スポンサーリンク

2009年11月23日

HFCの経営問題を考えるのまとめ。 -その1-

今まで長々とHFCの経営問題について色々と書いてきましたが、
そろそろまとめていこうかと思います(-"-;A ...


まず、問題の出発点として、HFCは経営危機にあるのかという認識ですが、
昨季、累積赤字解消のために減資、増資を行ったHFCですが、
それによって累積赤字が完全になくなったわけではありません。

したがって、HFCが引き続き経営危機にあるという認識はもたねばなりません。

具体的には、株式会社 北海道フットボールクラブ 決算・予算より、

昨年、25億5千万円あった資本金を7億9千万円に減増資して累積赤字を減らしましたが、
尚、7億3千万円の累積赤字を残しています。

つまり、

資本金(7億9千万円)-累積赤字(7億3千万円)=@6000万円

今季、6千万円を越える赤字額を出すと、再び債務超過に陥ります。(≒事実上の倒産状態)



また、このような恒常的な赤字体質を生み出した原因は、

結果を出さなければサポーターもスポンサーも付いてこないからという理由で、
本来的には、経営責任の所在がはっきりせず赤字ができない経営体質でありながら、
毎年、HFCは博打的な予算を組むことを強いられていること。


このような昇格への圧力が生まれる背景として、

クラブの収入(2007年)は、上から5、6番目で昇格圏にない事実より、
観客動員数(2007年)は、仙台に次ぐ2位の昇格圏にある事実が過大評価され、

これだけ他のチームよりたくさんの人が応援しているのになぜ強くならないのか?
という一般的な不満があることが推測できます。


このギャップを埋めるために、赤字を補填してくれる親会社の存在もなく、
行政への借金(すでに5億円)も期待できないにもかかわらず、
HFCは、経営規模に合わない(≒“身の丈”ではない)選手補強を続けてきたため、
放漫経営が続き、累積赤字をこれまで解消できずにきた。


まず、ここを厳しく反省しない限り、
HFCは常に存続の危機にあるといえます。


したがって、このような恒常的な経営危機にあるHFCに絶望を感じ、
親会社待望論や、HFCを潰してもう一度作り直せといったリセット論が出てくるわけです。

しかし、このような放漫経営の企業を肩代わりするような物好きな親会社が表れることは望み薄ですし、
リセットしたとして、昨今の大分やヴェルディといった日本サッカー界を巡る厳しい状況を鑑みれば、
今のHFCの状態より良くなるという保障もありません。


ですから、チーム存続を最優先と考えれば、
“身の丈”経営をして毎年黒字を出すことが大前提となります。


続きを読む...

posted by whiteowl |17:19 | HFCの経営を考える | コメント(2) | トラックバック(1)