スポンサーリンク

2011年05月31日

わんこ

午前中にやることやったら「午後は半休でもいいぞ」と言われました。
「いいぞ」って判断を促す体裁ですが、実質強制ですw

僕が長期出張に出ている間に上司が異動となったため、現上司とはあまり面識がなく
手が空いたからといって他の業務を割り振られる程の信頼はまだありません。
こういったことには多少の時間が必要ですから仕方ないですね。

しかし、いきなり半日休みになるのも正直困りモノ。
明日も休みならまだしも、普通に出勤なので遠出もできません。

ま、そんな時は自転車で近所をブラブラ。
通りすがりに何か気になったら寄り道してくのが結構好きなんですよね。
何度か記事にも書いたことがありますが、愛知県は喫茶店の気合がハンパ無いので
そういった飲食系の寄り道がほとんどですが…w

今日は名古屋市を”瑞穂区→昭和区→中区”の順に巡ることにしました。
札幌で例えると、豊平区~中央区くらいの距離感かな。
昼からフリーなんで遠出とは言えないまでも、かなり広範囲でブラブラですw



立て看板に惹かれて入った店は「CAFE calce(公式HP)」
20110531-00.jpg




わんこ~
20110531-01.jpg



カプチーノとマルゲリータを注文したので\100引きになりました。
…それにしてもオッサン相手に容赦ないカワイイ物攻めですねw

帰宅後に公式HPを見たら、ラテ・カプチーノアートを全面に打ち出しているようで
「あぁ、そういうことか」と納得。
ブログでも色々描いているのがアップされているので、
通い詰めたらドーレくんをリクエストできるかもしれません。


僕と上司の距離感同様に、これも時間(回数)が必要なことですけどね。


posted by sv650s |22:05 | 趣味など | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月28日

痛半島

GWとか、連休に向けて何か面白いことはないかとネットを徘徊していた。

るるぶ、ウォーカー、じゃらん
この辺は基本ですよね。
他にもJTBや旅行関係のサイトも色々見てました。
んで、ひと通り見た後に

そういえば愛知県庁の観光リンクは見てなかったな

ということに気付きました。
まぁ歴史・美術展とかそんなもんだろうなと、それほど期待はしていませんが
とりあえず愛知県のHPを開きました。
以下に開いた順を追っていきます。


愛知県トップ(公式HP)
  ↓
観光・レジャー(ページ上部のメニュー)
  ↓
あいちの紹介
  ↓
ネット動画「デート de 知多あるき」をYouTubeで配信します
  ↓
キャラクターの概要
  ↓
知多娘。(公式HP)


 
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  ( ゚д゚ )
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_



なんなんすかこれ。ふざけた半島ですねぇ、コレ。

いや、マジでびっくりした。
ここで紹介されている知多(ちた)というのは愛知県南西部「知多半島」のことです。
「デート de 知多あるき」というタイトルを見た時点では
セントレアやツーリングに丁度良い海沿いを走るルートがあったりなどするため
特に違和感を感じることがなかったんですが…
(街路樹がヤシの木なので北海道の海沿いとは雰囲気が違います)


ここで以前の僕なら

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!! テラキモスwww

と笑い飛ばして終わりでした。
しかし、先日の記事でメイドカフェに理解(という建前の興味)を持ってしまった今
これについても理解
・
・
・
いや、さすがに苦しいでしょ。コレはw
名前・苗字しかモジってねぇし、必然性を感じ無い。
もっとキャラクターの成り立ちに地場産業を結びつけ

Σ(゚□゚*)ハッ!!

なんだかんだ言って、めっちゃプロフィールチェックしてるよ。自分w
ここ最近は出張中にフラレたりとか、身体に違和感あって病院行ったら
ちょっと気になるから精密検査が必要とか言われたり色々あって
逆に開き直って何でも受け入れOKになってしまいました orz
(全ては6ヶ月に及ぶ長期出張のせいだということにしてます)




…と、まぁこんなことがあったよと、GW明けに同僚に笑いながら話をしたら

「沖縄でもこんなのがあったわ」

って教えてくれたのがコレ(公式HP)



なんかもう…ね orz

posted by sv650s |16:11 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月27日

王子さま

スーパーでのひとコマ
20110512-06.jpg



ちょっと分かり難いけど、上と下でデザインが違う。
上が旧バージョンで下がリニューアルしたものだろう。
商品切り替えのタイミングのようだ。

もうコイツらの誕生から30年近く経ってるんだよな…

そう思うと、目の小さい上の3人が中年期に差し掛かっているかのようにも感じる。
幼少期に彼らを食って育った自分も既にオッサンだ。

目を大きくして顔の中心を下側にするリニューアルは
S&B食品が改めて「子供向けですよ!」と強調するためのメッセージに違いない。


posted by sv650s |21:01 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月26日

愛知にも「どさんこプラザ」が!

名古屋駅のセントラルタワーズ
20110512-01.jpg




構内待ち合わせによく利用される金時計
20110512-02.jpg



今日の目的地は名鉄(めいてつ)名古屋駅の名鉄百貨店です。
名古屋駅に隣接して名鉄名古屋駅があるんですが、以前は”新名古屋駅”という名称でした。
愛知に来て間もない頃”札幌駅”と”新さっぽろ駅”の距離感覚に慣れた頭には
”名古屋駅”と”新名古屋駅”が隣り合っている状況が不思議で面白かったです。

 ※名鉄百貨店はセントラルタワーズの隣です



名鉄百貨店に行った理由がこれ!
20110512-03.jpg


ガラナと月寒あんぱんスティックです(シュークリームは愛知モノ)。
愛知でも毎年色んな場所で北海道物産展が開かれ
毎度盛況し一番人気であると新聞やローカルニュースで報道されていますが、
今回は物産展のような短期的なものではありません。

アンテナショップです。

数年前の東国原知事のメディアを利用した宮崎県PRで初めて
”アンテナショップ”というものを知った人が多いかと思います。
僕がそうでしたw
あれから結構経ちましたが個人的に待ち望んだ
北海道アンテナショップが名駅にオープンと聞いたら行くしかないですね。

北海道どさんこプラザ(公式HP)という店です

会計の際に店内撮影の確認をしてみたところ
ビル管理部署に聞いてみないと分からないとのことなので
まぁ面倒を掛けることも無いだろうと思い、撮影を諦めました。

品揃えは…上記のように写真に収めたくなるような結構なものでした。
クラシックとかドラキュラの葡萄、長沼ジンギスカンなんかもありました。

道庁HPからリンクで辿れるという裏付け(信用の目安)があるため
地方物産展にありがちな
「…こんな店、地元にあったっけ?」
という、いわゆるパチもんを掴まされることも無いかと思います。



久々のガラナは、やっぱり臭くてウマかった。


posted by sv650s |15:10 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月23日

ハマってみた

先日の記事で

「メイドカフェにハマる人が多いのも分かる気がする」

ということを書きました。
・
・
・
・
・
ここは素直にハマってみました (Heart Maid 公式HP20110523-00.jpg


初めて訪れた前回は「ロングのお姉さん」をリクエストしました。
そして今回はドーレくんをチョイス。
ちなみに描き手は前回とは違うメイドさんです。

 ※オフィシャルのドーレくんのブログ内にある
  パッカくんとの2ショットを参考にしながら描いてもらいました。

話の中で「グランパス一家」や「ドアラ」は知っているのを確認しましたが
当然のことながらドーレくんは初見です。
「いけるかな~」とか言いながら完成したのが上の写真。

やっぱり巧いわぁ~。
札幌サポなら一目でドーレくんだと分かる出来かと思います。



この後、行きつけの某カフェにも立ち寄りドーレくんの写真を見せて
「これでラテアートできますか?」
と聞いてみたら「フフッ」とかわされてしまった。
自分では常連のつもりでも、店側からしたら
まだまだそんなお願いができる距離感ではないということだろう。
もう少し時間を掛けるべきか。


チョコアートやラテアートで色んな人にドーレくんを描いてもらうのも
面白いかもしれないな…




メイドカフェに入り浸る建前が出来てしまいました orz


posted by sv650s |20:38 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月14日

もやし

本日の食卓風景



朝メシ
20110514-11.jpg


・トースト×2、炒り卵、ほうれん草のおひたし
・レタス、トマト、キャベツとタマネギのコールスロー
・ヨーグルト、オールブラン



昼は外食



晩メシ
20110514-12.jpg


・鶏モモ挽肉、キャベツ、タマネギ、大葉、ショウガ、シイタケ

今日はこれらでギョウザを作ろうと思う。
材料を見てのとおり、ニンニクやニラは使わず大葉とショウガで香りづけをします。
豚ではなく鶏なので食感も普通の餃子とはかなり異なるかもしれません。
また、脂の風味に欠けるのでギョウザのタネを作る際に
ガラスープを混ぜて肉汁感を演出できたらと思います。



適当に切って混ぜてこの状態
20110514-13.jpg


冷蔵庫にあったもやしを一掴み湯掻いておきました。
小鍋ではガラスープにシイタケinして煮立ててます。
生シイタケなのでダシは期待できませんが香りは結構強く出ました。
手前の卵は付け合せの玉子スープ用です。



スープも混ぜ込んだタネを皮に包む
20110514-14.jpg


当然ですがタネが緩いので普通にギョウザを作る時よりも少なめに包み、
ふちの部分を多めに取らないと皿に置いただけで崩れてしまいます。
今日はその辺の目測を誤ってしまい、結局タネを余らせることになってしまいました^^;



完~成~
20110514-15.jpg


真ん中にもやしを盛りつけて浜松餃子を意識してみましたw
…実際に店でも、もやし置いただけで↑を名乗っている気が...

タネにスープを混ぜ込みしっかりと味が付いているため
ギョウザのタレなどは必要ありませんでした。



(゚д゚)ハフハフ ウマー


posted by sv650s |21:00 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月14日

NAGOYA MUSIC DAY

今日はすこぶる天気が良いので外に出よう。
の前に、何か楽しそうなモノはないか検索すると…

「NAGOYA MUSIC DAY 栄ミナミ音楽祭'11(公式HP)」

というイベントが引っ掛かりました。
おぉ~これは面白そう。
何と言っても”入場無料”というのがポイント高しw
んで、ウチから自転車漕ぐこと40分。



矢場公園メイン会場
20110514-00.jpg




出店の中には岩手・福島県コーナーも
20110514-01.jpg




豆と桃ジュースを購入しました
20110514-02.jpg




警察署ブースでは子供撮影用の小さい制服を用意
20110514-03.jpg




モンキーとジャイロの白バイ仕様
20110514-04.jpg



モンキーの速度計はフルスケールw
20110514-05.jpg




移動販売車に群がる芸妓さん達
20110514-06.jpg



(゚д゚)「ひとつください。どすえ~」
(゚д゚)「わたしも。どすえ~」

なんて会話してんのかな、と勝手な妄想を抱く。



開会に先立って県警音楽隊のパフォーマンス
20110514-08.jpg




開会のごあいさつ
20110514-07.jpg



向かって左から、中警察署長、中消防署長、中区長、実行委員会の人。
マイクを取った実行委員会の人は、しゃべりがメッチャ元気だった。
こういう声を聞くのは良いね。



ナディアパークでは内田あや
20110514-09.jpg




タイナカ彩智
20110514-10.jpg



昼を過ぎたんで腹ごしらえに会場を後にした。
んで戻ってきたら人が多過ぎて「うわぁ~…」て感じだった。

今日のところは諦めて帰ってきた。
明日はスカパーでコンサの試合を観るのと、出張先への移動があるので
次のチャンスは来年の開催時ということになるか。



まぁ、来年も「うわぁ~…」て感じで途中退散するんだろうな orz


posted by sv650s |16:01 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月13日

マッシュルーム

本日の食卓風景



朝メシ
20110512-07.jpg


・トースト×2、だし巻き、キウイ、QBBベビーチーズ
・ヨーグルト、オールブラン
・カフェオレ



昼は外食



晩メシ
20110512-08.jpg


・鶏モモ挽肉、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、タマネギ
 ブロッコリー、マッシュルーム

今日はこれらでキーマカレーを作ってみようと思う。


20110512-09.jpg



まずは材料を適当に切って、ブロッコリーは湯通ししておく。
ジャガイモの一部は粗みじんに。


20110512-10.jpg



米にニンジン、ピーマン、タマネギそれぞれの一部と
S&B赤缶カレーミックス、少量のコンソメを入れて水少なめで炊く。


20110512-11.jpg



鶏モモ半分くらいと材料をコショー多めで炒め、少量のガラスープを足して
ゴールデンカレー辛口を投入後、焦げに注意しつつひたすら煮こんで水分を飛ばす。
その間にジャガイモを炒めて油ハネに苦労する。
(アチィ、アチッ!って独りで言うのは寂しいもんですorz)


やがて米が炊き上がる
20110512-12.jpg




イモとブロッコリー、雰囲気でヨーグルトも
20110512-13.jpg



(゚д゚)ウマー

スプーンでかっ込んで、ごちそうさま。


posted by sv650s |18:47 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月13日

チャリキ

小学生だった頃、同級生が自転車のことを

「チャリキ」

と言っていた。
妙に印象に残る語感で今でも記憶に残っている。
調べてみると関西圏で使われる方言みたいですね。
方言というと東海圏では自転車のことを

「ケッタ」

と言います。
最初は”下駄”の聞き間違いかと思いましたが、
会話の文脈に当てはまらず、本当に何のことを言っているのか分かりませんでした。

という前置きは程々に



自転車カッタ━(゚∀゚)━!
20110512-04.jpg



そのスジの変態(上級者)にとっては入門機ですが
それでも僕的には結構無茶した感じです。

実際に乗ってみてママチャリとのあまりの違いに驚きました。
上手く表現できませんが、とにかく動きが軽いんですよね。
これは楽しくなってしまう。

また、ママチャリと違ってカゴが無いので
自転車に適したバッグをネットで探していたら色・大きさ共に良さげなモノを発見。
TIMBUK2(公式HP)というアメリカのメーカーで
ウチからそう遠くない所に正規販売店があったので実際に見てみることに…

自転車で1時間くらい掛かったかな。
残念ながら僕が欲しかったモデルはありませんでしたが、
作りの雰囲気や大きさの目安は分かったのでネットで注文することにしました。


ピーンポーン
20110512-05.jpg


キタ━(゚∀゚)━!
夜中に注文して中1日で届きました。

どうでしょうか、このタイヤ跡を連想させるデザイン。
ユニとしては…な感じでも普段使いのバッグとしては丁度良いコンサカラーだと思います。
もちろん使い勝手も中々良好。


今回購入したのはクラシックメッセンジャーのSサイズで、
一眼レフ・タオル・雨具を入れて少し余裕がある程度の大きさです。
100均で売っているA4クリアケースなら3つ入りました。
自転車での通勤・通学バッグを探している方にオススメしたいところですが…

バッグ素材としての防水性はあるものの、完全密閉ではないのでその辺は要注意。
(どしゃ降りの中だと上部両端の隙間から多少の浸水が予想されます)
まー使い方次第。

公式HPによると札幌と旭川にも正規販売店があるようなので
”実物を見る”ことをオススメしたい品ですね。


posted by sv650s |13:21 | 趣味など | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月12日

白菜

本日の食卓風景



朝メシ
20110506-00.jpg


・トースト×2、スクランブルエッグ、ほうれん草のおひたし、QBBベビーチーズ
・レタス、トマト、キュウリ
・ヨーグルト、オールブラン



昼は外食

外で甘いモノを食べて感化されたのか、帰りにゼライスを買った。
時間は有り余ってるからこれで何か作ろうw

シンプルに牛乳プリン?ゼリー?
20110506-01.jpg


沸騰したお湯にゼライスを入れ、続いて砂糖とハチミツをin。
すべて溶けたら牛乳を加え、一煮立ちしたら火を止めてバニラ棒でかき混ぜ香りをつけた。

器に注いで冷蔵庫へ
20110506-02.jpg


ウチでは写真左側の”ザバス・プロテインシェーカー”が計量カップの役目を果たしていますw
んで、3つ並んでるガラス容器はお気に入りだったケーキ屋(残念ながら閉店)の物です。
それ用に使われていた物なので大きさが丁度良い。



晩メシ
20110506-03.jpg


・白菜、豚肉

数日前から使わずに残っていた白菜1/4強を使ってしまおうと思い、
TVCMで見たモノを雰囲気で作ってみることにした。
んー、TVと比べると明らかに肉の量が少ない orz



気分的に塩おにぎりで
20110506-04.jpg


白菜から相当量の水分が出ると思い、
ほんだしと中華ダシ、豆板醤などを使ったダシ汁は濃いめ・少なめで。



コトコト…グツグツ…



ウマ━(゚д゚)ウマ━!


食後のデザートも良かった。ごちそうさま。


posted by sv650s |19:52 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)