スポンサーリンク

2008年10月23日

ゾーンディフェンスを考える。 -その6-

さて、久々の復活となりますが、今回のゾーンディフェンスを考えるは、
三浦監督が、その戦術をどう修正しているか考えていきたいと思います。


以前のゾーンディフェンスを考える。 -その5-で、


◎図1
(●・・・守備者 ○・・・攻撃側 ◎・・・ボールホルダー)

 ◎    ○
        ↓
 ● ×←●(※ここにスペースが出来るので左にヘルプにいけない) 


>上図1のように、ボールホルダーに対して、常に1対1なのです。
>左右から挟もうとするとラインが崩れてそこにスペースが出来るので、
>基本的にヘルプに行きません。

という点を指摘しました。これは修正されてます。
どう修正されているかといえば、(※下図2参照。)


◎図2
(●・・・守備者 ○・・・攻撃側 ◎・・・ボールホルダー)


◎     ○
↑ ←●
●    ←●    ←●


全体的に選手がボールサイド(ボール側)にスライドして、ボールホルダーに対して
二人がプレスにいってます。そして、ヘルプに行った選手があけたスペースを
その隣の人が埋めてカバーリングするということをしています。(※上図2参照。)


また、ゾーンディフェンスを考える。 -その4-で指摘した

>4-4-2の4-4の2ラインによって自陣のゴール前に
>2枚のゾーンの防御網を張り、その陣形を極力維持することで、
>自陣に相手に使われるスペースを消し、相手に自陣に侵入する隙を与えないこと。
>しかし、その一方で、陣形を維持することのみに囚われるとボールホルダーへの
>プレッシャーが弱くなり、流石にノープレッシャーでは、J1の高い技術の前に
>精度の高いクロスやミドルシュートを沢山蹴られる結果となっていること。

>そして、この2つのバランスをどうするかが一つのジレンマである。


このジレンマも、以前より、明らかに球際に強く当たりに行くように
なっていますし、マークも厳しくなっています。
ただ、人に付いていくことが多くなったので、その結果、
DFラインにスペースを作ることも多くなってきました。
しかし、以前からやってはいたのですが、DFラインの選手があけたスペースに対しては、
2列目の中盤の選手がカバーに入っています。(※図3参照)
さらに、チームとしてだいぶこなれて来た感じはします。


◎図3
(●・・・守備者 ○・・・攻撃側 ◎・・・ボールホルダー)
 
◎
↑
●   ●(2列目の中盤の選手)
    ↓ 
    ↓
 ← ←     ●    ●     ●  (←DFラインはここ)




上図2と図3であげたように、また、その他の所でもチームとしてカバーリングが
以前に比べて、しっかり出来るようになっていると感じています。
特に、この間の柏戦でそれをすごく感じました。
それが、負けはしましたが、私があの試合で選手を評価していた点でもありました。


上を見て、そんなこともできなかったのかと思う人がいるかもしれません。
それは、そんなこともできなかったともいえるし、一人ではなく
チームで行うわけですから、そんなことをするのが難しいといえるかもしれません。


毎日のように練習しているのですから、当たり前なのかもしれませんが、
日々、戦術の完成度は上がっています。
この間の柏戦の前半を見ればわかるように、カバーリングが上手くいってるときは、
J1でも守備が大きく破綻することは無かった。(※1失点目は、セットプレイ。)
今の選手を出来るだけ維持して今の戦術を実行できれば、
J2なら通用するレベルにあると私は思っているので、正直もったいない。

このやり方をリセットして、もう一度作り直すとなると、
ここまでくるのにこれだけ時間がかかったのですから、
再び次の戦術の完成度を上げるまで、かなり時間がかかるのは目に見えています・・・(・・;)

従って、J2最下位になっても育成をメインにするというならまだしも、
1年でのJ1再昇格を狙うなら、よっぽどの監督でもない限りは、
私は監督交代の方がギャンブルだと考えています。



フランスの1部リーグに、リヨンというチームがあります。
昨日のスペインのセビージャの話札幌とセビージャ(セビリア)FC。ではないのですが、
今でこそフランスリーグを7連覇する強豪ですが、それまではエレベーターチームでした。

さて、リヨンの転機は、同じ監督による長期政権を基本としたことにあるとされています。
リヨンの監督は、自分が辞めると言うか、どこかに引き抜かれてしまった場合を除いて、
3年以上同じ監督による長期政権になっています。


個で対抗できないチームは、組織を磨くしかありません。
しかし、組織をつくるには時間がかかるということを、もう一度考えなおすべきだと思います。

posted by whiteowl |13:24 | Tactics (戦術) | コメント(8) | トラックバック(1)