スポンサーリンク

2012年10月08日

vs浦和 観に行った

浦和か~
バイクで行くにはちょっと遠いよな~

GWには大宮に行ったけど、東京のホテルにバイク置いて
そこからスタジアムまでは電車だったもんな~

まして先日の柏遠征でやらかしたしな~

でも前節の川崎は普通に行けたし…
・
・
・
よし、行こう(゚∀゚)!
なぁに、所要時間が気になるなら前乗りすれば良いじゃない。

ってことで仕事を終えた金曜の夜中に出発し、途中
新東名のNEOPASA静岡・ドライバーズスポットで一眠りして、翌朝8時に再出発。
これならゆとり運転でも余裕で午前中に首都高に凸できる。
いやまて、それでも首都高の渋滞状況は分からない。
・
・
・
それなら首都高を回避すれば良いじゃない!
回避のついでに何か立ち寄ればなお良いじゃない!





ってことで工大祭(公式HP)に寄ってみた
20121008-00.jpg




出店屋台は結構賑わっていたけど校舎教室での成果発表や
セミナー、ワークショップは…何とも男臭い感じがw
けど子供連れなら色々と体験できるワークショップは、
「学研の科学」みたいな感じで結構楽しめるかも。



アムラックス東京(公式HP)に寄ってみた
20121008-01.jpg




ここはトヨタの総合ショールームのような所で、
ディーラー系列を問わずほぼ全ての車種が見られます。
…まさかセンチュリーに座れるとは思わなかった^^ゞ
(ちなみにレクサス系の展示はありません)
その他には



バンナム×トヨタの公式痛車
20121008-02.jpg




GT5等のシミュレーター群
20121008-03.jpg




GTカーの向こうでビンゴ大会
20121008-04.jpg




スケルトンなエスカレーター
20121008-05.jpg




何でこんなとこに行ったかというと
東名を東京ICで降りてから埼玉スタジアム方面に向かう途中で
「バイクを停められる」という条件で色々と検索して得た候補だったからです。

工大祭については車の駐車場利用についての注意書きのみに留まり
バイクについては何もないため、恐らく駐輪場が使えるとの予想で。
またアムラックスは建物内駐車場はバイク不可とありますが、
すぐ隣にバイク専用のコインパーキングがあるようなので。

上記2箇所が現地に行った結果ダメだった場合に備えて
他にも都内立ち寄り候補地を用意してありましたが、今回は杞憂に終わりました。






さいたま市に入ってからは…まずは浦和・レッドボルテージ(公式ブログ20121008-06.jpg




ここでタオマフゲット!(店内撮影確認済み)
20121008-07.jpg




GW観戦時に行き忘れてた大宮・オレンジスクウェアでもタオマフゲット!
20121008-08.jpg




vs名古屋を放送中とあって、店内はスシ詰め(店内撮影確認済み)
20121008-09.jpg










そしてやってきました埼玉スタジアム2002
20121008-10.jpg




カレー食って腹ごしらえ (゚д゚)ウマー
20121008-11.jpg




やっぱ凄いですね、このスタジアムの雰囲気
20121008-12.jpg




前節・川崎戦で声を出し過ぎたあまり喉を枯らしてしまい
そこから風邪をこじらせこの日に至ってしまったため、
今日は声出しは自重して後ろの方で手拍子だけでの観戦。



そしてこの結果
20121008-13.jpg




いやー素晴らしいですね。
アウェーサポ側に向かってくる形での2ゴールというのも最高でした。

現地での素人感想としては
この日はゴールを決めた古田はもちろん、宮澤が凄く良かったと思います。
システムの都合なのか原口にマンマーク気味でついていることが多かったですが
危ない、又は振り切られる場面はあったものの
基本的にペナ内で自由にプレーをさせることはありませんでした。

ハモンがいないことによる前線からの守備連携も良かったですね。
正直言ってあの5バックのメンツで
浦和相手に1失点で抑えられるとは思いもしませんでした。


ただ、良いことづくしのようでも気になることはありました。
内村のゴール前でパスを選択するプレーについてです。

実力的に遥か上を行くチーム相手に「打てば入る」となる訳もなく
より確実にゴールできる選択をするのは分かるんですが
昨季、徳島戦での榎本直撃ゴールのように

とにかくシュートする

そんなプレーにらしさを感じていたので
ペナ内、特にゴール正面で打たずにパスした時「何で?」と思ってしまいました。
古田の2ゴールはそれとは対照的な思い切りの良さがあったので
より印象に残っているのかもしれません。
次節以降に期待。



大観衆のブーイング
20121008-14.jpg




これは凄かった。
試合終了後、浦和の選手達が各方面のスタンドで挨拶をする度に発生。
流石J最強の動員数を誇る浦和サポですね。
音量がハンパねーw


試合中にパラついていた雨が、スタジアムを出て帰り支度をしている最中
急遽どしゃ降りにギアチェンジ。
バイクのサイドバッグから慌ててカッパを出して荷物類にカバーを掛けた。
これはヤバイ!

ヤバ過ぎて道を間違えた。
久々の勝ち試合だから職場にいっぱいお土産買って行こうと思ってたけど
そんな場合ではない。

一刻も早く降雨地域から逃れるべく首都高→東名と進むと
港北を過ぎた当たりで雨脚が弱まり、海老名SAに寄った頃には雨がやみました。
ここで30分程休憩して、この日は新東名・NEOPASA駿河湾沼津の
ドライバーズスポットで一眠りするのをゴールとして再出発しました。




その後、翌日のことは次回更新します。


posted by sv650s |10:02 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月30日

vs川崎F 観に行った

等々力陸上競技場
20120930-00.jpg




ビッグフラッグ…次節も持っていくのかな
20120930-01.jpg




イルカとカブと宇宙人
20120930-02.jpg




試合終了後の挨拶
20120930-03.jpg




とうとう来てしまった。
…いや、これでむしろ気がラクになったかもしれない。
自虐的だけどサポの大半が夏頃までに「自信から確信に変わった」的なことを
薄々感じていたんじゃないかな。

ただこの試合については選手達の食らいつく姿勢を強く感じることができたと思う。
しかし…なんだよな~。

ゴール前のイーシャン/リャンシャンテンまでは行けるけど
落とし所というか、シュートを撃つタイミングが合わないんだよな~。
近藤のオープニングシュートが懐かしすぎる。

誰が・どういう形でっていうのが結局シーズン通して希薄なんだよな。
2ch見ても流れの中でのプレーに対して
「練習でやってた形キタ━(゚∀゚)━!」
って内容の書き込みを見た記憶がほとんど無い気がする。

昇格を果たした石崎監督3年目の昨シーズンもそんな状態だったし
4年目で激変(開花)するという期待もしてなかったから
「まぁこんなもんか」てな感じでもある。

4度目の降格ともなると心の準備も万端だったりするんだな。
慣れたくないモノに慣れてしまったもんだ。







ふろん太さんのバルーンライト カワイイ(´∀`*)
20120930-04.jpg




スタジアム近くのオフィシャルショップ「アズーロ・ネロ(公式ブログ)」
20120930-05.jpg




タオマフ買いつつ「写真撮っても良いスか?」と確認してパシャり
20120930-06.jpg




今回も柏戦を観に行った時と同様に帰路の途中で
新東名SA/PAで一寝入りしていくつもりだったんですが
台風接近による天候悪化の恐れがあったため、
休憩を取りつつ深夜の内に帰宅することにしました。

試合中声出しっぱなしで疲れきったせいか、
感情スイッチがoffになって元気がイマイチ出なかったせいなのか
休憩が長引くこと数回に及び、名古屋に帰宅したのは午前4時を過ぎた頃だった。



途中、おでんとカレーで身体を暖める
20120930-07.jpg






次節以降、吹 っ 切 れ た 選手達の活躍を拝みたいもんですね。

そして「今更かよwww」とツッコミを入れて来季に臨みたい。


posted by sv650s |21:02 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2012年09月18日

vs柏 観に行った

・名古屋~柏をナビで検索すると、おおよそ5時間半。
 経験則から普通に走っていれば↑の予測時間より短くなるのは分かっていたので
 しっかり途中休憩を取って5時間半、首都高の渋滞を加味して6時間程度かな?
・12時に出発すれば大丈夫だろう。
・移動手段はバイク。





はい、大失敗ですたよ(´;ω;`)ブワッ



予定では東名→新東名→東名→首都高→常磐というルートの予定でしたが、
東名~新東名で数ヶ所、事故渋滞が発生していたため大幅な遅れが出てしまいました。
車に比べると渋滞モロ嵌りとまではなりませんが、
それでも普段と比べると倍近く時間が掛かった区間もありました。

んで、ようやく首都高に入ったのが18時ちょっと前くらい。
・
・
・
OH!全く進まないYO!


粘りに粘ったものの、皇居を過ぎた辺りで色々限界を感じたので
そこからは下道で向かうことにした。
ナビを「有料回避」に設定し直していざ再出発…

・
・
・

あれ?今、地下道通ってるけど「二輪通行禁止」って見えたような…
「原付通行禁止」の見間違いか…?

下道もやはり混雑していたため、急な進路変更は事故の元になりかねません。
3つ目の地下道を過ぎた所で隣車線に余裕ができたため
ようやく安全に地下道車線から移ることができました。

て、今度は右折レーンかよw
大人しく青色矢印に従って右折しました。
不慣れな土地での市街地運転って本当にストレスが溜まりますね。

そんなこんなで日立柏サッカー場に着いてスタ入場を果たしたのは




20:30をとっくに過ぎた頃ですが何か?(´;ω;`)ブワワッ
20120918-00.jpg




王子と梨
20120918-05.jpg




ちょっと盛り上がっている様子で「上原ー!」なんて声があったので
公式速報と照らし合わせると後半39~40辺りの入場だったようです。

正味10分(add込)しか試合を見れませんでした。

何やってんだ俺…




試合終了のホイッスルを聞いてさっさと会場を後にした。
向かった先はスタジアムの隣にあるラーメン屋「珍來(参照:食べログ)」。
店員さんは皆レイソルユニ着て接客してました。
ホームゲーム限定かな?



柏レイソル カレーラーメン
20120918-01.jpg




カレーは甘めの味付けで子供でも問題無さそう。
麺は中太くらいだったけど食感は軽く二郎系が入ってる感じ。
特筆すべき旨さ!

ではないけど、コレはコレでありかな。
多分普通のタンメンとかの方が旨そうな気がする。
次の機会があれば通常メニューを注文してみたいです。



レイソル×ローソン
20120918-02.jpg




珍來とは反対側のスタ隣にあります
20120918-03.jpg




レジ奥には選手の色紙(店内撮影確認済み)
20120918-04.jpg




レイソルグッズも扱ってました
20120918-06.jpg




ここでレイソル煎餅とタオマフをゲットしました。
んで、駐車場の輪止めに座って電話しながらアイスを食ってたら
僕のバイクの横枠にポルシェ・カイエンが入って来ました。

(おぉ、高っけぇ車だなーおい)

程度に軽く目配せする程度でそのまま電話を続けてたら
店から出てきた柏サポさんが

「ナイスゲーム!」

とか言ってます。
ん?どゆこと?
と思って、数分後に店から出てきたその人を見たら…



レアンドロじゃねぇーかwおい
後席に座ったのはネット・バイアーノか?


いやーびっくりしたw
どっからどう見てもレアンドロその人です。
しかも初心者マーク付けてて、ちょっとカワイイです。

写真撮ってイイっすか?とか聞きたかったけど
流石に試合後のプライベートにそんなことするのはマナー違反ですよね。
そう思ったんで自重しました。



10分しか観てない負け試合よりも
レアンドロとの超接近遭遇の方が心に残った土曜日。

さて、その後は高速道路を使って家路に就くわけですが
往路での疲れからか自分でも分かるくらいに運転がフラついていたため
途中のSA/PAで仮眠を取ることにしました。



~次回更新に続きます~


posted by sv650s |21:09 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月09日

【U15】メニコンカップ観に行った

今週末はJの試合無いから穏やかに過ごせるかな…


そんなふうに考えていた時期が俺にもありました orz



それにしても酷いですね。
ジュビロ・セレッソ・ガンバとアウェーの試合観戦には行ってたんですが
正直、ブログの更新すらする気になれませんでした。



一気にまとめて足跡を…



7/14 vsジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
20120909-00.jpg




藤田俊哉の引退セレモニー
20120909-01.jpg


20120909-02.jpg




広大な無料駐輪場…さすが二輪メーカー
20120909-03.jpg




獲物
20120909-04.jpg




8/4 vsセレッソ大阪(キンチョウスタジアム)
20120909-05.jpg




その場で手書きしてやりとり
20120909-06.jpg




8/25 vsガンバ大阪(万博記念競技場)
20120909-07.jpg




今更試合について書くことも無いですね。
ただ一つ、これだけは言いたい。


ヤマハスタジアムの駐輪場だけはガチ


とても大事なことなので二度書きました。
広大で屋根付きで、しかも無料とかそれなんてチート?




さて、ようやく表題の件「メニコンカップ(公式HP)」についてです。
上記公式リンクを辿ってもらえば分かりますが
コンサドーレU15から「本塚 聖也」君と「杉山 雄太」君の二人が参加しています。

そして開催地は瑞穂公園ラグビー場(瑞穂陸上競技場の隣)。
自転車で30分程度のテラご近所w



ってことで行ってきました
20120909-08.jpg




ハーフタイムにMCと田中隼磨&中西哲生(…たぶん)でしゃべくり
20120909-09.jpg




本塚君と杉山君はそれぞれ前半・後半のみの出場となりましたが、
残念ながら「大活躍!」ということにはなりませんでした。

本塚君はMF登録なのに攻撃時でも左のDFライン近辺にいることが多かったので
もしかしたらSBでの出場だったのかもしれません。
(SMFやボランチとしては位置が低すぎるように感じました。)
下調べで攻撃的な前目の選手という印象を持っていたので意外でした。

杉山君は中央でボールを捌く役目を担っていました。
両軍ともサイドよりも中を使うことが多かったので
長短ではなく中短のパスを織り交ぜて…といった感じでしたね。


急造チームで多少ぎこちない部分があるにせよ
今のコンサトップチームよりもそれぞれのプレーに意欲を感じました。

終始飽きること無く生観戦できたのって、凄く久しぶりな気がする orz



PKでの決着を見届けた後、名古屋テレビ塔のある久屋大通公園に向かい
「ふるさと全国県人会まつり2012(公式HP)」を見てきました。



来年J2の場で会う可能性の高いトリピー(公式HP20120909-10.jpg




栃木県人会ブースの餃子(\350)はニンニク効きまくってた
20120909-11.jpg




山形県人会ブースで玉こん串(\100)
20120909-12.jpg




ハフハフまいう~
20120909-13.jpg




まいう~wとか、懐かしすぎて自分でニヤけちまったじゃねーかwww
芋煮もあったら良かったな~

上の2点以外にも幾つか食べ歩きましたが、どれも旨い!そして安い!
アウェーのスタグル巡りみたいな感じで楽しかったです。







…え?天皇杯?

なにそれ?おいしいの?


posted by sv650s |21:53 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年06月23日

お気に入りの店で…

今から1ヶ月くらい前の話ですが…

以前にもブログ記事に取り上げたことのあるDUEというカフェから
「リニューアルしますた(・ω<)」というメールが来たので行ってみました。



店内
20120623-00.jpg




店舗奥にあった3台のダーツマシンを撤去してホワイトボードを新設してました。
僕がよく利用する深夜時間帯ではダーツ目的の客が多かったように感じていたので
結構思い切った変更をしたな~と思いました。

ダーツ客は結構なインカムを落としていきますが、
それに比べてカフェ側の飲食利用の割合が少ないようにも見えたので
本来のカフェ機能に特化してIIACの資格取得を強調したい思いもあるのかも?

バリスタの兄ちゃん曰く、客層にも多少の変化が見られるようです。
深夜時間帯のダーツ客はお互いが「馴染み」の感があり、
上手い人がいたら「手合わせお願いします」なんて対戦を申し込んだりするなど
独特な仲間内的な賑わいを見せる雰囲気がありました。

日中は普通にカフェ然としていたので、夜もそれを期待して入ったら
昼とは異なる雰囲気に足が遠くなった客も少なくなかったかもしれません。
リニューアルして以降は昼と夜とでの雰囲気のギャップも少なくなり
日中利用していた客が夜にも顔を出すことが多くなったようです。

時間帯で異なる客層を狙う意味での二毛作店として成り立っていただけに
本当に思い切った変更だ。


んで、バリスタの兄ちゃん(イケメン)が
「そういえばJリーグをよく見るって言ってましたよね?」
なんて言いながらリモコンをイジると、
奥のホワイトボードにプロジェクターの映像が投影されました。
番組はJリーグのダイジェスト。



さて、お判りだろうか?
20120623-01.jpg




第12節といえば…



・゚・(つД`)・゚・ 



鹿さんにオーバーキルされたあの試合ですね。
なんというタイミングw
大画面でコンサのザル守備を晒されましたw



ラテとサンドイッチ
20120623-02.jpg



意外と食べ応えがあって美味しかった。




さて、今日は家でスカパー観戦。


posted by sv650s |12:00 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2012年05月31日

ダニルソンめっちゃ笑顔

ダニエル似合いすぎw
20120531-00.jpg



そして鯱さん遊び過ぎ
20120531-01.jpg




所要で名古屋駅を利用したらコンコースでこんなんやっててワロタ。
記載されている通りMIB3と桜戦のタイアップ企画なので既に撤去されています。


posted by sv650s |06:02 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年05月04日

【GW】鉄分補給~大宮戦【観光】

4/28 6:00 出発

朝方の天気は悪くは無いものの、前日までの雨雲がまだ残ってるような
「ん~」といった感じ。
まぁ大丈夫だとは思うが、今回初めて新東名を走るので
できれば前が見えない程の豪雨にはならないで貰いたいものだ。


んで、新東名・静岡SAに着く頃には普通に晴れた
20120503-00.jpg




右奥にガンダムTシャツの自販機w下りSAには実店舗も(※館内撮影の確認はしてます)
20120503-01.jpg




このあと清水SA、東名に合流して足柄SAで休憩と給油を行いました。
途中、富士山を真正面に捉えて走る区間があったんですが
天候が良いこともあり非常に気持ちが良かったです。

首都高でも入り口付近で混雑した以外は特にストレスもなく
JCTも間違えることなく運転することができました。
んで、ホテルに荷物とバイクを置いて…



いざ、鉄道博物館
20120503-02.jpg




0系(゚∀゚)キタコレ!!
20120503-03.jpg




流線型SL なんというスチームパンクw
20120503-04.jpg




ぐるっと見回って1時間半。
僕はいわゆる「鉄ちゃん」じゃないのでこれらの資料的価値とか言われても
いまいちピンとこない。
というより、そういった知識的なものには興味は無い。
しかし機械的な・視覚的なものには興味がある。

例えるならスーパーの生鮮コーナー陳列棚の冷風が白くなって出てくるのを
仕組み云々ではなく見た目にカッコイイと思ってしまうような感じ?

…う~ん余計に訳分からんかw
あと、スカパーのCMで「鉄道博物館3D・3Dチャンネル」ってのを散々見て
興味を持ったってのもあります。



鉄道博物館を後にして道行く人に尋ねながらNACK5スタジアムを目指す。
30分くらいは歩いただろうか。
日差しが強くなってきたので途中お茶を2本買って後の水分補給に備えた。
そしてスタジアムのある大宮公園に着いてまず向かったのが…



平ちゃんの今日イチでミタ━(゚∀゚)━!
20120503-05.jpg




アプ━(゚∀゚)━!
20120503-06.jpg



シーズンオフのJAGSでやってたヤツですねw
ヒーロー・ヒロインに囲まれて尻込みするパンダです。



NACK5スタジアム
20120503-07.jpg




スタミナ丼大盛りとみそポテト
20120503-08.jpg


ホルモンと豚肉をのせたスタミナ丼は大盛りでオーダーしただけあって
中々の食べ応えで味も美味しかった。
が、みそポテトは冷めていたのが悪かったのか正直コレどうよ?って感じ。
中山峠のあげいもで育った僕にはガッカリフードとして記憶された。
あげいもは神。



大宮のリス
20120503-09.jpg




大宮のビッチ
20120503-10.jpg




試合内容については今更なんで省略。
せめて引き分けで終わってくれよと思った。



んで、予定通り秋葉原のAKBカフェに行った…隣にはガンダムカフェw
20120503-11.jpg



ここで僕をAKBカフェに向かわせた職場の若いやつにメールを打つ

「開場待ちなう 何か面倒になってきた(ノД`)」

5分と待たず返信が来た

「待ってる間も雰囲気を楽しまないといけませんよ( ̄∇ ̄)!笑」



どうやら既に戦闘は始まっているらしい。
僕はあまりテレビを見ないのでAKBについては数名の名前程度しか知らない。
今回の観光の予習としてネットで軽く調べた時に
松井珠理奈が高1になったばかりと知って本気で驚いたくらいだ。
(18くらいかと思ってたと職場の若いのに言ったら思いっきりバカにされたw)

さて、素人の僕が果たしてこの激戦区から無事に生還できるだろうか?

やがて開場時間になりシアターエリアに案内された。
中は自由席とのことだが、素人の僕には激アツ地帯が分からないので
とりあえず一番後方の角に座った。

シアターエリアではビュッフェで食事を楽しみながら
直近の舞台公演映像を見て楽しむという形式になっているので、
利便性を考えても後方角席は正解のハズだった。

しかし、その程度のアドバンテージなど歯牙にもかけない程の
常連と思われる猛者達の動きの速さw
あらかじめ客席に用意されていた前菜を食べ終えた頃には
既にビュッフェ第一陣は完売していた。

第二陣でようやく食事にありつけたんですが~

想像を遥かに下回る内容にガッカリ。
でも時間が経つに連れて「こんなものかもな…」と思えるようになってきた。
同時刻に入場した人のうちの半数程度がリピーターだとすると
その人達は何を目当てに来てるのか。
食事の比率なんて微々たるものでファン同士の場の共有とかなんだろう。

なぜそう思ったのか?

コールが始まったからである。

コンサのゴール裏に行くと顔も名前も知らない人たちが
声を揃えてコールやチャントをし、ゴールすれば喜び合う。
または散々な内容を見せつけられても次の試合に足を運ぶ。
これってチームを応援するというのを根底に、
サポ同士が場の共有を求めてゴール裏に集まるってことだと思う。


対象は全く違うけど僕なりに考え方の共通項を見出してしまった。
とは言っても今この場のコールに賛同するつもりも共感するつもりも無い。

あぁ…早く終わらないかという気分だった。
途中で抜けても再入場不可ってことだけで問題無いんだけど
とてもそんな行動を取れるような雰囲気ではない。


2時間半くらいだっただろうか。
とても長く感じた。



食事に不満が残ったため別の店で…といきたいところだったが
23:00を過ぎている時点で営業している店も無く
仕方なくマックでチキンタツタとマックポークを食べた。



深夜にジャンクフードとかw orz


posted by sv650s |14:29 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年04月15日

豊スタでコンサを応援した

…の前に

3/31 日本平にも行ってました
20120415-00.jpg



コパルちゃん
20120415-01.jpg


・
・
・
・
・
・
んで、豊スタ
20120415-02.jpg


当日は雨の心配もあり、前日からスタジアムの屋根を閉じた状態で試合を行うと
アナウンスがありましたが、昼頃には雨も上がり暖かさを感じたくらいでした。



コンサポ
20120415-03.jpg


北海道や遠方からの遠征サポには頭が下がりますが、
ここまでに勝ち点5でも重ねていればもう少し集まったんじゃないかな…
入場者数1万3千弱という数字から見ても、
グランパスにとっても今のコンサは集客的に魅力が無いので
せめてGON連れてこいとか思われているかもしれません。
(まぁ元々グランパス自体、集客が弱いので上位チーム相手でも
 1万7千程度だったりするんですが^^;)



今日の注目はやっぱコレでしょ
20120415-04.jpg



もいっちょ
20120415-05.jpg



マスコミでのコンサへの思いを語ったコメントなど
かつてコンサから移籍した外国人選手には無い「情」を感じさせる選手ですね。

…あ、ビジュもそうだったかもw
(ダヴィも甲府で「札幌時代のダヴィを見せたい」的なコメントをしましたが
 中東移籍への経緯がアレなんで同一視はできないですね)



ハーフタイムにはグララが一周
20120415-06.jpg




試合後にはダニがゴール裏に来てペコリと一礼
20120415-07.jpg



斎藤マネージャに促されたのか、ダニ本人が申し出たのかは分かりませんが
それでもこうして挨拶しに来ることで
先述のコメントから一貫したコンサへの感謝やリスペクトを感じさせてくれました。

悲しいかなコンサは転売利益をもって
強化費を捻出することに活路を見出さなければならないチームです。
それでもこのように通過していった選手とサポが
お互いに尊重しあえる関係を保てるというのは中々無いことだと思います。

愛情の裏返しと言われるブーイングも、選手紹介時のダニルソンに対して
Booboo言ってる人はいなかったんじゃないかな?
素直に「移籍金置いてってくれてありがとう」の感謝ですね。
(拮抗したチーム同士なら分かりませんが、少なくともコンサとグランパスでは
 明らかな戦力差に敵意を向けるなんて恐れ多い…という感じもありますね)

…あぁ貧乏が憎いw



夕暮れの中、豊スタから駅まで歩く
20120415-08.jpg




その後、職場の飲み会に合流
20120415-09.jpg



毎日顔を合わせる職場の飲み会よりも、この日はコンサを優先しました。
あらかじめ幹事には伝えてあったので問題は無かった…と思うw

試合応援中に僕が被っていたドーレくんに興味を示し
「俺を撮れぃ!」
と同僚が言い放ったのが上の写真。
飲み会開始から既に1時間が経っていたので出来上がってますw

んでグダグダしつつ帰宅。






さて、ここからは2ch秒刊のノリで素人感想を…

前兄のスタメンでのボランチ起用はまだ早かったかな。
守備時の予測が悪いのか位置取りが悪く相手に全くついて行けてなかった。
自由に動く玉田とスピードのある永井・金崎が相手では仕方ないとはいえ
結果として、ディレイでもなくプレスを遠慮しているようにすら見えた。

河合はダニではないのでカバーリングの範囲もそう広くはないし
DFラインへの指示というタスクも背負っている。
河合をボールに食い付かせてからパスでマークを外せば
簡単に中央に太平洋のように広大なスペースができてしまっていた。
FW陣のケガさえなければ宮澤ボランチで、もう少し粘れたかもしれない。

中央だけでなく両SBも縦への突破には非常に弱かった。
柏戦では酒井が相手ではやむ無しと思えた岩沼も、
体格が変わらない隼磨に対してほとんど相手にならず。

高木のプレーも大概だったけどチャンスの2歩手前くらいの攻撃参加をしていた。
しかし今日の岩沼はまともにクロスを上げる機会すら無かったんじゃないかな。


前線での守備はどうかというと…
名古屋の3トップと比べて明らかにプレスが緩い。
というより試合を追う毎に連携した囲い込みができなくなってる。


あとはやっぱり…


ミドルも撃ってくれ!

特に近藤!
アシストに目覚めたのは良いけど、去年それができたのは
「ドッカンがくるかも!?」という前半戦の脅威があったからで、
端からパス狙いじゃ大して恐くは無い。




次は大宮に遠征する予定だけど、その前の鹿島・川崎戦で
希望を抱かせてもらいたいな。


posted by sv650s |05:10 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年03月04日

鯱vs金沢のTMで巻がCBだった件

久々の土曜休み。
天気が良かったのでトヨタスポーツセンターに行ってきました。

20120304-00.jpg



この日の対戦相手はツエーゲン金沢(公式HP)ということもあって観に行ったんですが…
残念ながら札幌ユース卒の鶴野選手のプレーを見ることは叶いませんでした。
(夕方に用事があり、2本目終了時に帰ったのでもしかしたら3本目に
 出場していたかもしれませんが、ググっても情報が出てこないんですよね。
 メンバー表くらいは用意してほしかった)

で、試合は一方的に鯱ペースだろうな~と思いきや、先制点は金沢!
1本目のCBは闘莉王-ダニエルのコンビで、ボール回しやマークの受け渡しなどに
まだフィットしきれてないのかなと感じていた所での失点でした。

攻撃面では金崎と永井の両ウイングがポジションを入れ替えながら
前線でボールを受けるまでは良いんですが、そこから先が繋がらない。
特に金崎がこねてボールロストするのが目につきました。

そんな感じで「ん~」という展開が続いた中での鯱CKの際に…



20120304-01.jpg



闘莉王がハッスルハッスル!
競り合いでファールを受けたようです。
ちなみに相手に言い寄る前にはポスト横のペットボトルを投げ飛ばしてました。
…もし相手に当たってたら公式謝罪モンじゃなかろうか。


その後しばらく前線に留まってた闘さんw(写真右)
20120304-02.jpg



Jでも試合終了間際によくみた光景ですが、まだ1本目途中だよ。
よっぽどムカっ腹が立ったんだろうな。
その後ケネディがこぼれ球を詰めて1-1でハーフタイム。



2本目はダニエルに代わって増川
20120304-03.jpg



お休み中の闘さん
20120304-04.jpg



ほどなくして2点目が入りましたが、それでも一方的とは言えない展開でした。
ボール保持では確実に上回っているものの、左右に振っても
金沢のゴール前を固めるという姿勢が崩せないため
中々”あと一歩”のところまで行けず二~三歩前をウロウロといった感じでした。

スペースが無いから永井のスピードが活きないし、
密集しているところに金崎が仕掛けても突破できないし…
いつもの試合で玉田が見せる柔軟さが一際大きく思われました。

前線が手詰まりしてるのに藤本も直志もあまり上がってこなかったのは
恐らく元々そういった戦術で臨んだんだと思います。



とか考えてたらゴッソリ選手交代キタ━(゚∀゚)━!
20120304-05.jpg



これでDFラインは1本目と総入れ替えとなりました。
・
・
・

( ゚д゚) ・・・ 
  
(つд⊂)ゴシゴシ 
  
(;゚д゚) ・・・ 
  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ 
  _, ._ 
(;゚ Д゚) …!? 



20120304-06.jpg



( ゚д゚ )



まっきゆーき!が闘さんに代わってCBにインしたお!

ってマジかい!?


石櫃が準備しているのが見えたんでコンサポ的には
なんとか櫃 石なんとかさんのドッカンが見れるかな?と期待してたんですが
そんな期待を踏みにじるような凄いモノを見せつけられた気がしましたw

過去にも怪我人の穴埋め的に巻がCBに入っていたのは知ってましたが、
まさか開幕前に見ることになるとは思いもしませんでした。
(wikiではCBからFWに転向したとあるので、驚きすぎも失礼かな^^;)


さて、新加入と若い選手が投入されて以降は今までとは違い
かなりガツガツ行くような展開になりました。
コンサポには馴染み深いJ2的なサッカーといった感じでしょうか。

中でも田口は色んな所に顔を出して積極的にボールに関わってました。
同期・磯村の昨シーズンの大活躍からA代表招集など
ライバル心を燃やせる要素は一杯あるので、それを糧に成長してもらいたいですね。



あ゛~来週が待ち遠しい


posted by sv650s |15:47 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年11月27日

刈谷でJユースカップを観戦

11/26にトップチームの湘南戦を観に行きたかったんですが
色々と都合が悪かったため遠征は断念し、スカパー観戦しました。

今日の徳島vs鳥栖の結果と合わせて何か凄いことになってますね。

凄いといえばコンサのユースです。
年を重ねるごとに大会や代表選出など凄い結果を残しています。


いや、ごめんなさい。
本当はよくわかりません orz

コンサユースの試合は今までに数えるほどしか観たことがないんですよね。
なので一応ネットで下調べをして観戦に臨みましたが
やはり付け焼刃のうろ覚えでは選手の背番号とプレースタイルが一致しないこと多々でした ^^;


会場のウェーブスタジアム刈谷(公式HP20111127-00.jpg



刈谷市総合運動公園という複合施設内にあるスタジアムです。
公式HPを見て貰うと分かると思いますが、SSAPに体育館施設を加えたような
かなり大規模な施設です。

アリーナは「アイシン シーホース(公式HP)」と「デンソー アイリス(公式HP)」
というバスケットチームがホームタウンとしています。
そしてスタジアムの方は「FC刈谷(公式HP)」がホームとしています。

ちなみにそのFC刈谷ですが、過去には”キングオブトーキョー”ことアマラオが
監督、さらには選手兼監督として所属していました。



客席はこんな感じ
20111127-01.jpg



用事が長引いて前半途中からの観戦になってしまいました
20111127-02.jpg



ゴールを決めて皆で喜びを分かち合う
20111127-03.jpg



試合の結果としては延長の末、3-4で広島ユースの勝ちとなってしまいました。
1失点目はサイドからの揺さぶりで逆サイドにフリーの状況を作ってしまいました。
2失点目はGKが飛び出したがボールに触れず押し込まれた感じです。

そして3失点目は
GK阿波加君がボールをキャッチして、すかさず前線へ向けてパントしようとしたところ…

何と空振り転倒してしまい、すぐ側にいた相手にあっさり流し込まれたものです。
そして延長での4失点目はコーナーキックをキレイに合わせられました。

1・2・4失点目についてはGKのミスはあるものの、DFがフォローしきれなかったという
チームとしての失点という面がありますが、
3失点目についてはリードしている状況でプレーを急いだという判断のミスと
そのプレーのミスが重なり、完全に個人が直接的な原因になってしまいました。

言葉は悪いですが、いわゆる”戦犯”となってしまったことを自覚してか
延長終了のホイッスルと同時に涙が止まらない様子でした。


ただ、失点の原因にはなりましたが、それが敗戦の原因かというと
阿波加君だけの問題とは言えないと思います。
コンサユースは3得点しましたが、それ以外にも相手GKと1体1であったり
ペナルティエリア内で数的有利な状況、決定的な状況なのに決められない。
そんなシーンがいくつかありました。

多少なげやりな考え方ですが、それらのチャンスを決めて5点取っていれば
勝っていたかもしれません。
流れが来ている時に決めるということの難しさなのかな。


阿波加君と荒野君
20111127-05.jpg



この試合で印象に残ったシーンです。
延長開始前に各選手がストレッチをする中、監督が声を掛けるのは当然ですが
選手の中では荒野君が真っ先にうなだれる阿波加君に声を掛けに行きました。

すると中川君をはじめ他の選手達も声を掛けに行きます。
もしかしたら”声を掛けない”ではなく”何て声を掛ければ良いのか?”という
雰囲気だったのかもしれません。
荒野君のキャプテンシーが発揮されたシーンだと思います。


あと、もしかしたら…と思うのが
阿波加君が2戦連続でトップに帯同して練習する中で、
素早くパントで前線の裏を狙うホスンからの影響が多少なりともあったのかなというものです。

文頭で述べた通り、僕は阿波加君のプレースタイルをよく知らないので
これまでにもあのようなことがあったのかは知りません。
単にあのタイミングで狙うのがホスンのプレーと重なってそう感じただけです。




んで、第2試合の名古屋vs柏が始まるまでの間に近くのコンビニで
中華まんとドーナツとドリンクを買って来て、先程よりも1区画中心寄りに座ったら…
着替えたコンサのユースッ子達が僕を取り囲むように座って
ほか弁(ほっともっと?)の大盛り弁当を食べ始めるではありませんかw


こんな感じw
20111127-04.jpg



最初に3人くらいが1段上に座ったと思ったら、あっという間に囲まれてしまいました。
この状態で席を外して他のベンチに座るのも、逆に気を遣わせてしまいそうだし…
席を外すどころか「お疲れ様」と一声掛けるタイミングも失ってしまいましたw

もう必死で平静を装ってドーナツ頬張ってました。

でもそんな状況の中、名古屋vs柏でのプレーに対する反応が非常に興味深かったです。
トラップだったりチェックだったり、細かい部分での
「あの○番巧いね」とか「あ~やっちゃった」など
ガチでやってる選手達はそういう所を見るんだというのを(盗み)聞けました。




名古屋vs柏
20111127-06.jpg



ニッキデカ過ぎワロタw


posted by sv650s |22:25 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)