スポンサーリンク

2009年10月25日

ものづくり×ラーメン

今時期の中部・東海地方は暑くもなく、快適にツーリングできます。
ここ最近の週末は遠出ばっかりしていたので
写真などネタはあるのですが、帰宅するなり即爆睡。

一ヶ月ぶりの更新になってしまったorz


今日は所用で田原市を脱出wしたんですが、
そのついでに久々に名古屋に行くことにしました。

向かった先は「名古屋の狸小路、大須商店街」です。

…最近の狸小路ってどんな感じなんでしょうか?
愛知に移住してからも年末に何度か帰省し歩いてみたんですが
正月休みなのか空テナントなのか、とにかくシャッター街という印象が…

大須はとにかく元気な商店街です。
気取ったり小洒落た感はあまり無く、
割と節操無く色んな文化・ジャンルがごちゃ混ぜになったような感じ。

で、いつもなら雑踏を眺めつつテキトーに店を回りチェザリで昼飯。
となるんですが、今日は第2アメ横ビルというマニアックな場所で
バイクの電装品に使えそうな部品を物色中に腹が減ったため
フロアマップを見て2階の「ふぁーめん」でラーメンを食うことにしました。






20091025-00.jpg


( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚)!?




いや本気で目を疑ったw

とりあえずオーダーを通すと店員さんが制御パネル(写真左側)らしき物に入力。
すると、チュイーンチュイーンと歯切れの良いモーター音を立てながら
狭い店内にロボボイスが響き渡る。
無理矢理感のある抑揚がよりシュールさを際立たせるw
@公式HPに調理動画があります。
上部の広告バナーっぽいのがメニューになってます。分かりにくい!


調理中の様子
20091026-00.jpg


20091026-01.jpg


完成
20091026-02.jpg


調理はロボット店長と副店長が担当しますが、提供は人力ですw
味は至って普通のマイルド豚骨で絶賛する程ではありませんが
「この光景」
こそが特筆すべき全てなんだろうな。と思う。

開店は今年らしいですが、もしこれを'05の愛・地球博(愛知万博)に
合わせていたら全国的にも注目されたかもしれません。
…場合によっては、ご当地名物を調理するフォロワーの出現も?

と思ったらこんなの見つけた。

ま、ふぁーめんの場合は作業の数だけロボットを揃えるのではなく、
店長と副店長がそれぞれ複数の作業をこなすのが凄いんだと思うが
正直、よくワカらん。



「技術力の無駄遣い」とか「愛すべき馬鹿」っていうヤツだな。
正直、よくワカらんけど何となくそういうのは好きだ。


posted by sv650s |22:43 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(0)