コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2012年08月20日

孤独な選手たち

チャンスが訪れたりゴールが入ったあとは、スタジアムの雰囲気が最高に良くなる。
スタジアムの雰囲気が良くなると選手も頑張ってくれる。
それが上手いこと結果に繋がると、仙台戦のようなことが起こるんだろうなぁと思う。

試合は相手があることだから、いつでも気持ちでなんとかなるわけではない。
負けることだってある(←負けてばっかり、と言ってはいけない)。
でも選手が頑張ったことで応援が大きくなっていくのって
あくまでプレーに対してのリアクションでしかないのではないかと感じている。
それは選手の後押しと言えるか。うん、言える。けれど選手をリードするには至っていない。

仙台戦は10,000人ちょいの来場者数が凄まじい雰囲気をつくった。
もし劣勢時や失点のあとにあの雰囲気をつくることができれば、
下を向く選手なんてひとりも出てこないんじゃないかと思う。
きつい時に気持ちが落ちてしまうのは誰だって同じだ。
そこで気持ちのままに任せてしまうか、なにくそと声を出すかの違い。
あぁもう本当につらいとなると、そのへんに寝転がりたくなってしまう(私だけかも?)。
それでも選手はまだ走っている。
きっと応援の声が途端に小さくなったり消えたりするのを、
一番ダイレクトに感じているのは選手のはず。
さっきまで味方だった人に、途端に裏切られたような気持ちになってはいないだろうか。

以前マイクがインタビューで「サッカー選手は孤独だ」というようなことを言っていた。
結果を出さなければ相手にされない的な意味で使っていたのだけど、
もし試合の劣勢時に選手がそう感じていたら、こんなに哀しいことはない。
「自分は結局孤独なのか」と選手に思わせて何がサポーターだろう。
つらい時、苦しい時に味方になってこそのサポーター。個人的にはそう思う。

先日の神戸戦では、8,117人の来場者数があった。
その前の厚別は名古屋戦で、こちらも8,360人と成績のわりにはそこそこの集客。
何が理由かはわからないけれど、このような状況でも後押しをしようと足を運ぶ人がいる。
ならば試合中も、あと少しの後押しができないだろうか。
ずっと立って、ずっと跳んで、ずっと声を出して、ずっと手拍子をしようというお話ではなく。
あと少し、もう少し、いつもよりちょっと頑張って応援してみたら
何か変わるんじゃないかと思う。自分たちで変えられるんじゃないかと。
リアクションでは"観戦"止まり。"参戦"するからには応援はアクションでありたい。

posted by ひとみ |23:24 | コンサ徒然 | コメント(4) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hanabi/tb_ping/1720
この記事に対するコメント一覧
Re:孤独な選手たち

勝てない試合が続いていた状況で、
正直言って観客数は下降の一途をたどるんだろうと思っていました。
それでもなんとか一定数を保っているし、
ドームはともかく厚別がそこそこ埋まって見えることに
毎回感動すら覚えます。
この人たちはきっと最終戦まで足を運ぶ。
根拠はないのですが、そう思えます。

スタジアムが沸く瞬間を体験した選手はまた声援をほしいと思って頑張る。
応援があるから頑張るのか、頑張ってほしいから応援するのか。
卵が先か鶏が先かになってしまいますが、
スタンドとピッチが一体となるのに理屈はいらないということを、
去年、わたしたちは体験したはずです。
もう一度思い出さなければ、ですね。
長くなってごめんなさい。

posted by rocket2号 | 2012-08-21 10:51

Re:孤独な選手たち

こんにちは。ごぶさたです。(^^)

スタジアムでの応援には「ここは声をはりあげて応援すべき」という瞬間があるように思います。いつ,どの場面がそういう時か,というのは人それぞれで感じ方考え方が違うのかも知れませんが,私にとっては失点直後とか,押されっぱなしでついにセットプレイのピンチを迎えたとき,劣勢だけど珍しく得点チャンスのとき,かな。

特に,失点直後なんかはスタジアム全体が静まり返ったりして,「もう,下向いているのは選手じゃなくて客席のほうだろ」なんて思うこともありますよね。へこたれたり心が折れたときは,どうしてもそれが声に出ちゃうんですなあ。なのでそういう時は人一倍声を出そうと思っています。

選手を後押しする声援。俺達も作りたいですね。

posted by ○た | 2012-08-21 13:22

Re:孤独な選手たち

数千人に名前を連呼されるって、どんだけ震えるんでしょう。
自分達は選手に影響を与えてるということを、今一度認識したい。
どう応援してよいか分からず、必死で周りに着いていってた頃、試合後に挨拶に来る選手を見て、勝ち負け関係なく彼等と自分が誇らしかったものです。
自分がゴール裏に居続ける理由は、あの感覚を味わうためだけのようです。
互いに与え合えたという感覚です。

posted by owls| 2012-08-21 20:46

コメントありがとうございます。

>>rocket2号さんへ

長いコメント嬉しいです!ありがとうございます!
来場者数は減るだろうと思っていたので、
少なくなっていっても気にしないようにしようと覚悟していました。
でも、昨季の方がもっと悪い日がありましたよね。
実はHFCが結構営業を頑張っている効果とかだったら嬉しいんですけど(けど?)。
「この人たちはきっと最終戦まで足を運ぶ。」確かにそうだなと思います。
弱いからとか、とにかく勝たないことにはとかはこの先も続くテーマではありますが
地力みたいなものが付いてきているんだろうか、なんて期待してみたりもします。

なんだか毎年同じような時期に同じようなことを思い悩んでいる気がしますが、
去年のことすら忘れてしまっては勿体無いですよね。
試合は一年毎でも、その時に感じた気持ちや経験はこの先に受け継がれるべきですもの。
それは今季の成績云々、チーム状態云々には関わらないと思います。
サポーターもそうですが、選手たちも思い出してほしいですね。
ほとんど昨季と同じメンバーで闘ってきているわけですから。

>>○たさんへ

こんばんはー!お久しぶりです。

コールリーダー氏のお話のあととか、キックオフ直後とか、
そういう時だけしっかり声を出す、みたいな人って後ろから見ていると結構わかります。
なのに点が入って盛り上がって勝って盛り上がって「いやー今日も俺たちが後押ししたぜ!」
みたいな顔をしていたりもして、どうなのかなって思うことがあります。
「下向いているのは選手じゃなくて客席のほうだろ」って本当にそう思います!
落ち込むのは当たり前、でも当たり前じゃないことを起こしてこそのサッカーですし。

劣勢時や失点の後こそ応援の声が大きくなるチームってかっこいいです。
年に何度かそういう試合がありますが、もっともっと増えていったら素敵ですよねー。

>>owlsさんへ

年に本当に数えるほどですが、
サポーターが試合を動かしたと感じられる時がありますよね。
ああいうのがほんのひと時であっても、これから何年も応援できる力を貰えます。
応援によって選手たちに見返りを求めているわけではないんですけど、
「与え合う」というお言葉にまさに!と思いましたです。
当たり前の光景ですが、勝っても負けても場内一周をして挨拶するって良いものですね。

posted by ひとみ| 2012-08-21 23:25

コメントする