コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2017年06月29日

~進化~  監督責任論

コンサ関係者の平川コメントにもいよいよ「監督責任論」が出てくる中、
昨日試合は、いつも通りの試合内容と結果でしたね。

監督責任論について、記載しておきます。

<監督責任とは何か>ですが、実は、2点に凝縮されます。
①試合結果で言わば実行責任
②準備責任 です。

①試合結果=実行責任は、チーム順位・戦績・試合内容で、現在までの過去値です。
これも大切ではありますが、
監督交代判断の根拠は、これではありません。
②準備責任は、批評・検討・コメントの中では、意外に少なく、①の結果責任・批評に比較すると、あまりハッキリ・明確に取り上げられませんが、こちらの方が数段重要です。
監督交代の判断・是非も、この点についての判断となっています。
準備責任をもう少し解説しますと、
 a.現況判断・・現在の課題・問題点の分析・認識・優先度判定
 b.改善策定・・有効性が見込めるa.の改善順(時期)・方法の立案
 C.改善実施・・b.により改善・解消結果とする実践
 の3つの能力のレベルをハイレベルとする責任が、監督の最重要責任ですね。
 つまり<この監督だから改善した>との実行責任です。

そして、今後の「監督準備責任」そのものが、監督交代の判断・是非そのもの、となる訳です。

常々、四方田監督を昨年より、2つの責任、特に②準備責任の低レベルを指摘し続けて来ましたが、監督のJ1化・レベルアップとのアプローチも有り得るものか、との観点でここまで来ましたが、そんな甘いアプローチは、J1では<通用すべくも無い>との結論が、現在の現実となりました。
やっぱり【J1での試合・シーズン展開では、プロフェッショナル監督が必須である】との結論でした。
確かにそれまでの実績の有無は余り関係ありませんが、2つの責任を果たせる遂行能力の有無がプロフェッショナルレベルの決め手です。

結論は、【四方田監督で、今後、速やかに、改善・解消出来る力があるか、どうか】という事ですね。
せめて最低限、【果敢に、多くの試行錯誤・トライを実行し、悪戦苦闘でも賢明な探求・追及が見えなければ...】ですね。

しかし、昨試合の結論は、「どうしたら上手くいくか、本当に解っていない。そして取り敢えず微調整程度。」という事ですね。これでは、連敗の原因も、今後の推移も明白・確実にしかなりません。
選手とサポーターは必死なのに...!!

サポーターの声は、どこにも届かないのでしょうか。

posted by yuukun0617 |12:04 |

2017年06月26日

~進化~  第16節柏戦

想うところがあり、久々のブログ更新です。

窮地まで追い込まれ、大きく変化すべき第16節でしたが、
変化は、10%程度で基本戦略はほぼ変化なし。

変化点は3点。
①選手起用ヘイス・・現システムでは、前線FW2枚+インサイドハーフ1枚とサイドに攻撃選手は限定され、そこから、「単独攻撃力保有」選手しか通用しない、との指摘を何回もくれ返し、最優先候補は、都倉+ジュリーニョ・ヘイスのみ、としていました。ヘイス起用による「攻撃回数・内容」は増加・改善しました。
②現システムの「最重要キーポジション」=「アンカー」へ、荒野起用不可も再三指摘しましたが、荒野の問題点だった「ポジション放棄」は大幅減少し、<その分スペース発生~左DFカバー飛び出し~DFセンターが右DFスペースカバーで移動~GK前・センターDFポジションスペースを右DFカバーのため、GK前から右サイドに大きなスペース発生のリスク多発>の一連失点リスク減少となり、安定化しました。【やっと、監督指示があったのでしょう】
③福森がいない事が幸いし、攻守切り換え時に、DFへ下げた速攻放棄は消滅し、ボランチ位置の兵藤とGKからの、速攻が出来た。・・兵藤~ヘイス、兵藤~サイド、ソンユン~都倉の複数・長短速攻が可能となった。

これ以外、
●シュート決定率最悪
●相手攻撃時のDFライン低下
●右DFのポジショニングミスから失点:ミンテ起用の問題・不安定ミンテではなく進藤で充分だった
●選手交代の内容とタイミング誤り・ミス
●5-4-1で無失点となるとの誤解・誤自信の判断ミス
課題手付かず、監督ミス多発の構図は変わらず、

大幅改善には程遠く、得点も、たまたまの「ラッキーシュート」で二度目は無いもので、決定率とは無関係で、次回は遥か遠い現状のままです。

贔屓目は本当に良く解りますが、今サポーターに一番必要な姿勢は、甘さ・誤りを許さない、厳しい視線と姿勢である事は間違いない所です。
何も、得点力改善は進んでいません。

最後に、ヘイス交代時に小野。そのまま、システム維持だったら、大きく試合は好転していたと確信します。

現順位16位と17位がシーズン前の想定順位でしたが、開幕ダッシュが成功し、前節まで降格圏脱出との結果でしたが、16位コンサと15位大宮以上順位チームとは、チーム戦力と現況問題点解決結果から、大きく戦力差が拡大しました。
この状態は、今後シーズン推移の中、当分変化は不能の現状ですが、今この時点で最重要点は、脱出・改善の糸口となる「根本解決」への素早く・効果の見込める取り組みしかない、事ですね。

甘さと誤りを払拭しましょう!

posted by yuukun0617 |11:34 |

2017年06月21日

~進化~  今日は練習試合?

酷い練習試合にしかなりませんでした。
それも、何一つまともな物はありませんでした。

こんな試合は、選手にとって、自信を本当に、本心から喪失しますね。

闘争心の基盤は、義務感ではありません。自信と勝利への渇望ですね。
選手もサポーターも、豪雨の中、ひたすら、闘っていました。

しかし、その方法・チームプレーを選手自ら産み出せ!というのでしょうか。

責任は、ただ一人。・・・少なくとも、勝利への渇望は本当は希薄なんでしょうね。
それ以外、説明が付きません。

社長の放置も、ここまで来ると、同罪!!

選手もサポーターも、馬鹿にされ続けると、力を失います!!それが身内の指揮者だとしたら、余計に。

混乱から解放させるしか手が無くなってきました。社長!!

posted by yuukun0617 |23:00 |

2017年06月18日

〜進化〜 敗戦反応

敗戦への反応が気になり一言だけ。

この敗戦の認識が問題です。
敗戦原因を、失点場面だけで判定するコメントが大半で、表面的な理解で良いのなら、いいのですが、毎試合同一パターンの失点と、シュートチャンスの喪失を繰り返し続け、10節から、全く進歩・改善を消滅し、6試合もただシーズンを消化しているだけです。

失点原因を、河合のカバーとチェックだったり、1:1を止めるビッグセーブを出来ないソンユンだったり、選手の能力・パフォーマンスの個人追求に求める内容には、真の原因から目を逸らすもので、わざと指摘しているのなら、悪意・意図あるものとなってしまい兼ねません。
全コンサ選手の共通点として、監督指示に忠実な選手しかいない点があり、各選手プレーは、監督指示の実践です。ミンテの様に、監督指示を果たせないパターンもありますが、真摯な選手揃いで、コンサ魂の一つ、美点です。
という事は、監督指示、監督判断の誤りが6試合継続している、という事です。
繰り返し記載しますが、
アンカー荒野起用とその役割放出飛び出しプレーが、主因で、バイタル脇にスペースを空け、サイド、DFのカバー遅れ、DFカバーでそのDF位置にスペース発生、その連鎖で、中央、逆サイドDFまで引き出され、GK前はスペースだらけで、失点パターン。
解説者も、荒野がアンカーに起用されている意図、目的は、不可解、との把握が出てました。

監督自身が、自己改善すべき局面は、もう過ぎたのか、未だ間に合うのかは、社長、チームの判断ですが、危機状況認識の度合い判断で、監督責任を問う時期となるかが、決まりますね。
下位チームの低迷状況判断でも有りますが、新潟・大宮は同判断を行い、大宮は、浮上開始状態となりました。広島は高い実績監督が所以で、同判断を待ち続け、自己改善を未だ待っていますが、塩谷流出等、更に悪化要因も累積し、待機期間はもう僅かです。
社長はチームとして、監督責任問題の前に、サジェスチョン、指示は監督責任そのものではありますが、アドバイス等やれる事はやって結果を見い出すべきですね。

posted by yuukun0617 |07:31 |

2017年06月17日

~進化~  第15戦「鹿島戦」想定通りの敗戦は。

起用選手で、この試合結果は想定通りでした。

DAZN解説の中でも、再三、「アンカー荒野の左スペース」を西・レアンドロに突破され1失点目・2失点目の原因を指摘されました。
即ち、福森・早坂・荒野、関連して河合・ミンテの関係性で、大穴が空いている、との事で、具体的には、
敵右サイドで、
サイド(西)とOMF(レアンドロ)にてパス交換とドリブルで突破を図られ、
マッチアップの早坂は中途半端な距離感で、全くチェックが掛からず、ズルズル下がり、
そのカバーのため、福森が飛び出してチェックをするも、殆どタイミングが遅く、躱され、
そのカバーのため河合も引きずり出され、その河合も1:1を突破され、
河合カバーにより空いたスペースへはミンテがスライドするも、遅すぎるタイミングのカバーで、ノーディフェンスとなり、
GKと1:1となり失点していたものでした。

この過程、確かに、どこかおかしいですね。
そう、アンカー左スペースの未だまだ高い位置なのに、カバーが3人しかいない左DF福森がカバーに入る事です。
DFがサイドカバーに入るのは、低く、ペナルティエリアまで侵入された場合の筈ですが、遥かに高くサイドへ偏った位置にDFがカバーが入る事は、あり得ない事ですね。
その理由が「真の原因」ですが、「アンカー荒野」です。
再々指摘し続けていますが、荒野のアンカーは、アンカーになっていません。その役割ポジションを大量回数放棄し、前線位置へポジションしてプレーています。
当然、サイドでの数的優位は「サイド・インサイドハーフ・アンカー」で構築するものです。
特に、アンカー脇のスペースは、「サイド・アンカー」の責任スペースですが、荒野はいません。
現在、コンサ両サイドは、難なく攻略出来る「ターゲット」で、実際、荒野アンカー以来、一貫して狙われ、失点を続けています。

勿論、「荒野」の責任ではありません。そのポジションの役割設定と指示を、また適性の無い選手を起用する【監督責任】です。

敗戦結果が監督責任論の出発点ではありません。原因・課題を放置し、対策変更をしない試合内容が監督責任論の理由です。

もう一点、3失点目も、典型的コンサ失点パターンで、同様に、その原因・課題放置、対策変更の決断を出来ない内容です。

コンサ攻撃時に、「守備ライン」=3DFとアンカーの4選手の「リスク対応の守備ライン」構築が崩壊しています。
「荒野・福森」が前線へ飛び出しますので、
3名ラインと前方に第1順チェックのアンカーの4名ラインの筈が、
残り2選手としばしば気付いて位置を下げる「宮澤」の3選手がパラバラのポジションで、穴だらけのラインでとしている現状で、
より前のポジションでの攻撃時パスミスから、攻守切り換えパスを、ズタズタラインの空いた位置から速攻を仕掛けられ、
DFとは、1:1か、出遅れでの追走守備で、
結果、GKと1:1となり、失点とのパターンです。

何度、何点失点したら、改善に手を付けるのか。
指示した戦術の失敗はも「監督能力問題」となるのだから、現監督は手を付けませんし、実は、ビビりすぎて「手を付けられない」が本当もしれません。

このままでは、次戦も、同様敗戦、必至です。

今シーズン、J1リーグ残留絶対なら、【降格圏転落と同時に監督交代】の判断時期となります。

金園交代もあり得ませんし、小野を入れるのならタイミングは全く誤りですし、何度も指摘のアンカー不適格ポジション荒野も問題です。

後半の鹿島は、「3-0」で選手はお腹一杯・満足感で、緩めただけです。後半、コンサが活性化出来たとの妄想はやめてほしいですね。

暗黒期間かもしれません...

選手の頑張り・踏ん張りが忍びないですね。

posted by yuukun0617 |20:35 |