2023年11月11日
すごい試合だった
今日の広島戦は、アナウンサーのかたが開始5分といったときには、もう20分くらいは見ているような濃い試合でした。 お互い、点こそ入りませんでしたが、守りも攻撃も互いに譲らず、コンサもしっかり相手を挟んでボールを取り、相手のボールの出所を予測し、攻撃のバリエーションも、積極性も文句なし! 相手GKを褒めても良いくらい、今日は2~3点入ってもおかしくないような試合だったと思います。 きっと、深井選手の怪我がチームを奮い立たせたのだと思います。 ほんとに、どの選手も皆、気持ちが120%はいっていました。 見ている方も、最後の最後までどっぷりつかって、終わればどっぷり疲れた試合でした。
posted by じゅうよっつ |22:23 | コンサ |
2023年10月28日
勝てて良かった~
ピンチのたびゴールを守った高木選手のがんばりはもちろん、横浜FCのミスや不運にも助けられた感じもしましたが、9月はじめ以来遠のいていた勝利を得られて良かったです。 ほっとしました。 前半、ルーカス選手のがんばりからあがったクロスを決めた駒井選手の得点で先制点、浅野選手ゴールへの迷いのないスタイルの戻った得点と、かなり調子よくいけてた時間帯ができましたが、その間に、2点目以降が取れなかったのはちょっと気になりました。 後半、コンサのパフォーマンスが落ちてくる可能性を考えれば、まだ、この時間帯に追加点を取っていて欲しいところ。 それにコンサをよく知る四方田監督の横浜は後半、よく修正してくるはず。 そしてさらに今日は後半、管選手、荒野選手と立て続けに怪我で交代になってしまい、予定外の交代になってしまいました。 ほら、こういうことも起こるし~もう1点とっとくべきだったんだよ~! いや、今からでも遅くない、もう1点! と願うけど、追加点は遠い。 降格圏脱出をめざす横浜はどんどん攻めてくる、コンサは2点取っているにもかかわらず、アタフタし始めます。 まだまだ、守りでなく、攻撃に向いていて欲しいと、見ている方は思います。 それでも、なんとかアディショナルタイムまでは2対0のまま試合は進みましたが、そこで相手にCKから得点され2対1に。 あとの時間がなんと長かったことか! ここで同点にでもされたら(正直、逆転とかなったら・・とも考えました)目も当てられないし、なにより、選手の皆さんのこれからのこりの試合へのモチベーションも違ってくるはず。 コンサは、ミシャさんになってもう6年目。 新しく加わった選手もいますが、全体としては、攻撃サッカーのシステムはしっかり根付いてきていると思います。 今後の課題があるとすれば、後半にも力が続く体力づくりかも。 サッカーは90分。 なのに今のコンサは、後半、攻撃サッカーをつづけていく体力が足りてない感じがします。 そのため、うまく先制点がとれたり相手より勝ち越していても、後半になってあいてが必死になってきたときに、攻撃サッカーを続けていく力が足りずアタフタしてしまう様な気がします。 パフォーマンスが向上すれば、メンタル的にも落ち着いて相手に対処し、うまくいけばいなしていくことも出来るだろうし。 そのほかにも、今のコンサには選手が育ってくると抜けていくという問題もあります。 どんな名監督であっても、これから活躍してくれそうだという選手が出てくるたびチームを出ていくなら、同じパフォーマンスの出来るチームを維持することは出来ないんじゃ。 負けが込んできて、ミシャさんにも厳しい目が向けられているのは承知していますが、そんな状況でも、監督を続けてくれてるミシャさんには感謝しかありません。 しかもコンサはその間、ずっとJ1にとどまっているですから。
posted by じゅうよっつ |21:18 | コンサ |
2023年10月21日
マリノス戦
攻めて1点!という思いは、田中選手が遂げさせてくれましたが、負けちゃったなあ。 相手のボールを2人でカバーし合いながらとるのも、前からのプレスも、積極的にシュートを打つのもよかったし、ボールを持ってない選手もよく動いてたし、中断期間を利用して準備は出来ていたように思えました。 でも、あいてが悪かったかなあ? 一度は勝ったことのある相手だけど・・。 怪我人の多いマリノスという話でしたが、どうしてどうして。 こちらから見れば十分豪華な言い訳の出来ない選手陣だと思えました。 うちで怪我人が多くて、という場合とは、かなり程度が違ってるような。 昼間は旦那が仕事なので、今日のコンサの試合は今見終えましたが、かわりに昼間は今年J2に上がったいわき対清水の試合を見てました。 今日のコンサの試合は、なんとなく昼間のデジャブな感じも。 いわきはこれに勝てばJ2残留が決まる試合で、立ち上がりから積極的で結構優位に試合を運んでいたのに、その時間帯にそんなに崩されたという印象もなく失点。 1点は取りましたが、最終的には7対1という大量失点の負けで終わりました。 やはり、自分達が良いときに点が取れないというのは、その後に尾を引くもののようです。 まずは守備が我慢できなくなる。 そして、点を取りに行かないといけないので前掛かりになると、それでさらにカウンター攻撃されると守備が危うくなる。 今日のコンサは惜しいシュートも沢山ありましたが、それが決まらなければ無得点には変わりないというのも哀しいところ。 (バーにあたれば2分の1点とかないかしらん?) ただ、いわきもコンサも、自分達のサッカーを最後まで通したのは、評価できると思います。 欲を言えば、いわきの体力の強さ、最後まで走りきれるスタミナが、もう少しコンサにも欲しい。 そうすれば、最後に相手が緩んできたときに自分達の強さを活かせて勝ちや同点をつかめてくるような気がします。
posted by じゅうよっつ |21:38 | コンサ |
2023年09月30日
せめてクリアボールくらい
せめて、クリアボールくらい、味方に行かないもんでしょうか? コンサが遠い昔にJ2にいたころは、クリアというと外に出す、とにかく大きく蹴る、という印象がありましたが(こちらもそれで良いものだと思ってましたが)、J1ではそれではやっていけないのは明らか。 それだけいまのコンサには余裕がないということでしょうか? コンサは、旨くつながると、面白いようにいい攻撃をみせてくれますが、緩急がまったくつかないパス回しの攻めは、相手にとっては楽なんじゃないでしょうか? ボールの出先が察知されやすくて相手は守りやすいはず。 自陣内ではGKも加わって相手をおびき出してスペースをつくのがコンサのやり方ですが、それが失敗して相手に渡ってそのまま自陣内で楽に攻撃させて失点につながったり、攻撃に向かっている選手が危ない思いをしながらあわてて戻ったりも多い。 このごろ、全体に、そういシーンが多いので、本来なら不要な労力を随分と使っている感じがします。 本当なら攻撃に持って行ける体力とをそこで使ってしまい、攻撃のスペースと機会を失っているように見えます。 それほど他のチームより飛び抜けて体力に余裕があるとも思えないですし。 ACLの目標も遠いし、降格もなんとか免れそうという順位で、モチベーションは低いかもしれません。 が、もう少し、ボールに食らいついてもいいんじゃないかなあ? 積極的な選手もいますが、全体が同じ意識を持ててはないように見えます。 どこかでずれが出て、旨く行ってない感じ。
posted by じゅうよっつ |22:04 | コンサ |
2023年09月24日
ほ。
もちろん、勝てば最高ですが、このところ、良いところまで行っても点を取るのがなかなか難しいコンサ。 かたや、相手は調子が良くないとは言え優勝をねらう名古屋。 前半から散々イエローもらって、おまけに二人が次節出場停止にもなって、後半、失点したときには、もしや今日も?・・・もしやもらえるものはイエローだけ?と思ってしまいました。 いい攻撃の形は見せてました。 ただきまらないデジャブ・・。 でも、それまでも積極的にシュートを打っていた小林選手が管選手の打ったゴール近くのボール(シュート?)に足をだしてゴールを決めたのをみて、一息つきました。 それが、タイトルの、ほ。 しかし、試合中どんどん厳しくなってく宮澤選手の形相、試合後の小林選手のインタビューからは、それでコンサの選手の皆さんは決して満足してないのが明らかでした。 Way to go!
posted by じゅうよっつ |21:07 | コンサ |
2023年09月17日
どうしてもとおい1点
コンサの集中力と気持ちが湘南に勝っていたのは、最初の15分くらい。 セカンドボールも取れて、攻撃にもつながって、全くの優位。 あそこで1点、2点が入らないのが、コンサの大きな課題です。 どうして入らないんでしょ? 得点にいたるほどは相手に勝ってなかったということでしょうか? そうこうしていると、いつものように相手は慣れてきて調子づいて相手の時間帯に。 コンサは押し込まれてきます。 そこで我慢して守りきり、さらに攻撃につなげられると良いのですが、ぽっかり空いたスペースを使われて失点・・。 失点はしかたないとしても(よくないけど)、追いつけ、追い越せで点が取れないのも問題。 もちろん、1点先取した相手は、気持ちも入って、がっちり守るし、隙あらばとテンポ良く攻撃のリズムも出来ます。 それを崩さないといけなくなるので、コンサにとっては、苦しい状況に追い込まれます。 こういうとき、個々にはがんばっていても、もはや、チームとしては勢いを失っているようにも見えます。 ただ、今日は絶対に勝って欲しかった。 というより、今日のスタメンを見て、怪我人もほぼ戻って、ベストに近いメンバーでしたから、勝たないといけない試合だとまず思っていました。 それを逃したのが、とても、とても残念です。
posted by じゅうよっつ |20:41 | コンサ |
2023年09月10日
せめて1点!
0点で負けてる時には、せめて1点はとれよ~!といつも思うんですが、今日のルヴァンカップ横浜FM戦もそうでした。 良いときは、それぞれの選手が自分の持ち味を出し切っていますが、今日は、そういうものが感じられなかった。 ことごとくマリノスに跳ね返される攻撃に、点が入る感じがしなかったですから、「せめて・・」と願うのもなんかむなしいものでした。 Fマの水沼選手、川崎の小林選手は、コンサにとってほんとに気をつけなければいけない選手ですね。 折角、前回勝って、気持ちのうえでも優位に立てて臨んだ試合だったでしょうが、もしかして、マリノスにとっては、そんなのまったく関係ないことだったかも。 コンサもいい攻撃はしてたんですよねえ。 でも、気になるのは、攻撃の時、右の浅野選手に渡してそこからというのがかなり多かったですが、意外性みたいなものがみせられると,もうすこし可能性があったかも? さてあとはリーグ戦を残すのみですね。
posted by じゅうよっつ |20:27 | コンサ |
2023年09月06日
しっかり勝った!
前半は、先に1点取られはしましたが、マリノスと同じくらいボールも取れていたし、攻撃にも繋げていたし、なかなかいい感じでした。 そのなか、岡村選手のFWか!?と思われるようなシュートで、1点取り返せたのはよかった! 後半は、マリノスにまたもや先に点を取られましたが、その後、レッドでマリノスがひとり少ない状況に。 その数的優位を活かし、コンサの攻撃の機会はめっきり多くなり、小柏選手の突発力で同点に! ただ、その後、攻撃の機会はあれど、相手のしっかり固めた守備に跳ね返されて、なかなか追加点が取れず・・・。 やきもきしているなか、ようやくアディショナルタイムに、2点目と同じような相手選手とGKをかわしての小柏選手の3点目! 残り数分がとても長く感じましたが、まずはしっかり勝ててよかったです!
posted by じゅうよっつ |21:50 | コンサ |
2023年09月02日
やった~!
ガンバ戦前半は、コンサ優位で試合が運べてました。 最初の少しの時間は、相手にボールを取られっぱなしでしたが、今日は、前の守備も効いているし、守備からもボール奪取から旨く組み立てて攻撃につなげていました。 ただ一つ、気になるのは、得点がスパチョーク選手(のってる~!)の1点だけだったこと。 惜しいシュートはあと2~3点分はあったと思いますが、それを決めきれなかったのが、後半にどう影響するか? しない方が良いけど・・。 でも、前の川崎戦で前半リードが後半形勢逆転したこともありますし、なんせガンバは、このところ調子が良いし・・。 しかし後半も、がんばりました! スパチョーク選手の2点目!いい位置にいてこぼれ球を決めました。 今日は、いいタイミングで良い位置に出るパスが多くて、それが攻撃につながっていました。 代わって入った選手も、それぞれの味が出ていて、その後も、ゴンヒ選手、浅野選手と決めてなんと4点! 今季はじめのころのコンサを思い出しました。 しかも零封! 良かった、よかった! きっと、これで前のよかったころの感覚をおもいだせましたね!
posted by じゅうよっつ |15:00 | コンサ |
2023年08月26日
よくやった!
えっ?川崎戦よ? 今日の相手は川崎よ? それに気温31度だよ? と思ってしまいました、ごめんなさい。 だって、これまでが・・。 前半から積極的に高い位置でボールを取り、ぼんぼんシュートを打ってくるコンサ! 残念ながらはずれたシュートだって惜しいものばかり。 これがみたかったんだ~! 前半だけで、2点も取れるなんて! しかも失点ゼロなんて! でもそれでもまだ、ここ最近のコンサを見てきたものとしては、全然安心できません。 後半は、まちがいなく川崎は修正してくるはずだし。 ・・と思ってたら、後半はやい時間に岡村選手がファウルでレッド。 イエローはしかたないか・・と思っていたけど、レッド。 1人少ないのは、川崎相手に辛い。 まだ時間はたっぷり。 で、自陣PAないでミスで失点。 これは、痛かったです。 そこまで1人少なくてもしっかり守っていたのに、ミスはいけない・・・。 案の定その後調子を崩されてさらに失点。 同点になってしまいましいた。 コンサは1人少ない中、追加点を取らないと勝てない状況。 ミシャさんの交代も、ひるむな!というメッセージでした。 後半は、攻撃の機会が極端に少なくなりましたが、得点には至らなかったですがいい攻撃はしていました。 そして、必死に守って守って、最後までよく守ったと思いました。 同点でおわれてほっとしました。 勝ちたかったでしょうけど、次にはつながりそうなプレースタイルだったと思います。
posted by じゅうよっつ |21:04 | コンサ |