コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年12月08日

勝利のダンスをまた見れる

今季生まれたゴール裏での勝利のダンスで、つい一番に探してしまうのは石川の姿。
めちゃくちゃ楽しそうで、嬉しそうなので。
(あと芳賀ちゃんも。ちゃんと飛んでるかなって。)
来季もそれが見れると思うと本当に嬉しいし楽しみ。
石川のレンタル延長が決まって良かったーー。ハートの熱い石川は絶対に必要だったから。
本当に悩んで決めてくれたんだな。
柏戦にも出場できるとのこと。そういう契約って好きさ。
決めてくれてありがとう。また来年も頑張ろう。

そんな石川と征也が出演していたぞっこん。
発表の前に本人の口からそれを聞けたというのも良かった。さすがに新聞も間に合わなかったね。
征也もニコニコ笑顔だった。
征也のコメントにはいつもながら模範な雰囲気があったけれど、
サポーターの声援が本当に力になると言った言葉は熱かった。サポーターも頑張るよ。

あと、エルムソーイングさんのスーツはやっぱり素敵。

posted by ひとみ |23:47 | 選手戯言 | コメント(2) | トラックバック(0)

2009年12月07日

内村さんと藤山さん

噂はあくまで噂なので、決まるまではここでは全く書かないでおこうと思っていた。
ので、噂のあの彼についても、その彼についても、触れないでおく。決まったことだけ。

なんと愛媛から内村さんが来なすった。
噂にはなっていたけれど、本当に来てくれるなんて。いいのか愛媛...。
いや、人んところを心配している余裕なんてないのだけれど。
愛媛で使われていたコールがあるらしいので、引き継げたら素敵だ。
うちと愛媛に繋がりがあったとは、ちょっと意外だった。何にしろ楽しみ。

それから藤山さん。この人はなんとまぁビッグな...。
クラブからコーチとして残るオファーがあったのだけど、現役を希望して来てくれたと言っていた。
正直、えっ36歳?と思ったのは事実。でも、うちに来ればお給料は間違いなく下がる。
コンサのベテランとFC東京のベテランの年俸の差は、考えるまでもなく。
しかもずっとJ1だった。10年間も。
それでも愛着のあるチームでコーチとなることではなく、うちに来てくれるのだと言う。
大切にしなければいけない選手だ。
本職SBが来てくれれば、本来のポジションで動ける選手が増えるはず。嬉しい限り。


そういえば"GKが3人に"、なんて記事があったけれど反対っ。
ジュビロを見ると、そんな恐ろしいことはできないわ。ひとり怪我すると、もう危機だもの。
3人の時期もあったけれど、結局は4人で落ち着いていると思うし。
練習をする上でも4人はちょうどいい。2人ずつペアでできるからね。
なんとか頑張って4人にしてもらいたい。じゃないと荒さんが勿体無い。

関係ないけれど。石川ブログは征也率が高い。なんて貴重な。

posted by ひとみ |22:31 | コンサ徒然 | コメント(3) | トラックバック(0)

2009年12月06日

謙伍と征也

昨日は征也に大きな得点のチャンスが2回あって、
決められなくとても悔しそうだった。
石井ちゃんとプレーが出来る最後の試合、得点決めたい気持ちは強かっただろうな。
でも2ゴールをアシストは素敵。さすが征也。
解説の都並さんはなぜか征也をベタ褒めだった。
日本でも有数のクロス、みたいな話をしていたし。
最近はそう目立って良いクロスを上げているイメージが無かったのだけど、
ユースコーチをしていた都並さんには良いイメージがあるのね。きっと。

試合後の石井ちゃんの挨拶の時には、征也も泣いていたそう。
石井ちゃんがコンサに戻ってきた時に、またふたりでプレーが出来るといい。
なんて、最終戦が終わったばかりでこんな話をするのもナンなのだけれど。

posted by ひとみ |22:25 | 選手戯言 | コメント(3) | トラックバック(0)

2009年12月05日

素晴らしい最終戦

密かに5ゴール5アシストの目標がある、と言っていたヒロさん。
もしかして、ビタッと5ゴール5アシストになっちゃったんじゃないかしら。
ゴール直後に吼えていたのはヒロさんかしら。いいねいいねー。
石川のヘッドも上手かった。
スルスル~っとマークを抜けてピタッと止まってゴール。
1点目ということもあったからか無表情ながら、小さいガッツポーズを見たぞ。

高原髪切った?
横浜FC戦の時も短くなっていた気がしたのだけど、もっと短くなっていた。
いいねー短いの。芳賀ちゃんもあれくらいの長さ良いな。寛くんもまた短くしようよ。

結果を知ってから録画で観たせいか、全体的にそんなに悪い印象が無かった。
べるでーには絶対に勝ちたいっていつも思う。
勝ちたかったけれど追いついて終われた、
しかも今季イマイチ得点にならなかった、CKからのセットプレーで2得点できたのは収穫。
来季に繋がる試合というのは、まさにこういう試合じゃないだろうか。

ずっと聞こえていた大声の応援歌、すごかった。
映るたび、うおーってなった。
石井ちゃんと元気くんと荒さんがトラメガで挨拶をしたそう。
最終戦にふたりが出場できたのは嬉しかったし、
アウェイの試合を応援に来たサポーターに声を届けられたのも良かった。
素晴らしい最終戦だった。ありがとう。お疲れさまでした。

posted by ひとみ |23:43 | 試合観戦 | コメント(4) | トラックバック(0)

2009年12月04日

『シュートストップ』

ふー待った待った。
ダイゴのも更新が遅かったので高原も遅いだろうと思っていた、選手スペシャルインタビュー。
バナーの"更新"の文字が出たり消えたりするから、参考にならないし。
あらやだ、グチはやめておこう。
このページでは月刊CSに載らない内容があったりするので、いつも楽しみ。

本当に、高原は怪我が多いイメージだった。
怪我をしてしまっては、まずみんなと同じラインに立てない。
毎年コンサのGKが入れ替わる中残り続けられている高原を見ながら、
怪我さえなければと思うことはよくあった。

サテライトや練習試合で結果を出すようになって、
高原が結構良さそうだと言われるようになってきたのはここ1~2年じゃないだろうか。
と個人的には思っている。
本人はどう思っていたかはわからないけれど、
特に一昨年と去年に高原が戦力外になることは無いと感じられた。
ここまで実力をつけさせておいて出すなんてことになったら、きっと赤池さんを恨んだわ。
それは成長に対する期待と、活躍する姿をどうしても見たいという願いでもあったのだけど。


さて。そんな高原を明日も観られるかな。
ホーム最終戦が終わって抜け殻のようになっていた私だけれど、あと1試合あるものね。
なんでこんなに ホーム最終戦=2009年最終戦 という気がするのかと考えたら、
あの劇的な横浜FC戦の試合と曽田と、
ここ数年 ホーム最終戦=その年の最終戦 だったからなんじゃないかと思いながら。
最終戦がアウェイっていつ以来だっていう。もうホームで終わるのに慣れてしまっていたのね。

東京へ行ったメンバーが誰なのかそわそわしつつ。
明日はお仕事なので携帯速報を追う。勝って終わろう。

posted by ひとみ |22:06 | GK | コメント(2) | トラックバック(0)

2009年12月03日

一番後ろから、ありがとう。

他チームで出場機会が少ないGKがやって来ることが多いうちのチームに、
名前を知っている「荒谷弘樹」が入団したことはけっこう驚いた。
経験がモノをいうと言われるGKは、他ポジションよりも年齢が高いことが有利。
新卒のひっきーをはじめ、試合経験の少ない3人のお手本として、
また恐らく安定した正GKとしての入団だったと思う。
 
入団の前のシーズンに大宮で公式戦の出場が無かったこともあって、
コンサで出場となってからも、数試合は勘が戻るのに苦労している風なのが見てとれた。
その中でもコンサGKには珍しくフィードが正確で、得点に繋がることも結構あった。
大きな怪我も無かった(指ぐるぐるテーピングはいつもあったけど)。
試合中のミスは絶対に繰り返さず、
なによりスゴイと思ったのは試合中にミスを修正をしているということ。
技術はもちろん、精神の強さからくる結果。
これぞベテランの域と思ったものだった。
ミスを引きずりがちなメンタルの弱いひっきーや、
勢いだけになってしまう時があるゆうやんや、
試合経験をなかなか積めなかった高原、みんなが荒さんから学んだと思う。
 
人柄の面でもケチをつけるところが無い。
GW中の練習で、1,000人以上の見物があったことに対して、
とても感動しているコメントを残していたのが印象的。
どんな試合のあとであっても、深い深い礼をサポーターにすること。
ゆうやんや高原がスタメンの時に、
ハーフタイムや試合終了後まっさきに声をかけていたこと。
試合前練習のあと、正座して赤池さんと話していたこと。
自分の子供たちを、超かわいいと言っていたこと。
 
年齢が一番上といっても、積極的にみんなを引っ張るタイプではない。
GK陣を何か大きく動かしたかと言えば、そうではないと思う。
でも荒さんが残してくれたものは、私たちやGK陣の心と、
彼らのプレーに必ず残っている。
来季のプレーに必ず活きてくると信じている。
 
1年間コンサドーレ札幌を一番後ろから支えてくれて、ありがとうございました。
ブログなので見えないかもしれないけれど、
荒さんに負けないくらい深い深い礼を、荒さんへ。

posted by ひとみ |23:52 | GK | コメント(2) | トラックバック(0)

2009年12月02日

ハファは走るよどこまでも

札幌ドームMVPに投票しよう。
期間もあまり長くないので、思い出した時に投票しておかないとと思って。
よく読むと、投票結果だけで決めるわけじゃないみたいだけど...。

ホーム最終戦は正直、試合内容どうこうということはない。
とはいえ、やっぱりハファは良かった。
相手GKに向かうチェイシング(←これやる選手少ないから見ていて楽しい)。
強引すぎるほどの突破(←周りが見えていないのか、見えていてもそうするのかわからないけれど)。
後半になっても落ちない体力。
ハファ自身を最後まであれだけ走らせるものは、何だったんだろう。
最近調子が良いけれど、あの試合は特に良かったと思う。

曽田のゴールにものすごく喜んでいたり、
試合後に子供(かな?)と楽しそうにはしゃいでいたり。
性格の良さがよく出ている。

夏の終わりに宮の沢へハファを観に行った時は、
でっかい声で笑ったり話したりとても明るい性格なのだと思った。
シュートが全然入らなくて、大丈夫なのかこの人...と話していたものだったけど。
日本に来てからの成長もあるんだろうな。
うちの強化部の目は本当に素晴らしい。良い選手と出逢えて嬉しいな。

最終戦まで、練習できるのはあと2日。
気温が下がったり雪が降ったりせず、なんとか最後までもって欲しいものだなぁ。

posted by ひとみ |22:34 | 選手戯言 | コメント(3) | トラックバック(0)

2009年12月01日

となりのユースたち

横浜FC戦は、来年からはなくなってしまう最後のU自由席で応援していた。
コンサ関連の番組色々でプレゼントをやっていた甲斐あってか、
U自由席はあまり見たことが無いぎっしり具合になっていた。
こんなにU自由席が混んでいるのは、
ナツコンでチケットを\1,000で売っていた時(確か売り切れたはず)以来じゃないだろうか。

真ん中寄りの席にすると、通路を挟んだ反対側はユースたち各団体の席だった。
見たところ下からU-12、U-15札幌旭川、U-18ってかんじで座っていたモヨウ。
選手といえど、彼らはすっかりトップチームに夢中のようだった。
「選手出てきた!」と言っていたり、"そーだっそーだっ"のゴール裏の写真を撮っていたり、
「我慢で~きない~」を一緒に歌っていたり(←スゴイ!)。
みんな着替えのためか後半の途中で席を離れたので、
肝心の曽田出場→PKは観られなかっただろうことがちょっと残念だったけれど。

でもあれだけの赤黒(+黄色と緑)が並ぶのは、なんとも気持ちの良い光景。
全員ユニフォーム姿っていうのが良かった。
全員でサンクスウォークというようなことが新聞にあったので、
きっとジャージや練習着でゾロゾロなんだと思っていたものだから。
実際サンクスウォークは無くて残念だったけれど、良いアイデアだと思う。
今回ははじめてということもあるし、ほとんど曽田のためのセレモニーだったから、
いつか全員でサンクスウォークの姿も見てみたい。

みんなお疲れさま。

posted by ひとみ |23:12 | コンサ徒然 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ