コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2020年07月26日

~進化~ 緊急事態第7節は、成長コンサを見せた試合!

主要選手の離脱が連続し、緊急事態での第7節は、想定通り内容に近い「コンサ完勝」・戦術レベルアップを証明する試合になる、との事前予想は、80%的中、比較的に高い的中率に、少しだけ笑顔(笑)となりましたが、監督試合後コメントを聞いて、その意味・価値の高さに驚きと感嘆!となり、試合中・そして、試合後の、2回味わい尽くす事となりました。
速報で、振り返りをしてみます。

1.試合内容
先ず、選手起用から点検。
スタメン [3-4-2-1]
       荒野
   チャナティップ 駒井
  菅  深井  中野  ルーカス
    高嶺 宮澤 進藤
       菅野
 しかし、マスコミによっては、
     [3-2-3-2(両サイドダウン3-4-1-2)]
   チャナティップ 駒井
   菅   荒野    ルーカス
     深井  中野
    高嶺 宮澤 進藤  との記載もありますが、

実は、そのどちらも正解で、
「荒野」が、<トップCF局面>と<自陣に下がる動きで相手CBを引出し、トップ下・更にボランチとの間位置局面>でのフォーメーション可変を示したもので、いわゆる「ゼロトップ戦術・偽9戦術」を採用したもので、事前予想通りでした。「荒野」の高フィジカル・運動量だからこそ成功し、「適正な荒野の運動量活用(時に、担当エリアカバー低下・無謀走り出しの欠点を封印し、特徴を最適に活用したものでした)」で、荒野に有望なプレー・ポジションへの道を示すものでした。

サブ起用は、45分中野故障➝早坂(駒井DM・早坂FW)、65分深井➝ミンテ(DF)、76分高嶺➝金子、ルーカス➝白井、チャナティップ➝ジェイとし、ドド・カウィンのみ残しでした。
しかし、この選手起用が「今シーズン初トライ起用」となり、各種変化を齎したもので、更に、試合後・驚きのミシャコメントとなったものでした。
本日試合の「中核ポイント」は、後程内容を確認・記載致します。

相手選手起用も、主力選手Mジュニオール・仲川・エリキ・チアゴマルテインスとフィジカルダウン離脱で代替選手起用、しかし、フォーメーション「4-2-1-3」・「ハイプレスとビルドアップパス」戦術は変化無しでした。「強力な個の力と、高い戦術理解実践」が柱となる戦術で、その悪影響は大きいものでした。

では、
試合内容確認のため、試合内容スタッツ(速報値)を確認しましょう。

      コンサ      横浜FM  コメント
     前半  後半   前半  後半
得点    2   1    1   0 
シュート数  12   3    6   6 前半コンサ・後半横浜
枠内数  10   3    4   3 両チーム高い「枠内率」
支配率% 42  40   58  60 前後半横浜ボール保持
パス数  191 158  285 399横浜自陣内パス大半
成功率% 80  68   87  83
走行距離km    121      123両チーム同値
スプリント回   184      177コンサやや優位

攻撃サイド占率
左サイド%22  25   36  36 
中央  %32  35   21  24
右サイド%46  40   43  40 両チーム右サイド主力

試合展開とプレー内容
横浜ハイプレスは「起用選手変化で低レベルで低威力・特にスピード低下」で機能ダウン、対して、コンサが、逆実施「ハイプレス」で、横浜ビルドアップ・DFとDMにチャージし続け、再三ボール奪取と「試合開始からオープンな展開」でコンサ攻勢、しかし、
15分MF天野のPA外10mポイントの想定外ミドルシュートで、「深井」が隙を突かれ、股抜き・スーパーシュートの個人技で、先制失点。 
しかし、
16分GK菅野から精密ロングフィードがルーカスへ届き、ドリブル突破・スルーラストパス~走り込んだシャドー駒井がGK手を吹き飛ばす弾丸シュートで直ちに同点。 
更に、
17分「ハイプレス」駒井の相手左SB・DFへのチャージでボール奪取~スルーパス~チャナティップ~スーパースルーパス~走り込んだ荒野が冷静シュートで逆転。
コンサ「ハイプレス」は、「試合開始~25分(飲水タイム後5分まで)」作動し、横浜陣を押し続け、コンサ攻勢状態で、多数の決定機の中、2得点獲得、本当は更に+2得点可能ではあった。
その後、両チームフィジカル低下で、自陣で守勢での均衡状態となり、前半「2-1・勝勢」
後半、HTでややリカバリーし、プレー強度を上げて来たが、コンサの粘り守備・身体を張ったシュートブロックで失点阻止、
76分コンサ3枚選手交代で、再度活性化し、「ハイプレス」を時々作動し、チャンスメイクし、
89分コンサロングフィードへの横浜DF伊藤クリアミスを突き、荒野ボール奪取~ラストパス~走り込んだ金子シュートで追加点獲得、そのまま「3-1」で勝利。との展開。
試合後の横浜選手平均ポジション図には、事前予想通り、「前線5選手と守備陣の間にスペースが発生した事」が明示され、コンサコンビネーションパスがそのスペースで展開出来た事を示していました。

2.試合評価
コンサは、試合開始直後から、
➀「フィジカル可能な時間帯」ハイプレス戦術を仕掛け、横浜のビルドアップ局面でのCB、また、Wボランチへマンマークでプレー制限・阻止を続け、多数回ボール奪取成功~ショートカウンター~2得点獲得+更に2回決定機構築に成功。「ハイプレス時間」は「25分間」作動、後半は「時間帯」では無く、「局面」毎作動で、5回実施し、最後に3得点目獲得でした。
「ハイプレス」戦術成功でした。
➁前節で再確立
「(ショート)パスサッカー戦術」が成功。(美しい)コンビネーションサッカーが展開され、横浜守備陣を何回も切り裂き、3得点に結実しました。一方、ストロングポイントの横浜「高支配率・多数回パス・高成功率」パスサッカーは、自陣内パス交換が大半で、コンサ陣では「コンサ組織・ブロック・粘り強く、身体を張ったシュート阻止守備」は、一瞬の隙を突いた「天野・個人技・スーパーミドル」失点のみで、破綻・リスクは限定成功でした。
本日起用選手だからこそ、「コンサ・パスサッカー戦術」が機能した点は大きいポイントで、今後のコンサを左右する内容でした。
「ジェイ」抜きの選手構成は、ポストプレー戦術=コンサ式が低減となりますが、その代替が、本日の「パスサッカー戦術」の本質=流れる様な・美しいと呼ばれる「コンビネーション」改新です。
前節のミシャ評価も、同一点を指摘し「今シーズンベストパフォーマンス」と評価したものでしたが、本日は、益々「精度・スピード」上昇、「連続パス成功」で、相手守備陣への浸透・突入位置は相手ゴール前ラストパスが成功。本日起用選手ならではの「パス意識・パス出しと受けポジションへの最速移動・そしてテクニック」が、その速度・精度、相手スペース・ずれへの突破を再三に亘り成功させました。「ジェイ」起用で、そのコンビネーションは相当に低下してしまいました。今後に繋がる大課題です。

この➀➁を可能にした原因こそが「選手起用」にあった点は記載した通りですが、その内容が、冒頭・試合後ミシャコメントの「謎かけ」にあり、「驚愕」となった重要内容です。
それでは、その内容について確認を。
先ず、試合後ミシャコメントを見ましょう。
「<総力戦での逆転勝利について?>仙台戦・東京戦で我々が見せた闘いが正しかった事を証明した。今日も、攻撃的サッカーを見せられ、ホームで、選手とサポーターと共に闘い獲得した『3ポイント』だった。」と試合後コメントしましたが、試合後記者へのコメントで、
驚きの、
「マリノスは洗練されたパスサッカーの攻撃力あるチーム。対して、我々もリスクを冒して戦い、ポリバレントな選手を起用した中で、自分たちの狙いであるパスサッカーをやろうとした。今日は、1対1の場面が多くなり、選手たちが勝ってくれた。勝利に値するゲームができた。」
<0ゼロトップ様布陣について>
「サッカーは進歩。1974年アヤックスのイメージ。
全員がどこのポジションをやっても問題なくプレー出来る。それが私の理想で、哲学。これが次のトレンドになる、と思っているし、それを狙っている。私のパスサッカーは、モビリティー(スピード感により、スペースを攻略するフリーランニングとそれに伴うポジションチェンじとなるチームプレー、ここでは、その意識と実践力)のある選手が多くいるほど生きる、と思う。今季は、そういう戦い方が増えていくと思う・今日の選手達が見せたサッカーは、メディアの方にも宿題を出したつもり。サッカーの見方というものも変わるかもしれません。」、とのコメントでした。
その意味は、「今日のサッカーの意味」についての「宿題」の回答にありますね。
その意味を以下見てみましょう。
モビリティー能力は(  )記載の通り、ダイレクトパスの連続、ポジショナル、そのための走る力、それらでのスピードがポイントですね。
では、「1974年アヤックス」の意味は、
名将ファンファール監督・オランダエールディビジで「マイティ・アヤックス」と称し、トータルフットボールの第2世代(クライフ・バルサ第1世代)で欧州を制覇したチームですね。戦術は「ポゼッション・パスサッカーを中核に、サイド攻撃とコンビネーションによる中央突破」で、コンサ戦術の根幹思想を構築したもの。
チーム特徴は、
『a.リアル9型FW(完全ポストプレーヤ―)
b.パターン化された攻撃(特に<第3番目の動き、コンビネーション[壁パス・3人目の飛び出し等]プレー>を創出・創造した)
c.バーサタイル=ポリバレント=多機能な選手の集合体を形成~そういう選手たちを育成し、多様なポジション能力は選手交代が必要なくフォーメーション可変が可能となる』、
との3つのポイントを持つものでした。
いかがですか。
a.リアル「9」型FW~ジェイ・ロペス・武蔵の存在・価値
b.パターン化攻撃~美しいコンビネーションのパスサッカー、サイドと華麗な中央突破攻撃、シャドーとWGの連携・連動パス
c.ポリバレント~今日起用選手が実施したポジションは、
荒野~CF・トップ下・ボランチ・シャドー
チャナティップ~シャドー・トップ下・インサイドハーフ
駒井~シャドー・CF・ボランチ・(サイド・DFも可)
菅~SH・SB
ルーカス~SH・SB・シャドー
深井~ボランチ・攻撃時DF
中野~ボランチ(・SH・SB・シャドー)
高嶺~CB・ボランチ
宮澤~CB・ボランチ(・トップ下)
進藤~CB・攻撃時SB
白井~左右SH・SB
早坂~シャドー・CF(・SH・SB・CB)
金子~シャドー(・ボランチ)
ミンテ~CB(・ボランチ・SB・SH)
ジェイ~CF
今日起用された選手は、スタメン・交代起用の内14選手が「ポリバレント選手」、唯一ジェイのみ「非該当」で、今日もも試合中フォーメーション変更、ポジションチェンジは常態で、逆にその能力選手達だから「可能」となる戦術でしたね。
いかかですか。
今日のミシャコメントの「宿題」の本質・答えを検討してみました。

コンサが求める「ミシャ戦術・コンサ式」が「マイティ・アヤっクス」のトータルフットボールを希求するものであり、手応えを掴む段階・レベルにまで到達し始めた、今シーズン一気に完成度が進む、との大方針が確認出来ました。
コンサの進化・成長は大きく進行し、今シーズンが大転化時期とのシーズンが着実に進行です。凄いですね。感動ものです。

posted by yuukun0617 |23:34 |

2020年07月26日

〜進化〜  第7節横浜FM戦 選手起用緊急事態?

昨日トレーニング、最終ミニゲームでスタメン候補・故障発生し、前線トリオを、
駒井、チャナティップ、荒野で組んだとのリリースが出て来ました。
詰まり、前線トップ候補、ジェイ・ドド、シャドー候補ルーカス・金子が外れ、その3選手選択となった、との事態です。
当然、チームからのリリースは有り得ませんが、推測すると、
最悪は、
○ジェイ・ドド不在は、フィジカルレベル、又は、故障等で、起用困難。
➡︎ この事態は、ポストプレー困難=ミシャ戦術のコンサ式化〜前線へのロングフィード・ポストプレーによるそのポイントからのショーカウンター戦術封印、が連動となります。
○金子・ルーカス不在は、同様に、フィジカルコンディション悪化、又は、別ポジションが優位となる、今回トリオの方が戦力アップ、の3パターンが想定されます。
別ポジション優位は、そのポジションの代替選手離脱事態も有りますが、そのポジションでの優位性が有力ですね。〜ルーカスは、右サイドでキレキレで、コンサのストロングポイントとなってます!でも、金子は、?で、コンディション悪化もあり得ますね。

それ以外でも、福森離脱は濃厚、宮澤はフィジカルレベル悪化で、起用しても、低レベルプレー想定〜運動量とスピード大幅ダウン、この2選手は、少なくとも、スタメンは困難と推測されます。

この事態は、ある意味想定通りです。
コンサの、再開後修正日程の超過密日程をシーズン展開していくには、ターンオーバー型しか、戦績は維持出来ない、との指摘を複数回記載、予想していました。
現行コンサの選手起用戦略〜「スタメン固定+試合途中多数交代型」では、5枚替制をフル活用しても、超累積疲労・疲労集中集積選手が発生、そのまま故障離脱となり、毎試合毎の固定スタメンフィジカルレベルダウンが進行ー プレーレベルダウン、同時に、選手毎のリカバリー力の相違(年齢・体幹による)から、悪化、故障までの余地・幅により、先ず、特定選手にフィジカル破綻・故障が発生し、その後、順番に同様選手が増加して、チーム戦力急激ダウンとなってしまいます。
しかし、チーム戦力を常時最高を指向する、ミシャ価値観では、ターンオーバー型=Wトップチーム構築=結果として各チームの戦力は現在よりややダウン、には即座に容認し難い、現行コンサ選手起用戦略〜スタメン固定+試合途中多数交代型で進行して来たものです。試合途中多数交代には、Wトップチーム構築での中核・主力選手で、若手有望選手の実戦試合中トレーニングで急成長を図り、確かな成果も獲得していました。

この事態になり、ターンオーバー型への変身・転換のステップ・段階を一段だけ進める機会・局面になったのでは無いかと思います。

と言う事で、修正メンバー予想です。
スタメン
       駒井
   チャナティップ 荒野
  菅  深井  田中 ルーカス
    高嶺 ミンテ 進藤
       菅野
サブ
   ジェイ〜出来てラスト10分起用のみ
   金子、白井
   宮澤〜出来てラスト15分
   中野
   早坂
   カウィン
✳︎駒井は、トップポジションですが、所謂、ゼロトップ戦術で、相手CB引き出し〜スペース作りーそのスペースにチャナティップと荒野他が飛び込み、がスタイルとなります。又、ポストプレーは封印で、東京戦で実践した超精度ショートパス戦術が主攻撃パターンとなります。問題は、荒野のアバウトプレーですが、事前改善で超精度パス成立とします。

   本来なら、本日トップは、ドドですが、フィジカルから起用困難では?
   可能なら、
      ドド
 チャナティップ 駒井
 菅  深井  荒野 ルーカス
   高嶺 田中 進藤
      菅野
   です!

✳︎名古屋、DF宮原が感染リリース。前第6節アウェイ大分戦にサブとしてベンチ入り、アウェイ帯同。なのに、濃厚接触がゼロ、とのチームリリースは、信じ難いですね。一人単独で、名古屋から大分まで移動した、とでも言うのでしょうか?実際は、チームで集合し移動で、同一交通機関〜飛行機、バスで、団体移動・行動、現地入り後も、チーム全体で、トレーニング、食事等で、距離間を取ったので、大丈夫、との見解でしょうが、現在、それでは濃厚接触、と言われておかしくないですね。
更に、試合起用は無く、大分選手と直接コンタクト、接触は無いでしょうが、大分選手も、リーグ検査とは別に、緊急検査対応との事は、かなりの危険性、リスクだった事を証明しています。名古屋は、その時の選手がそのまま、本日試合起用となり、???です。
これで良いのでしょうか?

リーグ定期検査体制でも、突然、試合前日になって異常発生、感染発見は、リーグ定期検査の限界を証明してしまいました。
ギリギリで、リーグ戦進行の中、最新の注意と対応、真摯で詳細な対策・その完全実施への強い意思が、求められていて、ここにも、選手・チームスタッフへのサポート・エール・エネルギー注入の必要性を、我々サポーターも突きつけられてますね。

例え、コンサ緊急事態でも、サポーターの力結集で、切り抜ける力、源泉を注ぎましょう!

完勝を!

posted by yuukun0617 |08:13 |