コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2019年09月28日

〜進化〜 リーグ戦第27節引き分け妥当?!

リーグ戦鹿島戦は、鹿島が前半・後半で変身の別チームとなり、
前半・コンサの想定通り試合、
後半・鹿島「リーグ最強インテンシティ」復活して本来の鹿島試合となり、
その結果は「前半コンサ得点1ー1後半鹿島得点」と試合展開通りの「引き分け」は、ミシャ試合後コメント通り「妥当」の評価でした。

鹿島の「前半」は、大岩監督の選手起用ミス判断としか言えない「低フィジカルコンディション選手」を起用し、その結果は「リーグ最強インテンシティ・大幅ダウン」となり、鹿島ストロング・守備ポイント「リーグ最強のボールへの寄せの強さ」を大きく低下させたものでした。
具体的には、コンサボール保持に対して「時よりボールーの寄せ作動」程度しか<チャージは無く、コンサの自由なボール廻しを許す>もので、コンサ陣内は「前線からの守備・寄せ」も殆ど無く、ハーフラインを越えた鹿島自陣内でのみ「寄せ」て来る程度の消極・守備戦略で、鹿島の最大特徴「球際の厳しさ・リーグ最速のボールチャージ」は影を消していました。また、コンサの守備も「ブロック・組織守備」が機能し、鹿島の前半ボール支配率は「57%」でしたが、実は、コンサ陣内は固い堅守で打開・攻略の糸口も見つからず、大半が「鹿島自陣内でボール廻し」が多数となったもので、ストロングポイント「リーグ屈指の切り裂く『鋭い縦パス』」は皆無で、
この様に、攻守ともに低調で、鹿島とは別チームの状況でした。
そして、「動きの量・質共に大幅低減」選手は、故障誘発の最悪状況・守備の中核・要「レオシルバ」離脱まで発生、低調プレイのボランチ小泉と、ダブルボランチが機能しない前半でした。
「レオシルバ起用、永木ではなく小泉ボランチ起用」は、起用選択ミスそのもので、前半・鹿島変調別チーム化の元凶でした。

しかし、後半・鹿島は「ハーフタイム・ミーティング」での<激しい叱咤激励・寄せへの強い意識実践指示>、レオシルバ交代で、永木・白崎での強力Wボランチ、内田交代で、中村サイドハーフ、小泉適正ポジションSBと、選手配置修正により、
「リーグ最強インテンシティ=リーグ最速ボールへの寄せ」を、FW、両SH、そして中心が機能復活のWボランチにて強烈に実践。
後半の狙い「前線からの激しい守備・ボール奪取、からのショートカウンター・得点」戦略が復活・フル回転したもので、「強い鹿島」復活となった後半戦となったものでした。

因みに、試合(速報)スタッツは、
   コンサ            鹿島
前半 後半 全体        前半  後半  全体
 4   8  12  シュート数  4   9  13
 1   1   2  枠内数  2   2   4
43  38  41  支配率 57  62  59
246  122  368  バス数 321   229  560
80  70  76  成功率 82  86  84

※両チームともに、枠内シュート率は低率で、「シュート決定力」の低さが、最少得点同士試合となった原因ですね。
※コンサの後半の支配率・パス数低下は顕著ですが、シュート数=決定機数=決定機構築力は、同程度で、両チームは僅差でした。試合印象とは異なり、現実の決定機は、同程度に構築出来ていたもので、決定力があれば、勝利にまで到達可能だったという事で、後半も、ミシャの想定通り戦略だった、との事実を証明してくれていますね。 
※ルーカスの交代が懸念されます。

以上の通り、前半コンサ・後半鹿島、との試合を、リーグ最強力チームともプレイ出来る実力をつけている、という試合でした。(鹿島は痛い引き分け・勝点△2相当試合、だったでしょうが・・・)   

posted by yuukun0617 |20:05 |

スポンサーリンク

スポンサーリンク