コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2013年07月24日

劣勢時こそ声を出す

松本山雅戦のアウェイゴール裏は、ビッグフラッグからの~12のタスキー!をやった。
この流れ久々なかんじ。
これに至るまでには札幌から重たい布の運搬、たくさんの時間をかけてのタスキの準備、
長さを計算したうえでフラッグ上部を持つ人たちへの声かけ、協力呼びかけ、流れの確認...
などなどたくさんの工程と力が必要とされている。
フラッグやタスキを出した下では「ねじれないようにだけ気をつけてー」「そこ離れてるー」
「もうちょっとだから頑張れー」なんてやり取りがされている。

これを見たり参加したりするたびに、中心となっている彼らの頑張りに感謝をする。
コレオもそうだけど、頭で描くのと実際に行うのとでは大きなギャップがあるのだと思う。
実行に移すまでにはこちらに見えない失敗や陰の努力が本当にたくさんあるんだろう。
USへは何かあった時の批判ばかりが目立ってしまうのだけど、
こうやって応援の良い雰囲気をつくってくれていることを心に留めていたい。
別にUSやゴール裏が偉いのだと言いたいわけじゃない。
自分とは違う応援スタイルの人がたくさんいるけれど、みんな同じサポーターなのだからと。


松本山雅戦でのハーフタイムだったと思うのだけど、
コールリーダー氏がののと話す機会があったということを話していた。
応援はどうかと聞いてみたところ、ののは「劣勢の時にもっと声がほしい」と言ったという。
劣勢の時の声が小さくなっていることに気づいていたんだな。流石ののだわ。
それを受けて、「前半は1-0で勝っているけれど後半に必ず劣勢の時間が来る」
「良い時間も悪い時間も来る」「その時をしっかり後押ししよう」という話をしていた。
(正確な言葉は覚えていないので私の解釈と思ってもらえれば)

劣勢時に声が小さくなるのは私もいつも気になっている。
最初は意気込んで声を出していた人たちも、
相手に押されている時や失点後は黙って手拍子もせずに腕を組んでしまったり。
アウェイよりもホームでよく見かける光景。
なんでよー!こういう時こそ声を出さなきゃでしょー!って思う。
極端なことを言えば、勝っている時にサポーターは必要無いというのが持論。
流れが良い時は黙っていても選手はノって良いプレーができたりする。
点数が入れば私たちが喜ばなくても選手は喜ぶ。

サポーターの力が試されるのはむしろその逆の時間。
こちらも嫌になるようなやられっぱなしの時間、帰りたくなるような腹立つ時間、
野次りたくなるような覇気のない時間...。
そういった時こそ力を届けることができるのがサポーターではないのかと思う。
力を与える、というよりも"一緒に気持ちを盛り上げる"という感覚に近いかも。

コールリーダー氏はこうして、より良い応援を常に模索しているのだなと感じた。
そしてその気持ちを汲んで言いづらいであろうこともはっきり言ってくれたのの社長。
お互いに信頼関係がなければできないこと。
チームと同じく応援もこれから色々なことに挑戦していくだろうから、失敗もある。
その時に単に失敗を批判して終わらせるのではなく、
じゃあどうすればより良くなるかなという方向に気持ちを持っていけたらいいなと思う。
良くないなと思うことがあればネットで彼らを中傷するのではなく、
自分の意見を伝えて話し合うことができれば尚良い。良い雰囲気をつくっていきたい。

posted by ひとみ |22:01 | コンサ徒然 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hanabi/tb_ping/2020
この記事に対するコメント一覧
Re:劣勢時こそ声を出す

ののさんはコールリーダーさんとも会話をしてるんですね~。
そして「劣勢の時こそ」というまさに現場の声は大切だと思います。
それについてはコルリさんがお話しそうですが。
劣勢でアウェイのゴール裏が写ると憮然とした顔で腕組んでる人映ってますもんね(笑)
「せっかく行ってるんだから最後まで応援してくれ~」と思ったりしますが。
私もその場にいたら気力が無いかもしれません。←ヤワ
 
そういえば試合後三上GMは映っていたのですが社長の姿が見えず。
「来てるのかなぁ」と思っていたのですが、やはりいたんですね(^^)

posted by チームがある限り| 2013-07-25 15:26

コメントありがとうございます。

>>チームがある限りさんへ
偶然社長に会って話す機会があった、みたいなことを言っていました。
ののが言うというのがポイントですよね。
例えば私みたいなのがこうしてぎゃーぎゃー言っていても伝わらないと思うんです。
ののの言葉だからこそ、コールリーダー氏の思いがみんなに伝わったんだろうなと。
劣勢時に声を出さなきゃいけないことがきついのはわかるんですよね。
でも失点のあとに「あぁ~」みたいな雰囲気になってしまうのもすごーく嫌で。
あの腕組みの人は映るとかっこ悪いですよね~。
特にアウェイではいつスカパーに抜かれても良いようにしっかり応援せねばいけません。笑
.
帰りの飛行機で三上さんは見かけたのですが、ののはベトナム直行だったのかもですね~。

posted by ひとみ| 2013-07-25 22:55

Re:劣勢時こそ声を出す

ひとみさんこんばんは(^o^)/
                                                   ‘
>アウェイよりもホームでよく見かける光景。
>なんでよー!こういう時こそ声を出さなきゃでしょー!って思う。
                                                   ‘
そこなんですよねェ・・長く関西でサポしてましたが西日本では多くてもせいぜい
300人程度で水曜ナイターなら100人未満でも声は劣勢でも出してました。
だから4年前に帰札して「どうしてこんなに沢山のサポがいるのに点取られたら
アーと溜息ばっかりでフェードアウトするの?」でした。
                                                   ‘
>極端なことを言えば、勝っている時にサポーターは必要無いというのが持論。
                                                   ‘
撮影で広告の仕事も多くしていましたが、景気の良いときは広告なんかあまり
しなくても物は売れます。でも不景気で苦しい時に広告を出す会社は将来性
がありました。負けている時にどう行動するかが肝要ですね(^o^)v

posted by 大阪帰りの道産子| 2013-07-26 00:11

オオドサさんへ

こんばんはー!
先日の松本山雅戦へはコンサドーレサポーターが600人?くらい行ったそうで、
個人的にはそんなに多くないと感じたのですが、松本山雅サポーターさんからは
「声が大きかった」「手拍子が揃っていた」「手の角度が同じだった」wと言われました。
圧倒的アウェイであったにも関わらず、600人の応援が評価されたことに驚きました。
なぜそれがホームではできないんだろうと思いますね、本当に。
あの勢いがホームでも出せれば応援ももっとレベルアップして力強く後押しできます。
.
広告って厳しい時に出しますよね。しかも厳しすぎると広告費すら出せないという。
私たちはその厳しすぎる時にも声を出せるチームになりたいですね。

posted by ひとみ| 2013-07-26 20:52

コメントする