コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2013年04月03日

文化に倣う

そこに長いこと根付いている文化がある場合、
新しく入ってくる人はそれなりに勉強をして来てほしいと思う。
決して「一見さん禁止」などと新しく入ってくる人を除け者にしたいわけではなく、
何も知らずに来るのはちょっと勉強不足ではないか、
もともとそこにいる人たちに対して失礼ではないか、と感じるので。

例えばの話、ゴール裏。
その席がどういう席なのか知らずに、とりあえず安いから来てみた人がいたとする。
その人が試合をゆっくり見たいとすると
周りから「ここは立って応援する席ですよ」と言われた時にどういう行動をとるだろう。
ならば、とすぐに一緒に声を出すだろうか。
いや。恐らくは「なんだよ、一見さんお断りなのかよ」と反発するだろう。

でも、そこには長きに渡って受け継がれてきたゴール裏という文化がある。
選手のために声を出して跳んで手拍子をして応援したいという人たちの文化が。
本来着席でなければいけないスタジアムの、
その部分だけを特別に熱烈応援席として開放している。それがゴール裏の前段だ。
そこへ、そのようなことが行われていると知らずに来た人が、
その人の文化を持ち込むことは果たしていかがなものだろう。
「なんでここで座って見ちゃいけないんだ」と言われても、わがままだと感じてしまう。
「ゆっくり見たいなら他所へ行け」と言う人は、ライト層を遠ざけたいわけじゃない。
言葉は悪いけれどそういうことを言っているのだと思う。
文化を受け入れられない人ばかりを迎え入れていてはいつか、
一朝一夕で積み上がったわけではない文化が消えていってしまうのではないかと思う。

中にはいきなり入っていける人もいる。楽しそう!混ざりたい!というかんじで。
こういう方々は大抵、自分勝手な行動をしない。
すぐにでもそこにいる人たちと一体になりたいと思って来るので、
よく見て真似して慣れようとする。
それは、ゴール裏の文化に倣うということだろう。

ただ、根付いている文化がすべて正しいかと問われればそうとも言えない。
時代や状況によって変わって行くものを停滞させては発展も無い。
それはまた別の話として、今まであるもの・これからもあってほしいものを尊重して
文化を受け継いできたサポーターたちは新しいサポーターが入りやすい環境をつくり、
ゴール裏の人数がもっと増えていくといいなと思う。
そしてゴール裏だけではなくスタジアム全体がもっと応援をする雰囲気にと願う。
スタジアムを訪れる人みんなが楽しめることが大切。
熱の量とか応援の姿勢とか関係なく、コアもライトもみんなが楽しく。それが一番大事。

posted by ひとみ |22:09 | コンサ徒然 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hanabi/tb_ping/1916
この記事に対するコメント一覧
Re:文化に倣う

つながりがあるかどうかはわかりませんが・・・
例えば「コンサの試合を見てみよう」と思ったとき「見てやるか」と「見てみたい」では気持ちが違うと思うんですよね。
前者の気持ちだと「どこで見ようと勝手でしょ」になるかもしれないし、後者だと「とりあえず見やすい場所で」となるかもしれないし。
そんな意味では「観戦のてびき」でもあればいいんですけどね。
「はじめて観戦される方へ」みたいな?
ご新規さんを増やしたいと思いつつ、やはりすでに根付いた空気もあるのですからお互いが気持ちよく応援できるにはどうすべきかを意識するのも大切ですね。
私的には出来ればご新規さんはSBとかSSがオススメですけどね~。
そこから「また来たい!」と思ったら徐々に移動(笑)
それも応援の楽しさだったりします。
チョット・・・テーマから外れたかもです。

posted by チームがある限り| 2013-04-04 15:31

Re:文化に倣う

ひとみさんこんにちは(^o^)/
                                                    ‘
>スタジアムを訪れる人みんなが楽しめることが大切。 
                                                    ‘
東京の歌舞伎座がリニューアルされて杮落とし公演が行われているのが、ニュース
となっていますね。ボクは大阪芸大でしたので必須の演技演出論の初回の講義で
教授が黒板に「歌舞伎」と大きく書いて「まずこの漢字を憶えなさい」から始まりました。
                                                    ‘
元禄時代に完成され庶民の大きな娯楽となった歌舞伎ですが、最前列両サイドの端
の舞台には近いけど角度が浅く、芝居を観難い席がサポーター席になりました。
                                                    ‘
興行ですので当たり外れもあります。比較的人気の演目でも役者によってはガラガラ
の場合もあり・・「当たらない役者」→「大根は消化が良くて当たらない」から大根役者
の呼称が生まれたのは有名な話です。
                                                    ‘
その時に興行主側が新規のお客様に、幕間の弁当の無料サービス(おにぎりと漬物
程度だったようですが)や演目を印刷した帯封付きの当時は貴重品のチリ紙を配って
いたそうです。
                                                    ‘
その時に歌舞伎のビギナーの観客の為に、劇場側が芝居を盛り上げようとしてサポに
役者の入場時や演技の決まり手の「見得」の時の「いょ○○屋!!」コール等の要請が
ありサポは喜んで協力したようです。
                                                    ‘
その見返りで舞台袖サポは、人気薄で盛り上げを要請された公演では入場料がタダ
になりました。それが「サクラを雇う」の語源となりました。なぜなら花見はタダですから。
                                                    ‘
その講義は今でも憶えています。劇場に来る人の皆が楽しめるようにした素敵な配慮
だと思います。スポーツも演劇も人々の楽しみは昔も今も変りませんね(^_-)-☆

posted by 大阪帰りの道産子| 2013-04-04 16:54

Re:文化に倣う

大部分が常識的に日常を送りながら、この時だけハッチャケるっていう空間であり、それはストレスの発散なんかじゃなく(溜まる方が多いしさ)札幌から世界へという崇高な目的と理想を持った者達が集結する場なのであ~る!
なんちゃって←いや本気
なんか、特別な人じゃないと文化とか語れないって思われてますし、文化って学術オンリーみたいにも考えられてますけど、そんだけじゃないってことに気付いてるのがアッシらです。
普通の人達がね、凄いことだなあ。

新歌舞伎座といえば、国からの補助金がビタ一文もなくて建設費用430億円を賄ったって。それこそ凄いです。
目指すはそこだな。

posted by owls| 2013-04-04 20:54

コメントありがとうございます。

御三方、ぶっ濃いエントリーへのコメントをありがとうございました♪
このエントリーについてはいつか書きたいと思っていたのですが、
ゴール裏以外のサポーターへ誤解のないよう配慮するのが大変でした。
「上から目線かっ」などと言われたら困るな~と。
なのでご理解いただけて丁寧にコメントくださり、嬉しかったですー!
.
.
.
>>チームがある限りさんへ
.
観戦のてびきは良いですね!いつだったかそんなのようなのがありましたが、
いつでも手に入る状態じゃないと意味がないですよね。イベントではないですから。
本屋さんに置いてもらったり、コンビニに置いてもらったり、
駅に置いてもらったり...サッカーとは無関係の場所に常に置いておかないと
せっかくつくってもサッカーサポーターの目にしか留まらないと思います。
これだけドップリはまっている私たちが一般目線を考えるのは
なかなか難しいものではありますけどねぇ。
.
新しい空気を入れなければ成長なく劣化していく一方ですが、
すでに根付いた空気を変えてしまうとゴール裏の熱が下がってしまうという。
永遠のテーマかもしれませんね~。
.
.
>>オオドサさんへ
.
こんばんはー。
面白い授業ですねー、演技演出論。
大学って私の場合趣味の延長だったので、どの授業も面白いものばかりでした。
堅苦しい座学ですら面白かったです。そんなことを思い出しました。
.
大根役者にはそんな名前の由来があったんですか。知りませんでしたー。
日本人の考えることはボキャブラリー豊富で面白いですなぁ。
日本独自の文化はサッカーよりももっと身近であるべきですね。
外国籍の人は喜んで見るのでしょうけれど、
本来日本人が楽しむためにあるものですから、日本人が一番詳しくなちゃです。
サッカーの場合はさくらもアリですね!
さくらというか、サポーターのエキストラみたいなかんじで。
各席種にさくらの人を配置して、応援しつつ試合を盛り上げるという。
観戦歴の浅い人も巻き込んでいけるような雰囲気ができるかもしれません。
.
"楽しいこと"がベースになっているのはどんな文化でも変わりませんね。
楽しいことってつまり娯楽です。サッカーは娯楽、ということを忘れずにいたいです。
.
.
>>owlsさんへ
.
ストレス解消とはちょっと違いますね、確かに。
苦しいことつらいこともあって...むしろそればかりで。でも嫌なことはひとつも無くて。
そんな中で世界規模のでっかい夢を見ているのですよ。たくさんの人と一緒に。
.
大学の頃に私の先生に、「趣味も極めれば文化だよ」と言われたことがあり
文化というものに対して開眼した感があります。笑
だからサッカーという日常且つ非日常が文化と感じるのは自然なことですよね。
マネーといえば、アジアとの連携を進めつつあるわがクラブですが、
いつかそれが巡り巡って石油王に当たる可能性はゼロではないなと密かに思っています。

posted by ひとみ| 2013-04-05 00:48

コメントする