2011年01月30日
オーストラリア戦も楽しかった
あきらめないで最後まで戦う姿勢っていいですよねえ。 しくじりや負い目を引きずることなく、黙々と頑張ってるってところもいいし、どんな隙もねらって自分たちの時間帯にもちこもうという攻撃陣も、気持ちがいい。 そして、あの疲れた延長の時間帯にあれだけ仕掛けられる気力! 今回の日本代表は、チームとしてのまとまりがいい感じです。 そういうチームの試合って見ていて面白いですもんね。 そのうえ今ちゃんがいるから、応援のしがいもあるってもんです。 代表の試合ってあんまり一生懸命見たことないんですけど、今回はまじめにみたいかなと思ってきました。 しかし、今ちゃん、ほんとに今年はJ2に来るの? こんなこと言っても(もし聞こえても)今ちゃんには鼻で笑われるでしょうが、お手柔らかに、と言わずにはおられません・・。
posted by じゅうよっつ |16:54 | サッカー |
2011年01月29日
よみがえったまな板
先日、長年使ってるうちに真ん中がへこんでしまった、うちのまな板をご紹介しましたが、本日、見事、よみがえりました! さんざ断られたので、「どうせまた断られるんだろうなあ・・」と思いつつ、通りすがりさん(ありがと~!)のお勧めで、木工所に電話してみましたら、即、「いいですよ」との返事。 行ってみたら、家具なんかを修理しているお店でした。 前は、こんな感じ。真ん中へこんでるしょ?![]()
結局、3cmほどの厚さ(正確には2.6cmほどでした)は、あまりのへこみに、何度も何度もかんなをかけると2cmほどになり、両面を削るとなくなっちゃうので、片面だけにしてもらいました。 その後、磨かれて、奥でさらにごしごし・・・。 で、この通り~!![]()
まあまあ、つやつやと色まで白くなって、なんときれいな! 切れ味も抜群です! ついつい、以前の切れなかったときのように、包丁をぐいと引いちゃうんですが、そんなことしなくたって、とんとんと切ればOK。 ああ、こんなに切れてたのね、と感動! これでまた、30年使えるかなー? ちなみにお値段は1000円でした。
posted by じゅうよっつ |20:24 | 暮らし |
2011年01月26日
韓国戦
日本代表は、昨日は、事実上最大の山場の韓国戦。 仕事から戻ってからだったので、もうほとんど終わりに近い頃でしたが、それでも延長戦、PK戦と続いたので、結構楽しめました。 双方とも気合いが入って、互角で、いい試合でしたねー。 最後のPKは今ちゃん(今野泰幸選手)! ここで決めたら、日本が勝利というところでちゃんと決めるなんざあ、さすがです。 まあ、今ちゃんなら大丈夫だろうと思いましたけど。 で、コンササポの皆さんならすぐに気づかれたのが、あの今ちゃんの、赤黒のストライプのシューズ。 前に、シューズのスポンサーサイトで、今ちゃんが赤黒のを選んでいるのは知ってましたが、実際に代表の試合で履いているのを見ると嬉しくなりました。 もう今や、FC東京のなくてはならないキャプテンでありまがら、まだコンサのこともちょっと気にかけてくれてるのかな、とコンササポなら思いたい色の選択ですもんね。 それでもって、しっかりPK決めて! しかし今回の日本代表、今までに比べて地味目に感じますが結構強いですね。 底力があるんでしょうか、楽しみです。
posted by じゅうよっつ |19:24 | サッカー |
2011年01月23日
朝焼け
うちから見た朝焼けに映える吾妻連峰。![]()
これ見ただけでも、早起きして良かったなあ、と思えます。 そのうち飽きるかもですけどねえ・・。
posted by じゅうよっつ |20:55 | 自然 |
2011年01月20日
ある日の白鳥の会話
ついに、福島県にも強毒性の鳥インフルエンザがやってきました。 新居は川の近くなので、白鳥がクワアクワア言いながら飛んでいる姿をよく目にします。 その姿を見ると近頃は、こんな会話を想像してしまいます。 「一寸前までは、餌までくれてたんだよ。今年は何羽来たとか、喜んでさ。」 「みんなわいわい、僕たちを見に来てたよね。北に戻るときも、また来年も帰っておいでって言ってくれてたし。」 「それがどうだい、今は、田んぼで休んでいるだけで迷惑顔だもんな。」 「いったい僕たちが何したっていうんだろうね。」 「まあとにかく、人間なんて当てにしちゃ行けないってことはよおく分かったね。」 「ほんとに、そうだね。人間ってまったく勝手だね。」 なんてね。 人間にとって、鳥インフルは、たしかに用心すべき怖いものなんですけど、それとは別に、なんだか申し訳ない気もするこの頃です。
posted by じゅうよっつ |21:52 | 動物 |
2011年01月19日
ネコとチョコ
もう今季は始動しだしたというのに、食べ物の話が続いて恐縮。 以前、一緒にフランス語を勉強していた女性が、先日、フランスから一時帰国、おみやげにチョコレートをいただきました。 今までにも何度かいただいたんですけど、いつも、パッケージが派手すぎず、かつ、しゃれてて、いかにもフランスっぽく、彼の地に思いをはせます。(行ったことないですけど!) チョコ好きの私のところに来たからには、なくなるのは時間の問題なので、まずは記念撮影することに。![]()
しかし、気になって仕方がありません、うちの興味津々ネコ(ゴン)。 「何だ、何だ?おいしいの?」 こうなると、気が済むまで臭わせるしかありません。 で、ゴンも推薦!? オレンジピールをダークチョコでコーティングしていて(写真上部)、とってもおいしかったで~す!
posted by じゅうよっつ |22:06 | 食べ物 |
2011年01月15日
ああ、晩ご飯・・・
今日は、初めて作るネットで見つけたレシピで料理をしてたんです、耐熱ガラスで。 そろそろかなーと思ってる頃に、「ぴし」とイヤな音が。 みると、案の定、耐熱ガラスにヒビが入ったらしく、鍋の汁が漏れてきてます。 2つにわれたようだったので、あわてて中華鍋を出して、そっと台ふきで持ち上げて移動。 鍋を合わせてみると、欠けた部分があるので、これを食べるのは、万が一を考えると、やめた方がよさそう・・。 しかし、よりによって今日のメインディッシュです。 もうほぼできあがる時間帯、2回目ができるほど、材料ののこりはありません。 それに、初めてなので、しっかりきれいに作ったつもりだったので、それが失敗となると、2度目をやる気持ちにもなれません。 今日のメインは、スーパーのコロッケ、餃子と相成りました。 一杯野菜使ったヘルシー料理だったのになあ、もうできるところだったのになあ、なんでもうちょっと辛抱してくれないかなあと、ぶつくさぶつくさ・・・。 う~ん、くやしい!
posted by じゅうよっつ |21:45 | 食べ物 |
2011年01月14日
力持ち!
家のテレビ、大型でしかもブラウン管なので、すごく重いんです。 目方どれくらいでしょう? 購入したリサイクルショップの店員さん(若い男性)が2人で、かなりよっこらしながら運んでくれたものです。 ひとりで持ち上げようなんて、考えたこともないです。 地震で下敷きになったら動けなくなりそうです。 で、今度の引っ越しの時、見積もりに来た業者の方にも、まずは、このテレビの重さを強調しておきました。 でもさらっと、「はい大丈夫です」 ほんとかよー。 運ぶのが自分じゃないから簡単にいってるんじゃない?とちょっと不安。 しかし、これが本当でした。 多分、コツはあるのでしょうが、引っ越しに来てくれた作業員のかたがた、皆さん、すごい力持ちです。 テレビは、狭い廊下をくぐり抜けて、周囲に傷一つつけず運ばれてきました。 (ちなみに私がうんこら言って移動させていた、40cm四方ほどの箱に一杯の本は、2箱同時にひょい!) 引っ越し後1年は、家具の配置換えを無料で手伝ってくれるんですが、今日、そのテレビとテレビ台の下に、テレビ台のキャスターが床に傷を付けないように、マットを敷くことにして、お手伝いをお願いしました。 (自分たちでは、びくともしないんですから。) やってきたのは普通の体格の女性と男性1名ずつ。 え~!いくら力持ちだとしても、女性がこれ持ち上げられるかしら!? と、これで驚いてちゃ行けませんでした。 「じゃあテレビ台と一緒に持ち上げましょう」 ひえっ!? テレビ台には、デッキが2台はいってるんです。 もちろん、台そのものの重さだってあるのに・・・・と思ってみていると、そう力むでもなく、せーの、で二人で持ち上げて、絨毯の上に移動させました。 さらに、今度は、戻すときに、マットがめくれたのを見て、「じゃあ私がテレビを持ってるから、その間にマットをきれいにして」とその女性はひとりでテレビを持ち上げようとするではないですか。 いやそれは、男性の方が代わりましたが、でもできるってことですもんねえ。 「すごい力持ちですねえ」と感嘆しましたが、お二人はこんなの夕飯前(夕方だったので)という涼しい顔で帰っていきました、家のネコ見て、「おっきなあ!」と言いながら。
posted by じゅうよっつ |22:06 | 暮らし |
2011年01月13日
へこんだまな板
皆さんのお宅では、使い続けて真ん中がすり減ったまな板、どうしてらっしゃいます? うちのは、旦那がひとり暮らししていた頃に買ったもので、30年くらい使ってるんですが、自炊にしてはえらく立派なまな板で、厚さも2cmくらいあります。 (余談ですが、当時は、そんなにまともに自炊してなかったと思うのに、なぜかちゃんとした調理器具が揃ってて、卵焼き器とか中華鍋なんかも、いまだに使ってるんです) しかし、さすがに、真ん中あたりは長年こき使われてへこんでて、今まではなんとかごまかして使ってたんですが、どうも今度引っ越した先の調理台が前の所より高くて力の入り具合が違うらしく、かなり切れなくなってしまいました。 とんとんとん・・とリズムよくキャベツを切ると、必ず最後の1枚が残ってしまいます(腕のせいか?)。 毎日のことなので、これは何とかせねば、と、ネットでチェックすると、”まな板削り”という商売があるにはあるらしいんですが、東京あたりにしか見あたりません。 ”まな板削り”という道具もあるみたいですが、とてもそれで太刀打ちできるへこみではないように思えます。 かんな削りだから大工さんかなと、電話帳でさがして福島の大工さんに「つかぬ事を伺いますが・・」と電話してみると、「う~ん・・・そういのはやったことないですねえ・・」と一寸困惑気味。 ホームセンターに聞くと、「金物屋さんでは?」と言われ、そちらに聞くと、「いえうちでは・・」。 ではどこでしょうねえ?と聞くと、皆さん、困っておられます。 最後にデパートに聞くと、「福島ではないみたいですよ」 結局、やっぱり新しいのを買うしかないのか、とちょっとあきらめ気味ですが、せっかくここまで使ったので、今更手放すのは惜しい気がして・・・。 皆さん、どうされてます?
posted by じゅうよっつ |21:08 | 暮らし |
2011年01月10日
終わった~!
と言っても、引っ越し荷物の片づけではないんですが・・。 引っ越しとお正月で、ずるずる休みがちだったラジオの語学講座のたまった録音を一気に聞き終えました~っ! 夕ご飯前からやってたので、4~5時間はやってたような。 あ~こんなに勉強したの久しぶり! でも、すぐに続きを聞くときはよく分かるんですけど、夕飯で中断して再開、次の課で前の復讐したとき、とても新鮮に聞こえたのが気になるんですが・・・。 もはや寄る年波で、頭の皺は増えてないかもねえ。
posted by じゅうよっつ |23:18 | 言葉 |