コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2019年04月28日

~進化~ 第9節磐田戦勝利!の意味

前ブログでの想定・予想
「コンサ・磐田との戦力差は、順位の差までは無く、前節のパフォーマンスも、公式試合項目別では、殆ど同数値で、唯一の相違が「決定力」で、ミシャの直近重点3つのポイント<走り負けない、ハードワーク(タイトなプレイ)、規律を守る忍耐力>の一つでも下がると、均衡・一進一退試合に試合展開が変化する」其の上で、「圧勝」を目指し実現する、
との内容でしたが、
前半戦は、試合開始~40分までは想定・予想プレイに合致、6分「前線からの守備」の磐田陣深くでボール奪取、そこからのショートカウンターから、鮮やかな「ロペス先制点獲得」で、順調な試合展開を開始、コンサコントロールで試合進行。しかし、磐田からの「ハードワーク・タイト守備」は益々激化し35分~40分「ロペスの負傷・交代⇒荒野投入」からは一転して、想定・予想した「一転、均衡・一進一退試合に展開変化」となり、コンサセットプレー力により、追加点「福森のピンポイントコーナーキック~進藤のシュートポイントを見定めたドンピシャヘディングシュート」で「追加点獲得」で前半終了。
後半戦開始から、磐田の選手2枚替えから、攻勢が強化され、決定機・シュート機会が急増、「決定機の数」は磐田圧倒に展開が変化、その中、コンサも「前線からの守備」は低下するも、カウンターから、決定機を数回作りますが、「ロペスの穴」は「決定力低下」となり、「本来得点可能な局面も、得点獲得失敗」となり、「試合を決定づける3点目獲得・失敗」の中、磐田の圧倒するシュートから「1失点」となり、「超緊迫試合」に試合展開は変化しました。

この試合の第1ポイントは「ロペスのパフォーマンス」で、「その力は先制点獲得」となり、この試合の帰趨を決定づけた力となり、一方、「その喪失は緊迫試合へ展開の変化と1失点」に繋がりました。
第2ポイントは、事前予想・想定の通り「決定力」で、「コンサの前半2得点の源泉、後半ロペス抜き選手の決定力の低さ」「後半・磐田の多数決定機での決定力不足による得点獲得1点止まり」の2つの姿になったもの。今回のコンサ勝利の一端は「磐田の決定力の低さ」による「他力」という事でした。
第3ポイントが、「コンサ交代選手のパフォーマンスのレベル低下」で「ロペス⇔荒野」「ルーカス⇔早坂」「チャナティップ⇔岩崎」の都度、戦力低下・試合展開悪化となり、「Aチームスタメン選手とその他選手とのパフォーマンスの差の大きさ」、「現サブ選手に、Aチーム主力レベル選手不在=交代してレベルダウンとならない要員の決定的な不足」が証明されています。
「交代選手不足は、現在故障離脱選手増加に直接原因」がありますが、A級;ジェイ・駒井、準A級;小野・石川、の4選手の復帰までは継続するポイントとなります。有力他チームとの大きな格差が、「サブ選手のレベル」で、有力チーム程「スタメンクラスのサブメンバーが、もう1チーム分近く、保有」です。コンサとの決定的な戦力差です。
詰まり、戦力比較をすると、
Aチーム
スタメン  コンサ ≧ J1トップチーム
サブ    コンサ < J1トップチーム
Bチーム
スタメン  コンサ ≦ J1トツプチーム
サブ    コンサ < J1トツプチーム

コンサは【唯一Aチームスタメンは、戦力均衡~優位、他は、全て戦力劣後】という現状ですね。
しかし、Aチーム・スタメンが、一人も欠けなければ「対戦は善戦、高戦績」を期待できますが、サブの「Aクラス4選手」以上、一人でも欠ければ、一転して「対戦不利、戦績低下」との現状 ですね。

ハードトレーニングは、今シーズンの加入選手以外は、全選手、スタートから現在まで、同一トレーニングでしたが、現時点では「大きな成長格差」を産みました。この点は、絶対に無視・軽視すべきでは無い、点です。と言うのも、「今後の姿」はここまでの成長の姿で証明されているからです。
ここまで出来なかった選手は、これからも出来ない可能性が極めて濃厚、という事で、安易に「将来に問題を転嫁」するのでは無く、現実を見つめ、文字通り「
選手交代」=「放出し別高素材選手に将来・投資を賭ける」可き、との議論となります。そうは言っても「成長には個別差がある」との事から、少しの「猶予期間」はあり得ますが、その期間は「あって、2~3ヶ月」です。2019シーズン前に、放出となった選手はその典型でした。現在、在籍選手の「意識~危機意識・課題改善意識・プロ意識」の問題が、その解決のほとんどですね。

次節以降の試合では、
ロペスのリカバリーが「勝敗の分岐」となり、現時点の最重要ポイント。本当に「軽度で・支障なし」を望みますね。
「荒野」の起用法は本当に難しいですね。適正ポジションが本当に無い!どこも「良い点とそれを大きく上回る欠点」があり、失点起因や攻撃停滞要因と、しばしばなってしまいます。本日のシャドーは「ミスプレイ・甘いプレイの影響は少ないポジション」ですが、ストライカーの絶対条件である「ポジショニングの良さ」で「大きく劣後」し、得点獲得にまでは至りません。「全ポジションでの中心能力」である「ポジショニング」は「サッカー脳・判断」の一面で、選手のサッカー頭脳の能力です。「ポジショニング力」が高い事こそ、名選手の条件ですね。その能力が低いと、どのポジションでも、「欠陥プレー」多発となります。

公式戦5連勝・リーグ戦3連勝、
リーグ戦:当面の試合目標「第14節まで、勝ち点26到達(2018・同節・第3位チーム勝ち点数)」
  ~そのため、あと勝ち点11を5試合で獲得。
  ~4勝0分1敗で「勝点12」、3勝2分0敗で「勝点11」の2パターンのみ
  ⇒ リーグ戦第7節~14節で
     【リーグ戦7連勝達成を狙い、3連勝目達成】となりました。
     あと【4連勝、一つずつ勝利を上積みして行く】しかないですね。

ひたすら、前進!! です。

posted by yuukun0617 |22:48 |

スポンサーリンク

スポンサーリンク