コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2019年09月02日

〜進化〜 ミシャ・コンサ研究(9)サッカー潮流の中のコンサは。

今回は、現代サッカー潮流とその中のコンサ位置を確認してみます。
テーマが、重く・広範となり、そのエッセンスだけでも、記載出来ればと思います。
1.3つの潮流
<1>「守るサッカー」=「堅守・速攻」
         サッカーでは、しばしば、ジャイアントキリングが実現されますが、始まりは   「弱者チーム」戦略〜「点取り勝負」が無理なチームの基本戦略ですが、現代では、強者チームも効率的・リアリティー戦術として採用し、勝利に最短戦術にも変容。
代表成功例が、監督モウリーニョ;ポルト→チェルシー→インテル→レアルM→マンUと連続・継続中。
代名詞は、<壁のミックス> <ウノゼロ> の<勝利至上主義サッカー>。
代表フォーメーションは、
「4人セット守備ライン」を二列の「8人による狭いブロック(人壁)」前線にワントップ、残る1選手は、守備ライン間アンカーやトップ下縦並び2FWなどを選択。
「4-1-4-1」や「4-4-1-1」や「4-4-2」で、 自陣<ゴール前にバスを置く>もの。
 そのポイントは、
  「引いて守る」~「ボール回収位置が下がる」~「攻撃やり難い」との連関
            その対策 ↓
           ➀前線ターゲットへ放り込み
           ➁深い位置から縦にボールを運べるウィング で打開。
          同時に、敵陣スペースに巧みにボールを落とす<レジスタ>で、
         ⇒ 速攻の威力は最大化
 ≪勝利至上主義≫に対しては、・・最大の非難!・・が、
   オシム;サッカーの進化上、「破壊のサッカー」と呼び、特に、
     勝利効率性から、強者チームも採用~圧倒的な強力チームでの採用は。
    ~「保守Vs保守」対戦~が多くなり、速攻以外に得点手段が無いと敗者
  Jリーグでは、下位・J1以下チーム、だけでなく、上位チームも採用の
   最多・主流戦略で、
   基本「4ー4ー2」・「堅守・速攻」・「自陣堅守・守備主導」型です。
<2>「攻めのサッカー」=「ガンガン点を取りに行くスタイル」
前提;攻撃=ボール保持が必要=テクニックが必要=「持てる選手」が必要
   加えて、ボールキープだけでは点にならない
   =「崩す力~1:1で勝てる選手」と
    「決める力~確実にチャンスをモノにする選手」の<大駒>必要
 ~強いチーム・選手を揃えられるチームの専売特許戦略だったが、
  現代版では、「揃えられないチーム」も可能な戦略に変容。
 ◎選手が揃えば
  →個々の技術力・創造力・打開力・決定力を生かせば、普通に攻めて、普通に点が取れる ~強者チーム・レアルM戦略;戦術よりも個の創造性が優先
 しかし、
 ◎選手が揃わなくても
  →「持てる」=「パスワーク」でチーム全体持てる力UP戦略;スペイン
           角度~バックパス;受け手‹前向き›で好パス可能 と
           緩急~パス速度とタッチ数の変化
           更に、密集地帯では、高速パス・ワンタッチパス
  具体策<ゾーンの「繋ぎ目」に味方が入り込み、その起点とのパス交換で崩す>
   ・・ブロック隙間‹狭い›←テクニックが必要;「止めて・蹴る」精度
  その対抗策―マンツーマン;パス全受け手にマーク付け~パス先消滅で展開阻止
        これで、採用チーム縮小したが、現代サッカーで復活 
             ⇓
 ☆創造的新戦略構築~監督ペップ・グァルディオラ;バイエルン→マンC
  「ポジショナルサッカー」;(ポゼッションサッカーとは異物です!!)
   パスで相手選手を呼び込み~喰い付いて来たら~逆サイドチェンジし、
   相手選手を寄せてブロックの外側にスペースを広げ、
   そこに「超高速・ミドルレンジ・対角パス」を放り込む
 (低速では、相手ブロック全体を素早くボールサイドへスライドで対抗される)
   <ピッチを広く使え!>格言通り。
   +(加えて)「ゲーゲンプレス<最速ボール奪回戦術>」併用で、
  「保持と奪取」を一連プレーとして展開
   フォーメーション;可変システムで、
    攻撃基本形 【 2―3―2―3 】
     LW    CF    RW    
        ST    ST      5トップ
      偽SB  AN  偽SB   4バックSB上昇
         CB  CB      4バック変化
           GK
    このまま、コンサの攻撃フォーメーションですね!
      菅    ジェイ    白井
      チャナティップ  武蔵
       福森  深井  進藤
         ミンテ 宮澤
          ソンユン  ・・・ 同形です!!
      ★ペップ・グァンデイオラ戦術=ミシャ・コンサ戦術との証明。
  なお、「ゲーゲンプレス」には、
   ➀プレーエリア制圧型;ドルトムント成功型
    ~スペースを態と空け、そこにパスの瞬間そのエリアに殺到しボール奪取
   ➁パス受け手制圧型;バイエルン・グァンデイオラ型
    ~ボールホルダーと周囲受け手にマークし、前方へのパスを諦めさせ、
     数的優位でボール奪回
   ➂パスコース制圧型;バルセロナ・グァンデイオラ型
    ~特定コースのみ空けその他を塞ぎ、数的優位でボール奪回
   ➃ボールホルダー制圧型;古典型・オランダ型
    ~全員守備の下、ボールホルダーに周囲の味方選手全員襲い掛かる
   現代版・ミシャコンサは、➁➂型ですね。
<3>「奪うサッカー」;
   ‹攻撃›=「持つ側」=‹ボールを守る側›・・ボール守備者に転化
   ‹守備›=「持たざる側」=‹ボールを狩る側›・・ボール奪取アタッカーに
   この不思議なパラドックス・攻撃と守備思考から脱却する戦略。
   「プレスノミックス(プレッシング戦術)ー奪うサッカー」戦術
   創造した成功例;監督サッキ・ミラン「敵陣でのカテナチオ」
    <敵陣でボール奪取~速攻連続~ボールロスト~最初に戻る>
     =「相手陣で、大半時間を進める」。
      速攻の連続でボールを多数回失っても、多数回奪回し、
      カウンターを掛け続ける
       しかし、サッキ後のミラン監督は、
      リスクを嫌いプレスラインを下げる選択
      ~敵陣プレス=自陣DF裏に大きなスペースがあり、
       逆襲・カウンター多発で、採用チーム消滅
                 ⇓
 突然、現代に復活・監督グァルディオラ;バイエルン→マンC
    自陣プレスではなく<敵陣ブレス戦術>復活
     ドイツ;ドルトムント;クロツプの略奪主義上記「ゲーゲンプレス➀」
      を契機として
  <バイエルン最速プレス(ゲーゲンプレス)+ゴール直前高速カウンター>戦術
    プレミア;サッキ・ミラン「4―4―2」
          ・・・        ‹キツク&ラッシュ›
                       ⇓
    マンU・リバプール・チェルシー・・‹プレス&ラッシュ›全開
     「奪い合いから降りて守りを固めてしまう」展開へ対抗し
  <意図的にボールロスト>で相手にボールを渡す=「ガンガン攻めて、相手ゴール近くでボールロスト、そこでボール奪回し、カウンター」との戦術

2.コンサ戦術
如何ですか?! 現代潮流の中、我らがコンサは、最新・最先端・マンC相似の「攻めるサッカー+奪うサッカー」戦術そのもの、ですね。

こんな最新戦略・戦術に則り、次戦は水曜・ルヴァン杯準々決勝・広島戦にあと2日。<勝負!>です。

posted by |17:46 |

スポンサーリンク

スポンサーリンク