2023年03月20日
レンタカーを使わない沖縄
今回で6回目か7回目かの沖縄訪問では、初めてレンタカーに乗らなかったのである。 初めて会社の報奨旅行として行ったのが1987年の今時分。その時は観光バスのプランに乗っかった格好ではあったのだが、初日の夜はレンタカーを借りて同行の先輩の運転で出回っていたからね。 その後は必ずレンタカー使用、公共交通機関はゆいレールのみだったので、今回の路線バス利用は、こちらも初回訪問時以来(あの時は3泊4日、JAL様の直行便利用、最終日午前のみ自由行動だったので、首里のホテルから雨の中バスで街中を往復したのだった)になる。
さて前置きが長くなった。 今回の主目的はこちらの試合への参戦である。黄金森公園に来るのは2度目だけれども、前回は当然レンタカーなのでバスだと勝手が違う。 一応案内はあるけれども、実はこの路線の本数は少ない。別のルートだと本数があるので、その利用が適切なのだが、行くときは難儀したので、その部分は後程。 ともあれまずは前回訪問時には完成していなかった那覇バスターミナルから始まるのであるが、その2階に観光案内所があり、当然のようにこの展示がある。最近はどこの地域に行ってもJクラブのある街では見かけるのだが、果たして札幌はどうか。
行ったという証拠写真ではある。 前回訪問時はkyuリーグ時代で、まず芝はかなり良くなっていた。 肝心の試合の方であるが、経過は先述のスタッツの通りであるのだが、印象としては、まず前半はほぼ互角にチャンスがあるものの決めきれないというよくある話で。ただ新宿の先制点は最後粘り勝ちというところが大きかったかと。 新宿の2点目は沖縄DFのクリアミスが起点になっているので、もったいなかったと。 沖縄の後半アディショナルタイムの得点が良かっただけにね、勝ち点1を損した感じでしょうな。
新宿のゲームは、昨年西が丘でも見ているのだが、正直よく判らない部分が多いままであった。 サッカーのスタイルとしては、どちらかといえば沖縄の方が好みだし、希望が持てる気がするのだが、どうなのでしょう。 この試合監督兼任の高原が「交代俺」をやったのだが、それが先故か、その後の選手交代がなく、結構ばててる選手もいたので、ちょっと交代に難があったとも言えるのかな。
この試合奇しくも同時間帯にやっていたこの試合と同じ観衆数という珍現象であったのか。 見てわかるように鈴鹿のGKはうちにいた阿波加であり、昨年は出場即怪我で退場だったから、その点でも喜ばしかったのであろう。 なおこれを並べるのは、JFL加入の最初の試合に参戦したのが以前の鈴鹿以来だったという部分もあるのだな。
ということで、今後レンタカーを利用せずに黄金森に行かれるための方のアクセス案内。 那覇バスターミナルからは系統30ないし37に乗って当間原下車、徒歩10分ほどということにはなる。 こう書けるのは、同じバスに沖縄サポの親父がいたからね。 料金的には那覇市内は240円均一の模様なのだが、市外に出ると初乗りが160円になる。次が170円なので、緩やかに上がるのかと思いきや、340円の次が390円になるので、慌てるのが肝ではあるのか。
おまけ。 試合後バスターミナルに戻って歩いていると、こんな光景が目に入って。いや札幌で沖縄ナンバーを見ることはあるけどさ、こうしてマンションの駐車場に並んであるのを見ると衝撃ではあるな。
posted by akira37 |04:41 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)
スポンサーリンク
スポンサーリンク