正直関心が薄いし、恐らく就寝時間にまで結論が出ないのだろうから、積極的なかかわりもしない。

ただ例におって勝手に大騒ぎしているから、勝手に情報は来るのだろうがね。

まあね基本試合時間が長いのが嫌なのでね、まあお好きなように、的なレベルでおしまい。

posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月14日

プリンスリーグ北海道2023の補足

昨日表題の件の日程が出てきたので、いくつかの補足を試みる。


1,過去によく出てきた「東雁来公園」会場がついに消滅。
2.札幌市内4チームと昇格した久しぶりの帯広北のホームはすべて各々のホームグラウンドが会場。
3.旭川実はトップチームがプレミアなのでセカンドがプリンス参戦になるのだが、試合会場が4か所ある。その中で花咲とカムイの杜は初だと思うのだが、前者は大昔コンサが旧JFL時代に一度試合をやったところ。同公園内にはスタルヒン球場があって、旭川市内の会場の中では一番公共交通の便が良い場所である。
4.その2か所のキックオフが14時なのは、その前の11時にトップチームのプレミアリーグの試合が組まれているわけで、その日は一度で2試合楽しめるというか、プレミアとプリンスの比較ができるというか。


室蘭会場に祝津公園サッカー場が初登場なのだが、これについては少々長い説明をしておく。

入江にあった芝生広場・多目的広場のうち、多目的は体育館建設で消滅。芝生の方はまだあるけれども、来年度市内のテニス場を集約される形で消滅予定。
その代替施設として2022年度1年をかけて人工芝に改装されたところになる。

実はここは室蘭宅から実質徒歩5分以内で行けるので、何かやっていればその時の気分で動けることになるのだが。

なおこの施設は4月1日から稼働予定なのだが、最初からネーミングライツされることになっている。
この会社名を見てピンと来た人はツウでしょうな。検索してみると最後はここに繋がるので。

posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月12日

レアケース

そう、日程発表の時から変な感じではあったのである。

今日の試合は、昨年と全く同じ部分が多くて。

3月12日、第4節、ホーム、相手が横浜FM。ついでに地上波の放送も昨年と同じ局。
勿論曜日は違うし、キックオフ時刻も違うのだけれども、こんなに重なる要素が多いのも珍しい。


ついでに言えば、ここまで未勝利なのも同じ。
昨年の場合は、第6節まで連続弾き分けという珍記録があったわけだが、それは今年はすでにない。

とにかく勝利に飢えてる構図は同じか。


昨年の試合は終了間際に追いつかれてのドローというのが、今でもトラウマの記憶になっている。

まずはこの払拭からだろうが、思惑通りに行くのかどうか。

予想スタメンからして意見が分かれているし、どうなりますか。


ここのところ急激に雪解けが進んでいる。

チームもキャンプを終えて帰札している。

そんなところにもあやかりたい、どんな形でも良い結果を願うばかり。

posted by akira37 |05:03 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月11日

パートナー様考・また?

以前にも書いたような気がするので、妙なタイトルになっているが、勿論今回の部分はそれなりの理由があってのことではある。


シーズン当初の時期は、パートナー様契約の新規・継続のリリースが多い。

今年の場合は、例年になく目立つ部分があって、それは老舗・名が通っている企業のランクアップ・新規が目立つ点であろう。

このことは素直に喜ばしいことである、となるわけだな。


一方で撤退する場合は一部の例外を除いて、リリースもなくひっそりと消えるのが常ではある。

そうなった場合はでも通常は今までの貢献を称え、恨み言もしない。また縁があればよろしく、という気持ちが一般的である。

しかし一部そうならないケースもある。

それは公もスポンサードしていて、うちだけが切られたようなケース。
こんなのを目にするとやりきれなくなる。


古いところではティッシュ・トイレットペーパーメーカーのD社(現在の社名ではC社になるのか)がある。
ここは仕事上の取引があったので、うちのスポンサードが無くなった後に理由を聞いてみたことがある。
どうも両チームのBOXティッシュを作ったところ、売れ行きが全然違ったとのことで。
そんなので比較されたら、正直溜まらんなというのが当時の感想ではあったと。

最近でいえば、札幌駅前にある家電量販店のB社になる。
まあここは以前から怪しかったわけだが、正式にうちだけが切られたと判ってからは、ツイッターのフォローも外したわけで。
この辺りは、特段どこでもいいので、かえって気を使わなくてもよくなったとも言えるのか。


そして最近の大所といえば、製薬会社のT社となる。
ただここの場合は、過去に一旦消えて復活したケースがあるので、現在のところという表現が正確なのだろうが。

先般そこの主力商品であるリポ〇タンDでコンサバージョンが復活した際に、公バージョンのも見かけていたので、いやな気分があったのだな。
で今回北広島にできる施設の中に、その商品名でネーミングライツされたところがあって、ああそうなのかと。

(とふと思ったのだが、今シーズンコンサドールズの中に「チームD」が居なくなったのは、このことが関係しているのかもしれない)


昨日はふとしたきっかけで、J1の18チームのHPを一通り見たのだが、ことパートナー様に関しての探しやすはうちが群を抜いていると言ってもいいかもしれない。

そもそも以前は「スポンサー」と呼んでいた部分を「パートナー」に替えたのもうちが先駆けだったように記憶しているし。

パートナー様を大事にするサポーターとしても、うちが群を抜いていると自負してもいいだろうし、パートナー様同士も仲がいいのを見るのも誇りだろうし。

連日あの新球場のために映像が出てくるけれども、こちらはこの自負をもって進むだけですよ。

posted by akira37 |05:10 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月10日

色々とお疲れ様でした

承知の通り、チームは昨日2か月のキャンプを終えて帰札したわけだ。
まずは本当にお疲れさまでした。そしてようやく通常の生活に戻るだけでも今までとは違うパフォーマンスを見せてくれることだけを期待するわけである。


昨夜といえば、私自身はhitaru定期に参戦してたもので。
だからその時間にやっていたというWBCとやらには直接リアルタイムでは接していない。まあTL上で様子は窺えるわけだが、簡単ではないことくらいは判る。

世界的レベルでいえば、関心はむしろU20W杯出場もかかる、U20アジア杯のサッカーの試合の方が気になるのは、別段天邪鬼でもない。

ただ帰宅は9時半を回っているし、へとへとだし、生活のリズムを崩すほどでもないのですぐ就寝したので、両方とも結果は今朝起床後知ったところで。

まずはよろしかったのかな。


そうして浮かれている場合ではないとも思う。

今日は東京大空襲から78年目の日であり、明日は改めるまでもなく東日本大震災から12年目という日である。

いやそれ以上に現在進行中のコロナのこともウクライナ紛争のことも忘れていやしないかと、危惧する部分はあるのか。

そして国の政治の在り方を見れば、もう唾棄すべきレベルの展開にげんなりするよりない。
困ったことだ。ひたすらに、まずは無茶苦茶矛盾だらけの軽い発言でもいいのだろう、保身のためには。恥ずかしすぎる。


最初に戻れば、今日の練習はドーム内だと。
明日は未定だけれども、勿論ドーム内だろうから、宮の沢でできるのは来週からか。

願うのは怪我無くである。
もう降雪もないだろうけれども、

今日の予報マークに雨があるのか。
なんか妙な感じ。

posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月09日

流石に辟易する

昨夜の試合は、ちゃんと向き合えてはいなかったのだが、概ね例年のこの時期にしてはまずまずだったとという総評でいいのか。勿論スコアレスドローで、今期未勝利のままには違いないので、手放しでどうこうではないのだけれども。


最も世間的には今はWBC一色というのがたまらない。

まあたまさか見かけてしまった、オータニサンのホームランには度肝を抜かれたけれども、それだけのことであって。

昨夜の某ニュース番組は冒頭からそれで、それも長々と。他にやることはないのかね?のレベルだし。

加えて道内においては、連日あの新球場に関することが必ず取り上げられていて、いい加減もういいだろうくらいの物量だし。

全くこれこそが「辟易」の極致たるものだろうと。


一方でひたすら「捏造」を叫ぶあのおばさんの顔は、見かけるたびに人相が悪くなっていくよなあ、という感想しかなく。

いい加減ケリをつけてほしいけれども、どうなりましょうかねえ。

これもまた辟易案件ではある。


身近でもそうだな。

一人よがりの論理で、意味不明な理屈で虚勢を張っているさまを見るのもまたつらい。

それが高齢者で、それなりにキャリアがあるはずなのに、傍目にはちっとも成長していない様というのは、またこれも見苦しく、重なればこれまた辟易案件。

ここまでくれば今更矯正して何とかできることにもならないので、やり過ごすよりないのがしんどいのだけれども。


さて今日から4日間連続WBCとやらの試合があって、その後には北広島の新球場でのオープン戦があるのか。

まだまだ辟易と付き合わないとならないのかね、無視しても勝手にやってくるから。

はあしんど。

posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2023年03月08日

何だかねエ

今日からルヴァン杯が始まるわけだけれども、その部分に関する情報ってどれだけありましたっけ。

スポ紙によっては、記事自体も見当たらないなんて、試合当日であるのにどうしたものか。


一方で北広島にできたという新球場については、連日報道があって。

まあ新しいし、報道公開されたとなれば、そりゃ駆け参じるのだろうがね。
そればかりだと辟易してしまう。

あれもあります、これもあります。
あれもできます、これもできます。

ハイハイ凄いですね(棒)くらいの感想しかない。

ここは何をするのがメインでしたっけ?


昨日の発表によれば、問題とされた部分について改修しなくてよいことになったそうで。

ああそうですか、大甘な解決策なんですね、としかの感想しかない。
出来レース?あるいはその結果を見越していた?

別に大騒ぎにするつもりはないけれども、傍目からしても釈然としないことにしかならない。


公がらみでいえば、こんなのもあった。

これについては、うちもレバンガもかかわりがあって、実際ドーレくんも行っているけれども、公だけに寄贈するの?という感想しかない。

スケジュールを見れば、うちもレバンガも平等にステージ出演があったのに、この差ははっきり言って面白くない。

金のことでとやかく言いたくないけど。


まあこちらとしては、そんなことより他が何と言おうが今夜の試合の方が大事ではあって、あちらのことはどうでもいい。

まずは今夜の試合で成果があることを祈念するだけである。

posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)