コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2012年06月05日

今がすべて

「今季はもう諦めた」「来季に向けて今できることを」

というのを見るにつけ、観ているだけの人はそれでもいいのかもしれない。とも思う。
J1だろうがJ2だろうが応援することに変わりはないし、
時間がかかっても強いチームになりたい。そんな思いを持っているのは確かだろうし。

でも選手はどうだろう。
J1でもJ2でもいいわけはなく、絶対にJ1に居たいと思っているはず。
もし落ちても、また力をつけて上がればいいなんて思っている選手はいないだろう。
来季を保障をされている選手なんてひとりもいない。
来季のコンサドーレなんて知ったこっちゃない、という選手もいるかもしれない。
選手にとっては"今""今季"がすべてであるはずだ。

だったらその思いを受け取って応援をしていきたいと思っている。
マイナスの気持ちは少なからず応援に表れて、選手に届いてしまう。
ここにサポーターと選手とのギャップが生まれてしまうと、目指すところがひとつではなくなる。
ひとつではなくなるとそれぞれが違う方向を向いて試合をすることになる。
チーム一丸ではなくなってしまう。

選手が目標として掲げているところへ、同じ気持ちを向けて応援したい。
選手がJ1で闘い続けたいと思っているのなら、J1で闘い続けられるよう応援したい。
先に諦めて逃げ出したくはない。
というかそもそも、一体何を「諦める」のか。
毎年春先はなかなかうまくいかない。
だからと言って毎年この時期に諦めるのだったら、最初から応援しなければいい。
選手はなかなか勝てずきついからといって、この時期に辞めることはできない。
どんなに悔しくても、恥ずかしい思いをしても、逃げ出したくなっても、
12月1日までは私たちの目の前でプレーし続けなければいけないんだ。

だったら選手たちと一緒に闘いたい。
彼らを後押し出来るのは私たちだけ。中途半端な思いを見せるわけにはいかない。

posted by ひとみ |22:56 | コンサ徒然 | コメント(8) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hanabi/tb_ping/1652
この記事に対するコメント一覧
Re:今がすべて

ひとみさんこんばんは(^o^)/

>マイナスの気持ちは少なからず応援に表れて、選手に届いてしまう。

ボクの友人であまりの激烈サンガサポが高じて今だサンガと婚姻状態?の宇〇千〇ちゃん
(もうすぐアラフォーでKBS京都の下請け会社で活躍中♪)今回降格した時にひとみ
さんと同じ事を言ってました。

「サンガがようよう昇格しはったかて、はように降格しはるのはサポはんのマイナス応援どす」

以前自分のブログで書きましたが、サンガのサポの行きつけの居酒屋に「エレベータ焼き」
と言うメニューがあります。焼いた油揚げに大根下ろしを乗せてシラス(ジャコ)添えます。
揚げると下ろすでエレベータなのですがサンガサポは「エレベーターの下ろし抜き」と注文
します。そうすると大根下ろしは別皿で出てきます(^^;)

ただサンガサポはコンサドーレを滅多に浮上しないから「潜水艦クラブ」とも言います(怒)

posted by 大阪帰りの道産子| 2012-06-06 00:23

Re:今がすべて

こんばんはー。

私も身近(それも後援会の方)に諦めモードで言われたことが
凄ーく引っかかりましたねー。

まぁその方も長年コンサを見てきてるから
十年以上経ってもいまだもどかしいクラブなのかと嘆くのもわかるんですが、
だったら、なおさら諦めていいことなんかありゃしない。

「未来の為にも今必死でもがくしかないじゃないですかー!」

思わず言った私の言葉に

「俺だってそう思ってるさー」
だったら、最初っから素直になれってね(笑)

posted by ぽてとん| 2012-06-06 00:51

Re:今がすべて

純平が今のコンサの状況について「こうなることはわかっていた」と言ったのにはガッカリしました。
ひとみさんがおっしゃるように、選手の思いがあるからこそサポーターは応援できるのに
肝心の選手がこんな気持ちでいるんじゃ、サポーターはどんな気持ちで応援したらいいんでしょうね?

posted by ちんぺい| 2012-06-06 01:19

Re:今がすべて

職場の相棒に「最近サポーターからのブーイングも出始めてるんだってね」と気の毒そうに言われました。
彼女は私が応援していることを知っているし、最終戦では休みを快く取らせてくれるので心配からの発言だと思ってます。
きっと情報番組などを見たんだろうなぁと。
でも私からすれば「ブーイングするヤツは年がら年中いるぜぇ」の話題なので「まあね~」とスルーでした。

ただブーイングをする人が諦めてる人とは限りませんもんね。叱咤しながら一緒に戦う人も多いはず。(マイナス応援は論外ですが)
いちぬけして諦めるよりはよっぽどいいかも。
と、なぜかブーイング擁護になってしまいました・・・

posted by チームがある限り| 2012-06-06 10:38

Re:今がすべて

確かに順平の言葉には違和感を感じました。言い方の問題かもしれまさんが。今のサッカーを続ける為には選手の質が足りないかなと、特にJ1では。J2では未完成のサッカーでも何とかなりますがJ1では無理とハッキリしました。どこかで変えないとこのままズルズル行く気がします。内容より結果が欲しいサポーターは多いと思います。

posted by のりん| 2012-06-06 10:40

Re:今がすべて

この時期でこの成績だから諦めるという、思考のオートマティズムが嫌でして。
諦めない、やり切るっていうのは恥ずかしんですかね。「お前サッカー知らんな」とか言われそうで。
じゃ、俺サッカー知らんからってことで。
(^w^)
JPに限らず、この手の発言は、頭から尻尾まで全部聴いてみないと。
残念ながら、一般人にその機会はありませんが。

posted by owls| 2012-06-06 11:17

Re:今がすべて

 えー、生きてます(笑)。
 目に見える結果が出ないと応援し続けるのはしんどくなってくる。

>選手にとっては"今""今季"がすべてであるはずだ。

 僕の初参戦は08年のガンバ戦@厚別。3-3のドローでしたが、
 観に来て良かった!と思える試合で選手たちが全力で戦う姿に感動を覚えました。
 (あの試合は1人少ない状況から押し切られてのドローだったのでなおさら)

 ドライな言い方かも知れませんが、僕の場合J1かJ2かということよりも
 選手たちが全力で戦ったか、次も見に来ようと思わせる試合だったかということのほうが重要。
 それが目に見える現象として試合があって、勝敗という結果になって現れる。
 コンサに関心がある人はまだしも、とりあえず観に来てみたっていう人はそのへんシビアです。
 1試合で虜にできるかもしれないし、逆に2度と見に来ないとガッカリさせるかもしれない。

>選手はなかなか勝てずきついからといって、この時期に辞めることはできない。
>どんなに悔しくても、恥ずかしい思いをしても、逃げ出したくなっても、
>12月1日までは私たちの目の前でプレーし続けなければいけないんだ。

 下世話な言い方をすれば1試合ごとにサポや観客に給料の査定をされているワケで
 無駄な試合など1つとしてなく、だからこそ1つの試合、出場機会を大切にしてほしい。
 応援する側(勝てと要求する側とイコールと言ってもいい)も
 一切の出し惜しみをしない、ましてや手抜きなどあってはならない。
 今コンサがJ1にいるのはお互いに求めるものに向き合ってきたから。
 選手もサポも今は“やり切る”ってことが一番大切でやらなきゃいけないことだと思います。

posted by フラッ太| 2012-06-06 14:43

コメントありがとうございます。

>>オオドサさんへ

オオドサさん、こんばんはー。
チームが違えど、サッカーサポーターというのはどこか繋がっているものですね。
エレベーター焼き美味しそうですねー。ビールがめちゃくちゃ進みそうです。
写真も改めて見たのですが、まさに居酒屋メニューというかんじで。
下ろし抜きだなんて洒落がきいてます。気持ちはよくよくわかりますし。
エレベーターを経験すればするほど、あぁまた駄目なんだろうなって思いが
早々に来てしまうのでしょうね。それが選手の足を引っ張っているとも気づかずに...。

潜水艦クラブとは、うまいこと言いますね(←関心するところじゃない)。
他チームの心配(?)をしているようではいずれ自分に返ってきますから
放っておきましょう。そういう点では変な仲間意識はいりませんものね。

>>ぽてとんさんへ

こんばんはー。
後援会の方に言われるとはなかなかショックですねぇ。後援のはずなのに。笑
何年も見ているならばそろそろ肝が据わってくれていてもいいと思うんですけどねぇ。
まぁ今までもこれからも応援するからこそ
良くなかった時期と重ねてしまって愚痴も出るのでしょうけれど。

ほんと、未来のためにもっと今を必死になりたいものですね。
どうにも「諦めるのが現実を見ていること」みたいな雰囲気があったものですから。
違うんじゃないかな~、それこそ現実から目を背けていることなんじゃないかな~と。
格好悪くて賢くないかもしれませんが、必ず未来に繋がっていくと思うんです。
素直に応援しましょう、ですよね。サポーターを辞めるわけじゃないんですから。

>>ちんぺいさんへ

私に聞かれてもってかんじですが、応援は強制ではないです、とだけ。
純平の言葉は「わかっていた、でもできなかった」という悔しさを感じました。
純平が本当にガッカリするような選手であればピッチから引きずり下ろしたいですが
この時期に手術をした覚悟があるくらいですから、応援しない理由はないですけども。

>>チームがある限りさんへ

相棒さんが仰っているのは広島戦のあとでしょうかねぇ。
サポーターがすんごい怒ったという報道がされていたのですが
私は両方の意見があったのでブーイングをサポーターの総意とは感じませんでした。
サッカーは他のスポーツと違って、ブーイングも文化なところがあると思うのですが
なかなか受け入れられないものなのかもしれませんね。

本当に腹が立ってそれをぶつけるだけのブーイングはあまり感心しませんが
チームがある限りさんの仰るようにそれがその人のやり方ならばアリだと思います。
チームの調子が良ければブーイングはあまり起こりませんが
ブーイングがあるからといってチームの状態が悪いとは限りませんし
私もそこまで深刻にならなくても!と「まあね~」のスルーに賛成です。
なぜかだんだんブーイング論になってきてしまいました。すみません...。

>>のりんさんへ

選手の質を言ってしまうとそれこそ「わかっていた」ことなので何とも言えませんが。
純平についてはチームへの思いや貢献度を本当にたくさん感じるので
コメントのひとつやふたつでどうこう思うことは特にないです。
外から来た選手でなければ、上から目線で正直な思いを言ってくれないですからねぇ。

>>owlsさんへ

それならば私もサッカー知らんからってことでいいですヽ(゚∀゚ )ノ
無駄を省き早めに諦めるのが賢いという考えは、大人の残念なところです。
経験が積まさっているからこそわかることがありますが
経験が積まさっているからこそ忘れてしまっていることもあるのになと。

そうなんですよね。選手のコメントがこちらに届くのは一部であることが多いですし
ライターの手ひとつでどのように思わせることもできてしまいます。
純平の言葉が言葉通りだったとしたら、いいから練習しやがれとひっぱたくのみです。

>>フラッ太さんへ

おっ、パソコン復活ですか?
フラッ太さんがしんどくならない程度に結果が出てほしいものですね。
確かに結果に関わらず、また見たいと思える試合かどうかで
応援をするかしないかと考えている人もいるかもしれませんね。

とりあえず来てみた人には↑のエントリー内容は合わないと思います。
ファンとサポーターを区別するとかそういうことじゃないんですけど、
その人たちはそこまで必死に応援する必要はないですし、
一時の楽しみを与えられればいいですものね。
良ければその後も付き合ってくれますし、好きなタイミングで離れていくこともできます。
選手にとってはシーズン通してのうちの一試合であっても、そういう人たちにとっては
"唯一の試合"になる可能性もあるということを忘れずにいてほしいですね。

私たちはそうじゃないですから、この先もずーっとチームに関わっていきます。
そうなった時に、結果に左右されて期待したり諦めたりっていうのは
未来を見据えられていないなぁとか、そろそろその繰り返しをやめないかいなんて思います。
選手や監督に責任を求めるならば、サポーターも言葉や行動に責任を負うべきですね。
やり切ってはじめて文句を言えるというものです。そうでなければ責任転嫁ですもの。

posted by ひとみ| 2012-06-06 23:49

コメントする