2021年01月03日
うちの感染対策
といっても別に目新しいことしてるわけじゃないんですが・・。 ただ、マンションのエレベーターのボタンとか共同で使うドアの取手とかを触るとき、触ったあとに自分の手をアルコール消毒するんじゃなくて、ボタンや取っ手の方を消毒してます。 そのほうが、効率良さそうな気がするんです。 他の方にも少しはベネフィットになってるんじゃないかと。 エレベータの場合は、押さない階のボタンや手すりも一応消毒してます。 でも、他に乗る方が入ってこられると、慌ててスプレーを隠したりしちゃいますが・・。 別に悪いことしてるんじゃないですけど、なんとなく。
posted by じゅうよっつ |19:24 | 暮らし |
2020年12月19日
まさに集大成
今日の浦和戦は、総力上げて全力で勝った試合でした。 まさにミシャさんのサッカーで! 近年コンサは、順位が良かった年もありましたが、そうでないときも、必ず何かで魅せてくれる、そんなチームになったと思います。 そんなチームを象徴するような、今日の試合でした。 前半、かなりコンサ優位のときに得点できなかったときは、これからきっと浦和が反撃に出てくるのに大丈夫だろうか、と心配もしましたが、後半、浦和が調子を上げても、慌てず自分たちのサッカーができたのが大きかったですね! そして、チームでとった2点! どちらも、コンサらしい得点シーンでした。 交代も、おそらくは今季最終戦という意味もあって、決して交代させられた選手のパフォーマンスが悪かったというわけでなく、総力の試合を見せたいために行われたように見えました。 その交代の選手もまた、今季のすべてを出したプレーをみせてくれてました。、 異例のキャンプまでしなければならなかった今季でしたが、選手、スタッフ、監督のみなさん、お疲れさまでした! 早川選手、石川選手、ありがとうございました! これからもお二人が人生をエンジョイされますように。
posted by じゅうよっつ |21:41 | コンサ |
2020年12月13日
お金の使い方を間違っている!
アベノマスクといい、GOTOキャンペーンといい、完全に方向性を間違ってます。 国民をバカにするものいい加減にしてほしい。 だいたい、コロナが弱火になったときにやるのは、「旅行に行こう」じゃないはず。 まずは、どうしても旅行しないといけない人、例えば仕事で、例えば介護で、なんとか動かずに済ませていた人がやっと動けるようになったときに、行けばいいだけのこと。 補助金まで出して(しかもキャンペーンを延長して!)人の動きを増やすなんて、お気楽もいいところ。 それで、また感染者が爆発的に増えたら、GOTOやめにしてキャンセル料を払うことになるのでしょうか? お店の休業に補助金を出すことになるのでしょうか? それって自民党の先生方の身銭じゃないですよね? 無駄遣いしてるのは、我々の税金です。 (それとも、最後まで、「旅行では感染者は増えない」とかおっしゃって、通すのでしょうか?それはそれで、こんどは医療費のほうが大変になりそうですが・・そうか、老人医療の個人負担を早めに上げればそれでまかなえるって算段ですね。) 完全にお金を使う方法をまちがってます。 地方自治体の場合は、住民投票で離職を求める事ができますが、国の場合もそういうのできないかとまで考えてしまいます。 コロナで、声を上げることも難しいと言うのは、政府にとって好都合かも? もう少し、間違ったことを認め、やめることに対する潔さや、国民に対する真摯な姿勢が必要じゃないでしょうか。 今の政府は好き勝手やってるとしか見えない。 支持率落ちたと言われてますが、私は逆によくまだあれだけ支持されてるなあと感心してしまいます。 これが初めてのことだったら、試行錯誤するのは理解はできます。 でももう第3波です。世界中でいろんな対策をとって、どういう結果になっているかわかってきている状態で、この有様は、ちょっと情けない!
posted by じゅうよっつ |16:25 | 考えごと |
2020年12月12日
調子がわるいのか?
珍しく前半の入りから悪かった大分戦。 繋ぐはずのパスも息があわない事が多く、ミスになってしまうとそれが致命傷にもなりかねない大分のすばしっこさ。 チャンスが来てもなかなかシュートが打てない。 そのつもりでなくても、つい弱気になってしまうのか? 80%までうまくいっても、ゴールが決まらないと0%と同じになるのがサッカーですもんね。 いつもとちがう時期のキャンプでいつもの調子が出てこないのかなあ? 北海道は今、コロナが大変だし残してきた家族も心配でしょうしね。 前回までより調子悪く見えました。 そんな中で、ロペス選手が1点上げてくれたのは、お見事! このままだと、点が入る気がしないと思いだしていたところだったので、ホッとしました。 それから少しだけ、コンサは調子を上げたように見えましたが、時既に遅しだったですね。 やはり、この時期にキャンプというのがマイナスにきいていたのかも。 今年はそれはしようがないかもですが・・・。
posted by じゅうよっつ |21:29 | コンサ |
2020年12月05日
う~ん・・・
今日は、コンサの悪いパターンでした。 前半、自分たちのペースで試合が運べている間にチャンスを決めきれず。 そうこうするうち、逆に相手のセレッソが、コンサより少ない機会を生かして(コンサから見れば数少ないスキに)得点。 さらに調子を取り戻してきた相手に2失点目。 コンサは、うまくつなげて攻撃の機会を作ってくる相手になんとか攻撃までもっていくのですが、とくに今日のように守りの固い相手には、後手は苦しい。 パスは繋がらなくなるし、PA内まで持って行けても弾き返される・・。 一番は、やはり、自分たちの時間帯に得点できなかったのが大きな敗因だった気がします。 早坂選手と石川選手の最後の試合だったし、ホーム最終戦でもあったので、勝てればよかったんですけど・・。
posted by じゅうよっつ |21:36 | コンサ |
2020年11月28日
勝ちたかったね!
広島戦、余談ですが、DAZNが数分おきに途切れてしまい、集中が途切れそうでしたが(まあ、みてるほうが集中できなくても試合には関係ないですが・・)、インストールし直したらその後はうまくいきました(ほ)。 今日は互角の試合で、どっちに転ぶか、最後の最後までわからない、心臓に悪い試合で、2対2は妥当かなと思いましたが、最後のFKを決めきれなかった福森選手、悔しそうでしたね。 最初のFKは、すごい!とおもわず叫んでしまいましたが、それと、CKからの得点だけでも大活躍だったと思いますが、それだけ、今は決めきれる自信があって調子がいいということなのでしょうね。 2点先取したあとの2失点だったので、同じ勝ち点1でも、なんか損したような気持ちになりますが、後半の運動量が少し落ちてましたもんね。 交代で入った選手がもっと引っ掻き回してくれると後半の試合でも点を取り返せたかも? でも、順位を考えたら、若干劣勢になったあとも頑張って同点で終われたのは評価できるんじゃないかと思います。
posted by じゅうよっつ |21:52 | コンサ |
2020年11月21日
ゲーム自体は面白かったが
5対1という大差で勝った清水戦ではありましたが、最後の最後まで、両者とも迫力のある試合で、いつ得点されるかとひやひやでした。 前半早くに清水に得点されたときには、先制されると結構弱いコンサなので、心配でしたが、割とすぐにPKをとって同点にできたのはよかったです。 荒野選手の怪我は、ほんとうに血の気の引くシーンでしたが、それからのコンサは、覚醒したように変わりました。 それだけ、チームメイトにとっての荒野選手の存在の大きさを感じました。 見てるだけでもこちらまで痛くなりそうな表情だったし、心配です。 若い頃は怪我が結構あってそのあとなかなか調子が戻らなかったように記憶しているんですが、この数年、怪我もなく頼れるベテランになって活躍してきていたところでというのは、本人にとってもつらいところでは。 ミシャさんが{大怪我」と言っていたので、多分、そうなのでしょうね。 今日は、試合としては、全員で集中して守って攻撃してしかも大量得点、福森選手のFKも決まったし、深井選手や菅選手がもどってきたし、面白い試合だったのですが、それが手放しで喜べない試合でもありました。
posted by じゅうよっつ |21:42 | コンサ |
2020年11月14日
引き分け納得
アウェーFC東京戦から中2日で、冬も本格的になって練習も難しくなってきた中の鳥栖戦。 前半の相手のプレスが弱いうちに得点できれば良かったんですが、そううまいことは行かず、そのうち鳥栖のプレスも効いてきて、コンサはさらに得点が難しくなる・・・そんななかで後半失点したあとに追いつけたのは、まずまず良かったと思いました。 欲を言えばやっぱり前半のうちに得点できればよかったですが、チーム全体に疲れが抜けきれてなかったのは否めないのが見て取れました。 前半がゼロゼロで終わったときには、これは厳しいと思いました。 後半はもっと疲れるぞ、鳥栖の選手との運動量の差がもっと広がるんでは、と。 でも、後半入ってきた交代の選手のみなさんが効いてましたね! フレッシュな力が加わって、元気を取り戻してきました。 今日は、勝つに越したことはないけど、引き分けで納得かな、というところです。
posted by じゅうよっつ |21:31 | コンサ |
2020年11月11日
勝ってれば大きかった・・
川崎戦を改心の出来で勝ったあとのFC東京戦だったので、今日勝てば、自信から確信へ一歩すすめるのではと思っていただけに、ちょっと残念でした。 前回同様、前からのプレスをしつつ攻撃を狙いという形で入ったコンサでしたが、そこで生まれた得点の機会が1つも活かせなかったのが、痛かったですね。 どうもコンサは、相手のプレスがきついときにはうまく立ち回れなくなるようで。 焦ってるようには見えないけど、やはりあせってパスが狂ってくるのかなあ? 相手にボールが渡ってしまうことが多くなって、必然、守備に戻らないといけないことが多くなります。 前半の飲水タイム以降、なんか、少しずつずれてる感じもしてきました。 そのへんで落ち着いてプレーできるかどうかは、まだまだってことなのでしょうね。
posted by じゅうよっつ |21:01 | コンサ |
2020年11月08日
ニュープレジデント!
ボストンの友人から「まもなく新しい大統領になりそうだ!」というメールをもらってから数週間。 その言葉が果たして本当に実現するのか、それからも気をもむ(多くの日本人同様、別に私が気をもんでも仕方ないんですけど)状態が続いてましたが、ついに彼の言ったとおりになったと、早速、お祝いのメールを出しました。 バイデンさんの勝利宣言は、勝ったほうを応援した人もトランプさんを応援した人も一緒に頑張っていこう、皆アメリカ人だという民主主義のあるべき姿を語った素晴らしいものだと思いました。 (思わず、どこかの前総理大臣の自分に反対する者を敵とみなす器量の狭い言動を思い出した・・) アメリカがくしゃみをすると風邪を引くと言われる日本ですが、政治家の言動も少なからずアメリカの政治家をマネるようなところがあり、トランプさんがあそこまでするならうちでも許容されるという感じを多々受けてきましたが、これから先、少しは日本政府も民主主義国家として、野党や自分たちのいに反する人たちの意見を尊重できるような風潮に変わって行ければと、少しだけ期待しています。 もっとも、アメリカのように最後の最後まで2つの勢力が拮抗しているような状況にない日本では、まだまだ時間はかかるかもしれませんが・・。
posted by じゅうよっつ |15:35 | 世間 |