スポンサーリンク

2011年10月15日

こういうところから誤解は広まる

今朝、旦那を仕事場へ送った帰り道、ローカルラジオをつけました。
そこでこんな話。

「世田谷の放射線のニュースで、『原因は福島ではなかった』といったメディアがあったそうですが、福島でなかったって何なのでしょうね?『東京電力福島第一原子力発電所ではなかった』と言わないと行けません。福島は加害者じゃないんですから。被害者なんですよ。」
(若干言いかたは違ってたかもしれませんが、趣旨は同じです。)

全く仰る通り!

いまや福島は、嬉しくもなんともなく、世界に名だたる町になりましたが、この辺は、絶対に正確に伝えてもらわないといけません。
メディアにはその責任があります。
事故を起こしたのは東京電力、福島で使う電気ですらありません。

大和田さん、GJ!!

さらに彼は、「地元のメディアと中央のメディアの大きな温度差を感じますね」と付け加えていました。


先だってのシンポでも、その温度差は大いに感じました。

記者会見での、週刊誌まがいの勘違いも甚だしい一人の参加者への意地悪い質問や、「東京は大丈夫でしょうか?」なんていう失礼な質問、シンポを聞くかちょっと勉強していればこたえられるような程度の質問。

シンポジウムを福島で開いたと言う意味も理解せず、放射線の被害に心身共に苦しめられている福島県民の立場もまったく考慮しない態度からも、結局、この期に及んでも”マスコミらしい”態度しかとれないんだとがっかりしました。

マスコミって、与えられた機会を利用し理解しようとはせず、自分から求めた情報だけを求め、それに対してわかりやすい答えが得られないと相手を非難する、そういう体質なんだと改めて知りました。
だからいつまで経っても進歩できない。
(きっと今頃もまだ、あの記者の方々は、同じ質問を繰り返しているんだろうなあ。)

普通、世間では、そう言うことは成り立ちません。
相手の言うことを聞いて、自分の言いたいことも理解してもらうというのが、世間一般のやり方で、そうでなければ、誰も言うことを聞いてくれなくなります。

そんな態度がマスコミに許されているのは、マスコミを監視するものがないためじゃないかなと思い至りました。
自主規制とか、視聴者が求めているとか。視聴者の判断にまかせるとか、そういう甘いことではもはや監視しきれないところに到ってる感じがしたんですよねえ。

posted by じゅうよっつ |19:09 | 世間 |