コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2019年12月16日

~進化~ 2019から2020シーズンへ向かって~➀2019シーズン・チーム評価

武蔵と菅+田中駿汰のE1爆発が続いていますね。
2020オリンピックチーム入りへの試練が続き、【サブポジション】へ少しだけ近づきました。しかし、未だまだ全然足りません!!
チーム~年代選手15名+オーバーエイジ3名~は、
外国在籍対象選手の確定・有力組;富安・中山・久保・堂安・安部・三好・板倉・前田・食野の9選手とすると、
残る国内対象選手は僅か6名です。大迫・中村航輔の確定組2名で、残る4名枠に、田中碧・小川・上田・武蔵・森島・遠藤渓太・菅・・田中駿汰・・・普通では全く到達しません。・・・【劇的なインパクトの活躍】以外あり得ません。昨日の菅は、アグレッシブに「縦勝負・突破」を躊躇したツケが残りました。「正確なポジショニングとスピードのある守備と運動量」は◎でしたが。田中駿汰は、オリンピックチーム候補はかなり遠いですが、2020コンサにとっては、「クレバーで沈着冷静なヘッドワーク・正確なパスワーク」はコンサ主力が間近という事を証明していました。(「ヘッドワークと正確なパス」はミンテを上回り、宮澤と同レベルで、スピード・強さ・フィジカルは宮澤を越えており、開幕スタメンも・・!)
E1組は、<現在活躍続行中>ですが、他選手は「年間オフ期間」で心身に亘り「慢性疲労と故障個所のリカバリー」中。但し、オフ日は極僅かで、基礎トレーニングの「身体根幹作り」に邁進し、2020シーズンをスタートさせている選手も複数いますね。(ベテランの菅野には頭が下がります。現在J1レベルを維持し、2020シーズンでも、カップ戦の主力GKは譲らない、場合によっては、リーグ戦主力GKポジションも掴む、との意思・意欲・姿勢となる理由を見たものですね。天晴な姿です!!オフは、たった2日間だけだそう。)

という事で、コンサチームは「契約更改」を中心に、次シーズン態勢準備に突入です。

ここで、<~進化~ 2019から2020シーズンへ向かって>シリーズを開始し、我らも、2020への序章を開始しましょう。

1.~➀2019シーズン・チーム評価
リーグポジションの基となるリーグ戦順位は、大幅ダウン10位は、ミシャの前チームなら監督解任レベルですが、コンサからのチーム評価は、逆で順調にチームを成長させ、その成果がルヴァン杯準決勝進出の結果となったとの好評価です。
しかし、リーグ戦大幅順位下落との結果は、大きな課題、問題があったとの実証である事は避けて通れません。また、評価されるルヴァン杯準決勝進出も、少なくとも、「グループステージ・プレイオフステージ突破」は、他チームが、ルヴァン杯趣旨の若手選手主体チーム編成に対して、リーグ戦主力のAチーム選手多数起用により、若手選手は制限ギリギリまで減少させた「勝敗至上主義・チーム戦力格差」のチーム編成策により勝利獲得とした、実力では無く、勝負駆け引きによる勝点獲得で、ルール違反では無いですが、やや掟破りの臭いが濃い、試合結果でした。コンサの試合方針は、その後の進展の中、他チームに波及し、別チームも、リーグ戦主力Aチーム選手のルヴァン杯起用が増加し、ルヴァン杯自体の若手選手育成との意義を減退させる事態となったカモですね。
そんな公式数値では無く、プレイ内容から評価をしてみましょう。
最終的な試合項目数値の推移・前年対比から。
     2019対比+ー
項目  平均値 リーグ順位 リーグ動向 
得点  1.5点⇗   4位⇗   1.3点⇒
シュート  14.0本⇘     6位⇘   12.9本⇘
決定率 10.7%⇗     7位⇗   10.0%⇗ 2018;9.7%12位
枠内数  4.9本⇗     4位⇗   4.2本⇘ 2018;4.5本6位
パス数 500.4⇗     8位⇘   492.6⇗
同成功率81.9%⇗      ロング55.7⇘・ミドル85.8⇗+2%・ショート85.1⇗
クロス   17.2本⇗   2位⇗  14.9本⇘
ドリブル 14.6回⇗     2位⇗  11.9回⇘
30m侵入数42.6⇗     8位⇗  41.7⇘
PA侵入数 14.8⇘  5位⇘  12.3⇘
攻撃回数 112.1⇘  13位⇗ 113.4⇘
支配率  49.5%⇘  10位  
シュート数以外はほぼ全項目で、上昇・進化しています。
特に、シーズンを通して「最重要課題」として「シュート決定力」が問われましたが、シーズンの中、決定率は前シーズン比【+1%】の改善、その前提の枠内シュート率は【+4%】の大きな成長・上昇となり、徐々に、確実に改善となりました。また、パス精度も「ミドルパス・ショートパス精度」が大幅上昇し、「ビルドアップの安定的プレイ」に近づき、更に「クロス」も上昇しました。
この様に、今シーズン、コンサは、確実に、サッカーの各構成項目で大きく向上・成長した事が明らかとなっています。
2.選手評価
リーグ優秀選手賞の福森、代表選出の武蔵・菅・進藤、年間ドーム賞のロペス等々、各種評価もありますが、ここでは、今シーズンの評価を、先ず➀スタメン数・途中出場数の前シーズン対比から見てみます。
➀リーグ戦スタメン数シーズン対比・推移
No. Name スタメン数(前増減)途中数 ルヴァンスタメン数 途中数
1 菅野  1(+1)   0    12    0
25 ソンユン 33(-1)   0     1    0
2 石川  2(-6)   3     3    3
3 進藤 33(+1)   0     6    1
5 福森 33(+2)   0    10    0
20 ミンテ  26(+3)   3    11    1
15 濱   0( 0)   0     1    3
7 ルーカス 22  -    9     4    4
8 深井 28( 0)   5     5    0
10 宮澤 26(-2)   4     6    1
14 駒井  0(-29)  3     0    0
17 檀崎  0  -    2     7    1
18 チャナ28(-2)   0     1    1
19 白井 14(+12)  9    11    1
23 中野  4  -   15     6    4
26 早坂  5(-5)   8     8    1
27 荒野 26(+11)  4     7    0
30 金子  0  -    6     3    5
4 菅  29(-3)   2     5    2
31 高嶺  0  -    0     0    2
9 武蔵 32  -    0     6    0
11 ロペス 17  -    8     5    1
13 岩崎  0  -    8     9    1
16 藤村  0 (0)   1     2    5
48 ジェイ  15(-6)   8     5    2
21 阿波加 41山本 40本間 42大和 は出場無し、24中村は8/1~1/31Hondaへ育成型レンタル

主要増減からは、
スタメン増加
+32武蔵 +22ルーカス +17ロペス
+12白井 +11荒野 +4中野 +3ミンテ +2福森 +1菅野・進藤
-29駒井 -6石川・ジェイ ー5早坂 ー3菅 ー2チャナティップ・宮澤でした。駒井の故障離脱は別として、ベテラン石川・ジェイ・早坂からの移行が進行し、
一方、上り調子が、武蔵・ルーカス・ロペス・白井・荒野・中野・ミンテ・福森・進藤
9選手と多数の有望選手が実戦に起用され、経験値・連携を深めながら、実戦にて戦術完成度を上げて行った事が証明されています。更に、ルヴァン杯も含めると、菅野・福森・ミンテ・白井、また、岩崎・檀崎の若手選手、進藤・宮澤・早坂・荒野等々、サブ選手も含め、一部育成層以外、フル起用で、チーム全体、全選手を実戦での成長を図った事が分かります。 
リーグ戦とルヴァン杯を別チームとはせず、一体起用した事は、チーム全体を一括成長させ、結果として、どの選手が出ても、戦術理解とプレイは変動無く、相互の切磋琢磨、競争の中、早く、高いレベルの育成効果となる、優秀戦略だったものでした。
その結果は、コンサ始まって以来初の・恐らく、各チームでも無く、リーグ初の、全選手次シーズン契約更改との快挙となり、リーグの注目の的となっています。既に交渉終了済みの年代別代表の優秀大学カルテットの新規加入で、来シーズンへの戦力補強終了との、こちらも、リーグ初の、12月チーム戦力整備完了・次シーズン開始も、驚きの事態ですが、リーグの常識への進化、革命ともなりましたね。
以上の通り、チームとしての成長・進化を、サッカー各項目と選手成長から確認しました。 
次ブログでは、より突っ込んで、チーム課題の推移・現状・次シーズンでの展開、その中での、個別選手毎の点検・確認をしてみたいと思います。次ブログもよろしくお願いいたします。

posted by yuukun0617 |10:21 |

2019年12月09日

~進化~ シーズン最終戦を終え「コンサは進化したのか」

コンサの今シーズン最終戦が終了。
その試合評価については、色々な見方があります。
同時に、シーズン最終戦としての「意味」の考察からは「今シーズンの中で、コンサは進化したのか」の答えも出て来たものでした。

その前に、心境・試合後感を考えてみます。
試合印象・インパクトはとても重要です。と言うのも、どんな理屈・理論よりも、試合の実感にこそ「その真実がある」と言うものだからですね。
試合印象は、
①「90分は今迄で最速の進み方」
それは、
・「高いパスサッカー戦術」・・両チーム共に、無駄パスが少なく、パス戦術を駆使した「連続パス交換」でプレイが形作られ、ボールの停滞は少なく、常にボール位置が変化しました。両チーム共に「高いパス成功率」を証明するもので、その前提の「パスターゲット構成と連携(タイミング・ポイント・パス内容)」の選手間=チーム内共有化の構築によるもので、「高成功率」である事が証明しています。
・「攻守の切り換えの速さ」・・両チーム共に、リーグトップ水準の「攻守切り換え」を実践しました。相手攻撃を「ボール奪取で阻止」した瞬間に、攻撃開始への第1パスと攻撃選手の攻撃的ポジショニング前進が徹底され、その反復こそが「一瞬の間や緩みも無く、一瞬にして展開が激変」との激しく・素早い展開となりました。両チーム共に「リーグトップ水準の攻守切り換えスピード」である事を証明しました。
・「超攻撃姿勢」・・両チーム共に、攻撃的システム、攻撃的ポジショニング、攻撃的バランス、攻撃積極性、で一杯の試合内容で、「前線からの守備・ゲーゲンプレス」や「両チームのストロング特徴による強力攻撃パターン」により、多回数・反復攻撃を試合終了まで仕掛け続けました。
その「一瞬も目が離せない強烈な緊迫感」試合は、あっという間の90分となった訳でした。
➁両チーム共に「見どころ満載」
・規律=戦術徹底とその中での個での打開が両立・・両チーム共、チーム特徴ストロングポイントを出し、また、その対抗守備も、見どころでした。
・選手「多彩・多才」・・川崎は、現・元代表クラス選手で構成され、対するコンサも「1対1の個の闘いで良い勝負と出来る選手」が揃い、個の才能が最大限に活かされる試合となりました。

この様に、「手に汗握り、最後まで勝利を目指す」事、客観的にも「とてもスピーディーで、魅力満載のハイレベル試合」との印象ですね。
これこそが<川崎を相手にしても、リーグトップ水準試合が可能>にコンサが成ったとの証明です。

では、「試合評価」と「シーズンの中の意味~コンサは進化したのか?!」に。
1.「試合評価」
前置きの「印象評価」での結論は、ここでの結論でもあります。
試合(速報)スタッツは、
     コンサ        川崎
    前半 後半 全体   前半 後半 全体
得点   0  1  1点   2  0  2
シュート   6  6 12本   6 12 18
枠内   4  3  7本   3  8 11
支配率 57 57 57%  43 43 43
パス数 291  330   621本         247  236  483
成功率 84 84 84%  84 84 84
CK数  2  3  5本   3  4  7
決定機数 5  6 11回   3  4  7
    コンサ陣  ミドル位置 川崎陣
ボール占率26~30 49~45 25~25
走行距離      109.9km       106.8km
スプリント       152回        163回 
個別選手は、
シュート   数  枠内 枠内率 得点 成功率
ロペス  4   1 25%  0  0%
ルーカス 3   2 66%  1 33
武蔵   2   0  0   0
進藤   1   0  0   0
福森   1   0  0   0
ミンテ  1   0  0   0
パス   数  成功率 内A'3rd 同成功率 スルーパス 同成功率
福森 106本 78%  22   55%  2    0%
宮澤  78  91    7   71
進藤  52  89    7   57
深井  51  94    2  100
ミンテ 51  90    0
荒野  44  86    8   75
菅   40  70   17   59   1     0 
中野  30  87   10   80   3   100
ルーカス29  66   14   64
チャナ 26  89   13   77
武蔵  26  65   12   58   3     0
ソンユン18  67    1    0
ロペス 13  77    3   67   2     0
ジェイ  8  88    7   86

試合スタッツからは、
前半戦は、試合開始直後10分以外は、両チーム共に完全な拮抗状態で、シュートチャンスも同数で、川崎の試合の入りの巧さはあるも、その後、両チームの高い攻守が証明されました。しかし、決定機の数は、コンサが上回り、シュート精度さえあれば、同点〜逆転まで可能だった事もポイントでした。
後半戦は、川崎の攻勢意識が上がり、中盤の攻防は川崎優位となり、コンサ陣内のボール占率が4%上昇し、シュート数も、コンサの倍数まで増加させ、一見、川崎優位の項目数値に見え兼ねないものでしたが、決定機数は、コンサが上回っており、チャンスメイクとその成功数は、コンサ優位で、コンサ1点獲得、川崎無失点は相当な後半戦結果なスタッツでした。惜しむらくは、コンサのシュート精度に尽きるもので、シュート精度が高いチームなら、逆転濃厚で、シュート精度大課題が明白でした。
個々選手のパフォーマンスでは、
・シュートでの、シュートポイントにいたポジショニングの良否はある物の、シュート精度に課題が顕著ですね。ルーカス以外枠内シュートは不適✖︎、ジェイはシュートチャンスも来なかったパス回し、武蔵のシュート精度は大問題の超不適✖︎✖︎
また、パス精度でも、福森のロングチャレンジパス、サイドルーカス・菅のクロスパスのチャレンジによる低下は問題は無いレベルでしたが、シャドーの武蔵の低精度は問題です。一方、チャナティップとロペスのゲームメイクパスは合格で、高レベル。
更に、ソンユンのパス低精度は、ビルドアップ精度低下の元凶と言う事を証明してしまいました。
試合評価は、
a.攻守に高いレベルでの、戦術、戦術実践、選手能力、交代選手層とチーム力は、川崎と同レベルである事
b.試合開始の入り方課題;相手チームによる最速の攻撃殺到とその対応未準備〜タッチ数を1・2位内制限の連続パス、最前線の守備・ボール奪取・2次ボール回収とそのため攻撃バランス(選手前掛かりの配置)、主導権・流れを掴み連続攻撃 、への予測、対応準備を待たず、漫然と試合開始してしまったもの。
c.シュート低精度、特に、特定選手に限られている。
以上3点。
2.「シーズンの中の意味~コンサは進化したのか?!」
シーズン初戦の試合評価を覚えている方は少ないでしょうね。
それは、湘南に0ー2完敗 試合評価も、
「ホームの湘南に軍配が上がった。ボールを支配する札幌に押し込まれる展開が続いたが、それでも運動量で相手を圧倒する「湘南スタイル」で時間帯が深まるにつれて徐々に流れを引き寄、武富が気迫の2得点。札幌は攻撃陣がかみ合わず、無念の完封負け。前線ではチャナティップの単騎突破に頼るシーンが目立ち、Aロペスや鈴木ら新戦力の一刻も早いフィットが求められる。」との酷評、試合スタッツも、
湘南       コンサ
41%	ボール支配率	59%
10	 シュート	11
5          枠内シュート	2
121.3km走行距離	115.3km
197      スプリント	158
331(67%)パス(成功率)574(78%)
唯一支配率のみで、選手理解、戦術実践、シュート精度、運動量、スプリント数、パス精度と基本項目は湘南以下の低レベルでした。
シーズンスタート時点、更に、今シーズンは7節〜10節4連勝と2節3節の2連勝のたった二度以外連勝は成功しませんでしたが、その連勝時と対比しても、シーズン最終戦数値、レベルか大幅に成長、上昇となりました。
確実に、間違い無く大きな成長、進化は成功です。
しかし、その成長進化した地点、レベルだからこそ、新たな課題が発生しました。そのその課題は、低レベルでは決して直面出来ないものて、その課題克服こそが、よりハイレベルへの道、方法となりました。
今シーズン、連勝が不成功となった第一原因は、コンサ対策を用意するチームが標準となり、特に、ミシャ戦術の基本攻略さ法であるビルドアップ局面でのパス交換を狙え!を始めとし、最終ラインの裏、横のスペース狙いなどのコンサ守備を攻略する対策が機能させてしまった事にありました。この事から、シーズン最終のミシャコメントに、来シーズンでの守備強化があったものでした。

シュート精度、守備再構築整備、パスレベル上昇、選手層の拡大進化の課題克服こそが来シーズンの取り組みで、それによる結果が、戦績進化となる来シーズンを作るとの明確目標設立こそが、今シーズンの最大の成果で、

《コンサは進化した‼️》   で締め括ります。

posted by yuukun0617 |14:03 |

2019年12月06日

〜進化〜  今日のトレーニングで嬉しい異変‼️

本日トレーニングで、大注目点発生‼️

ミシャの前線個別特訓です‼️
遂に、ミシャの個別特訓が出ました‼️ 
コンサに来て、個別特訓は僅かに、
中盤の宮澤、深井、荒野へのシステム可変、守備陣+ソンユン4選手へのビルドアップ、位しか思いあたりませんが、
ミシャは、選手を真に認めた場面は、特訓をします。
コンサでの過去トレーニングでは、コーチ陣に任せて、自身で特訓は皆無でしたが、前線選手も、ミシャが認めるレベルにまで成長したという事の証明となります。
そして、特訓内容は、前線選手の認識とプレイ実践で、最適なポジショニング、シュートポイントの置き方と待ち方・合わせ方、前線での守備プレイの特訓です!
いよいよ、コンサ前線の爆発時期が到来カモ!少なくとも、その始まり、スタートです‼️
やったー‼️

posted by yuukun0617 |21:35 |

2019年12月04日

〜進化〜  遂に、シーズンラストゲーム到達‼️

コンサに関連する全てに感謝しながら、シーズン最終戦・川崎戦を迎えます。
季節も、街も、すっかり真冬になりましたが、
コンサシーズンは、真っ赤に燃えたホーム戦で締め括りとなります。
対戦相手は、コンサの今シーズンでは、どこよりも、因縁と強烈な強豪・強力な「壁」として立ちはだかった「川崎」は、最善・最高の対戦相手チームで、コンサの今シーズンラスト・燃える試合に最適な組み合わせですね‼️
2018シーズンリーグ戦2連敗、特に、コンサが大変革する切っ掛けの、アウェイ・9/15・0ー7大敗は、リーグ上位チームの「壁の厚さ・チーム力の差の大きさ」が起爆点となり、「打倒!川崎!」をリーグ上位への対戦キーワード・合言葉として、チームは精進し、今シーズンを迎え、リーグ戦第1ゲームは、1:1・引き分け、第2対戦、ルヴァン杯決勝の大勝負は3ー3でのPK戦勝負、そして、シーズン第3試合が、リーグ戦最終節対戦となりました。今シーズンを、一言で言うとすれば、「打倒川崎のシーズン」とも言える位、最重要対戦相手チームでした。
そんなシーズン最終・3番目勝負は、「決着を付ける試合」となりました。
そんな対戦で、特出は、その全ての試合でコンサから得点を奪った「小林悠」との対戦とも言えます。2018から直近までの4試合で、なんと5得点されているのですね。良くも、これだけ取られ続けられた、守備ブロックを破られたもので、コンサ守備陣は、絶対止める!と硬く決意している事でしょう

では、そんなシーズン最終戦の予想を。
1.川崎現況
リーグ戦は、混戦の中当初目標にはかなり差が出来てしまったシーズンでしたが、ルヴァン杯のチャンピオンシャーレを掴み、まあまあシーズンとなりました。
現在リーグ戦績は、 
位            勝点  勝~分~負  得点~失点~得失差
3      鹿島   60   17〜 9〜 7    53〜30〜23
4	川崎   57	 15〜12〜6    55〜33〜22
5	C大阪56	 17〜 5〜11    37〜25〜12
8      コンサ46  13〜 7〜13    53〜47〜 6
コンサと川崎の勝点差は、11と約3試合分の大差で、その原因は、得点差は殆ど無い事から、失点数が直結した敗戦数だった事が分かりますね。
詰まり、攻撃力は均衡していたが、守備力の差が
勝点差となった、と言う事です。
しかし、川崎最終順位は、次戦のシーズン最終試合に掛かる重要試合です!
川崎勝利で勝点3獲得ならば、3位鹿島が敗戦すると、順位逆転となり、現在喪失している来年のACL参加権を獲得出来るリーグ戦3位が見えて来ます。
一方で、川崎敗戦すると、勝点差僅か「1」で5位のC大阪の勝利で、順位逆転があります。詰まり、最終戦に、リーグ順位、3位〜5位までが掛かっている、となり、最重要対戦で、何がなんでも勝利獲得、それも複数得点差の大勝狙い!として、札ドームにやって来るのです。
コンサが、のんびり・おっとり、来シーズンのためのチーム等の甘いチーム構成と試合展開、チーム力だとすると、川崎の思惑通りに、川崎大勝・コンサ大敗の再現を許す事しか無くなります‼️

川崎戦術は、鬼木イズムの、現在大減少したパス戦術を徹底する「パスサッカー戦術」で、選手の戦術理解とリーグ随一の実践・プレイレベルが組み合わされ、高いプレイ予想、最適ポジショニングが加算され、流れる様な連続プレイの組織プレイが、攻守に亘り実施され、リーグ最高に、上手く、賢く、ハートが強く、規律と連携の中、個々選手の最高パフォーマンスが発揮される、攻守でのリーグ最強チーム。

パスサッカー戦術ですので、何処かで、コンサのミシャ戦術とも親和性があらますが、コンサの現最大課題の「プレイ精度」で大差を付けられている現状。
しかし、そんなコンサにとっては、目の上のタンコブとの対戦チームとの認識から、トレーニング、実戦経験で成長する際の目標ターゲット〈川崎を叩き潰せ!川崎を越えろ!川崎に負けるな!〉として、励んで来れた、励ましの素、的として貰った、言わば、目標チームで、今シーズンの最終戦対戦は、大きな意味と意義が有ります!

2.コンサ戦術・試合展開・メンバー予想
今シーズンの最終・完成形を、難敵・強敵・高い壁「川崎」を相手に、挑戦する試合。
戦術は、コンサ式ミシャ戦術で、「ポストプレー戦術」を加えたミシャ戦術しかありません。そのための必須選手「ジェイ+チャナティップ」のコンディションに問題が無い限り、来シーズンも、最主力・中軸戦術の「コンサ式ミシャ戦術」の高いレベルでの出来と結果を実現するトライが必須戦術です。
ミシャ戦術は、コンサと大分、その親戚戦術の「ポジショナルサッカー戦術」は、横浜FM・川崎・湘南・清水・G大阪、と増加する最新戦術、また、ミシャ戦術の「5トップとシステム可変」も各チームに波及し、特にシステム可変は、大半チームの票術戦術化との流行です。
そんな中だからこそ、真の≪本家本元≫戦術を、リーグ全体へ披露・提示する試合です。
試合展開は、
川崎の「強烈な勝利への意思・意欲と、その実践としての強烈プレイ」で、一瞬の余地も無く、全時間帯が「緊迫と緊張」の試合となります。
両チームは、攻撃姿勢を激しく追及するも、ギリギリでの「運動量と泥臭く体を張った、組織連携守備、特に最後の壁が枠内シュートを弾き飛ばし続け」、川崎の強烈攻撃を防御し、失点阻止を継続、その中、コンサ攻撃も、数少ない回数ながら、複数決定機を構築し、その決定機を活かす「集中力・冷静・適正ポジショニングのシュート」の有無が「得点獲得」を決めますが、シーズン最終局面で「その実現・成功」を掴み、コンサは複数得点獲得とします。しかし、川崎の反撃・攻勢はそれ以上に激しく・活発化し、連続決定機のリスク連発となり、そこで「川崎の華麗・ビックプレイ」で失点もあります。
そんな、一進一退・撃ち合い試合との試合展開で、最後まで「選手の勝利への意思の強さ」が「運動量のアップ・ビックプレイ惹起・決定機連続構築」から「決勝点」をコンサが獲得します。その「選手の意志の強さ」の源泉・エネルギーの源泉が、札ドームほ埋めるサポーターの一致団結・OneTEAMの力です。
詰まり、激烈な一進一退試合を決めるのは、<コンササポーターが一体となったドーム力>!!という事です。
予想試合結果は、【 3ー2 コンサ勝利! 】ですね。

そのための起用選手・メンバーは、

スタメン      ジェイ
      チャナティップ ロペス
    菅   深井  宮澤  ルーカス
       福森 ミンテ 進藤
          ソンユン

サブ   武蔵・白井・中野・早坂・荒野・駒井
     菅野
     ※駒井は、トレーニングには復活、時間限定なら、プレイ可能
      来シーズンのためにも、今シーズンのベンチ入りを。

 最終戦に、コンサの素晴らしい勝利と試合プレイを、披露し、全コンサでシーズンを締めくくる試合としましょう!!

posted by yuukun0617 |14:03 |

2019年12月01日

〜進化〜 ラスト前試合評価は

シーズンオフ直前の第31節、今シーズン・アウェイラスト試合の評価は。

シーズン終了の仕方として、シーズン最終盤で、規律=戦術のシーズン最高パフォーマンスを実現し、戦術実践力を右肩上がりの上昇成長曲線で終了が望ましい姿で、
ミシャも同一意図の下、ラスト2試合に賭けていたところでした。
試合の実戦評価は、合格ラインギリギリレベルが相当で、シーズン最高は夢幻で期待外れ、残念な試合内容でした。
ミシャ試合後コメントも「勝利が相当な試合としてプレイするも、チャンスメイク数は期待通り」も、先制点以降の追加点獲得を停滞させたラスト精度には不満が多く、また、無失点の結果には、余り意味が無いとの比喩として、「6ー2」でも想定通りの試合だ、として、敢えてコメント。ラスト、アディショナルタイムでの追加点までに、「6得点取れていたもの」との辛口コメントでした。

その直接原因は、矢張り「武蔵シャドーの低精度、積極性を欠くプレイ」に在りました。ロペス起用を推奨予想しましたが、ロペスのボールコントロール、ゲームメイクセンス、精度と創造性を兼ねたパス出しがあれば、武蔵で、連続プレイ停滞やボールロスト、ミスシュートは無く、文字通り「6得獲得」となっていた、と想定されます。
詰まり、ひたすらに、得点力不足と言う事。
シーズン最終盤に至って、ラストプレイ精度が課題で、シーズンの中での改善、解決は出来なかったもの、と言う事です。

試合スタッツは、
  鳥栖            コンサ
前半 後半 全体      前半 後半 全体
 5       6    11 シュート  4       8   12
    4       4       8    枠内数   4       5      9
54%    60%    57%   支配力  46%    40%    43%
283     311      594    パス数  272     218     480
83%    75%    79%   成功率  84%    74%    79%

ミシャコメントでは、「前半から試合コントロールが出来た」とありましたが、支配率、パス数からは逆にしか見えませんね。この項目も上昇させる事が、来シーズンの課題ですね。しかし、ミシャの言わんとする、チャンスメイク構築については、シュート数では上記の通り、互角の数値ですが、その内の決定機数では、コンサが大きく上回ったもので、試合全般に亘りコンサ試合コントロールも言う所以です。しかし、矢張り、支配率、パス数等の項目も上昇させ、文字通り、試合全般の項目でも、優位とし、当然、ストロングの決定機構築数は益々増加させる事が、大きな課題ですね。
そして、そんな決定機が多数あっても、その悉くを外すラストシューター、最前線選手の決定力は、最大の阻害要因で、改善課題です。
今シーズン、決定機を外して喪失した勝点数は、30点以上ありました。それが得点に現実化すれば、現在は、首位争奪戦に居ます‼️

ジェイ、ロペス、武蔵の責任そのもので、この時点で、どんな自己評価をするかは、次シーズンの決定力改善の有無、その大きさを推定させる素因です。
懸念は、武蔵の自覚、自己評価の甘さ、その姿勢で、武蔵の成長での最大懸念点として、拡大してしまっています。
実は、成長を目指す武蔵にとって、今の環境は絶好の成長可能環境に居ます。しかし、その事を、武蔵は、全く自覚も理解もしていません眠い。即ち、「講師ジェイ特訓」の話です。悪童や自己中プレイヤーとの悪評だったジェイは、コンサ環境の中、すっかり変化し、今や、チーム第一主義、チームの上でのジェイ、との認識に至りました。その変化、変身の立役者は、ノノ、ミシャのチームスタッフとサポーターですが、チームに貢献出来るプレイは本来ですが、今はそれ以外、多様な貢献にコンサ選手人生を賭ける意味との認識です。そんなジェイに、ピッタリが、武蔵の「ストライカー特訓」です。す。シュートだけでも、ポジショニング、ボールの待ち方、ボールの合所とタイミング、シュートテクニック、また、ポストプレーでも、ポジショニング、待ち方、合わせ処、トラップテクニック、ボール展開の仕方、、ポストプレーとハイボールリーグNo.1のジェイのパフォーマンスを武蔵は直伝で、盗み獲得出来る機会が、すぐ隣に転がっている、と言う事です。
それも、本人の意識次第が全てですね。

諸々、問題点や課題点は山積みで、シーズンラストのホーム試合‼️
どこまで、高められ、宿敵、大貸しの川崎に、熨しを付けて返す、激勝を‼️

ちょっと、別件。
かのダビドシルバですが、神戸動向で、神戸設定のラスト外国籍枠に、鳥栖のクウエンカ獲得が濃厚浮上しています。そのままならば、神戸はシルバ獲得は断念との動向で、注目ですね。少しずつ、事態は変化しています⁉️

posted by yuukun0617 |10:25 |

前へ