スポンサーリンク

2012年10月09日

三河モーターサイクルショーに行った

前回の記事では浦和戦での勝利に浸る間も程々に
雨にどしゃ降られたところまで書きました。



このあとビショビショのヌレヌレに…
20121008-15.jpg




バイク運転時にカッパを着ると直接濡れることは防げますが、
長時間着用していると内側の蒸れによるしっとり感は防ぎようがありません。
雨がやんだ海老名SAで長めに休憩を取り
水分を含んで重くなった衣服の乾燥を図りましたが、
効果の程はプラシーボってとこでしょうねw

この休憩時に今日のゴールをNEOPASA駿河湾沼津とすることにしました。



雨天走行で腹もペコちゃんだし夜食でも食ってひと息つきました
20121008-16.jpg





20121008-17.jpg




うーん正に孤独のグルメ状態。
NEOPASA駿河湾沼津のしおや(公式HP)で牛タン塩ラーメンと牛タン雑炊をオーダー。
はいコレで1食ですwだって腹もペコちゃんだし。

味については…テールスープベースの味、くらいしか分かりません。
どちらの牛タンも箸で持つと崩れてしまう程やわらかかった。
単品メニュー×2で結構な量があったけど30分と掛からず完食。
(゚д゚)ウマー


さて、この後に天神屋が運営するドライバーズスポットで就寝するんですが
寝付くまでの間、翌日の予定について考えました。

当初の予定であれば富士花鳥園に行ってフクロウをモフるつもりでしたが
未だ咳の出る体調面の不安から今回は見送ることにしました。
大袈裟ですけど鳥インフルとかマジ怖いし。


で~どうしようか。
このまま自宅に直行するのも何か勿体無い気がする。
愛知県内で都合よくイベントでもやってないかケータイをポチポチと…

…おっと、知り合いからメールが入ってたか。
「明日ヒマだったら安城のイベント行かないか?」的な内容。
なんと好都合w
開催場所を教えてもらい現地集合の約束をして眠りに就いた。



第8回三河モーターサイクルショー 主催:モトハウス21st(公式HP20121009-00.jpg




子供向けバイクの試乗コース
20121009-01.jpg




試乗待機車両(7~8台×3組と、かなりの台数を用意してました)
20121009-02.jpg




待機車両や展示車両は跨ったりしてもおk
20121009-03.jpg




そして今回の目玉であろう…エヴァンゲリオンレーシング!(公式HP20121009-04.jpg




エヴァレーシングのロードレース部門でマシン製作・メンテをしているのは
愛知県名古屋市にあるTRICK☆STAR(公式HP)というショップで
僕の通勤経路の途中にあるため、ほぼ毎日見てますw

ここのHPの「SHOPPING>>新車」を見るとEVAカラーのNINJA250があります。
どうやらトリックスター専売モデルのようですね。

さて…

エヴァマシンが展示してあって…

ちょっとステージっぽくなっているということは…

・
・
・
・
・
・
・
・

キタ━(゚∀゚)━!
20121009-05.jpg













キタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!!!!!
20121009-06.jpg













キタ*・゜゚・*:.。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.:*・゜゚・*!!!!!
20121009-07.jpg




メールで約束をして現地集合した知り合いと僕を含め4人のオッサンが
目を皿のようにして食いつきましたw

いやしかしめんこいわー
マジめんこいわー

もうね、なっまカワイイとか言っちゃうくらいに。

写真を撮ろうにも人だかりが凄くてうまいこといかず
「あぁーもうそこのオサーン邪魔ぁ!」
とか思ったが間違いなく僕も同様のことを思われていただろうなw



トライアルライダー達によるデモ走行
20121009-08.jpg




ダブルの車両越え
20121009-09.jpg




軽くエクストリームライド的な要素もあったりして
このデモ走行もかなり楽しめました。

この後、知り合い3名は愛知県南部の渥美半島に行くとのことで
僕は別れの挨拶をして家路に就きました。






勝ち点3のおかげで風邪の具合もかなり快方に向かいました!
(※個人の感想です)


posted by sv650s |20:15 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年10月08日

vs浦和 観に行った

浦和か~
バイクで行くにはちょっと遠いよな~

GWには大宮に行ったけど、東京のホテルにバイク置いて
そこからスタジアムまでは電車だったもんな~

まして先日の柏遠征でやらかしたしな~

でも前節の川崎は普通に行けたし…
・
・
・
よし、行こう(゚∀゚)!
なぁに、所要時間が気になるなら前乗りすれば良いじゃない。

ってことで仕事を終えた金曜の夜中に出発し、途中
新東名のNEOPASA静岡・ドライバーズスポットで一眠りして、翌朝8時に再出発。
これならゆとり運転でも余裕で午前中に首都高に凸できる。
いやまて、それでも首都高の渋滞状況は分からない。
・
・
・
それなら首都高を回避すれば良いじゃない!
回避のついでに何か立ち寄ればなお良いじゃない!





ってことで工大祭(公式HP)に寄ってみた
20121008-00.jpg




出店屋台は結構賑わっていたけど校舎教室での成果発表や
セミナー、ワークショップは…何とも男臭い感じがw
けど子供連れなら色々と体験できるワークショップは、
「学研の科学」みたいな感じで結構楽しめるかも。



アムラックス東京(公式HP)に寄ってみた
20121008-01.jpg




ここはトヨタの総合ショールームのような所で、
ディーラー系列を問わずほぼ全ての車種が見られます。
…まさかセンチュリーに座れるとは思わなかった^^ゞ
(ちなみにレクサス系の展示はありません)
その他には



バンナム×トヨタの公式痛車
20121008-02.jpg




GT5等のシミュレーター群
20121008-03.jpg




GTカーの向こうでビンゴ大会
20121008-04.jpg




スケルトンなエスカレーター
20121008-05.jpg




何でこんなとこに行ったかというと
東名を東京ICで降りてから埼玉スタジアム方面に向かう途中で
「バイクを停められる」という条件で色々と検索して得た候補だったからです。

工大祭については車の駐車場利用についての注意書きのみに留まり
バイクについては何もないため、恐らく駐輪場が使えるとの予想で。
またアムラックスは建物内駐車場はバイク不可とありますが、
すぐ隣にバイク専用のコインパーキングがあるようなので。

上記2箇所が現地に行った結果ダメだった場合に備えて
他にも都内立ち寄り候補地を用意してありましたが、今回は杞憂に終わりました。






さいたま市に入ってからは…まずは浦和・レッドボルテージ(公式ブログ20121008-06.jpg




ここでタオマフゲット!(店内撮影確認済み)
20121008-07.jpg




GW観戦時に行き忘れてた大宮・オレンジスクウェアでもタオマフゲット!
20121008-08.jpg




vs名古屋を放送中とあって、店内はスシ詰め(店内撮影確認済み)
20121008-09.jpg










そしてやってきました埼玉スタジアム2002
20121008-10.jpg




カレー食って腹ごしらえ (゚д゚)ウマー
20121008-11.jpg




やっぱ凄いですね、このスタジアムの雰囲気
20121008-12.jpg




前節・川崎戦で声を出し過ぎたあまり喉を枯らしてしまい
そこから風邪をこじらせこの日に至ってしまったため、
今日は声出しは自重して後ろの方で手拍子だけでの観戦。



そしてこの結果
20121008-13.jpg




いやー素晴らしいですね。
アウェーサポ側に向かってくる形での2ゴールというのも最高でした。

現地での素人感想としては
この日はゴールを決めた古田はもちろん、宮澤が凄く良かったと思います。
システムの都合なのか原口にマンマーク気味でついていることが多かったですが
危ない、又は振り切られる場面はあったものの
基本的にペナ内で自由にプレーをさせることはありませんでした。

ハモンがいないことによる前線からの守備連携も良かったですね。
正直言ってあの5バックのメンツで
浦和相手に1失点で抑えられるとは思いもしませんでした。


ただ、良いことづくしのようでも気になることはありました。
内村のゴール前でパスを選択するプレーについてです。

実力的に遥か上を行くチーム相手に「打てば入る」となる訳もなく
より確実にゴールできる選択をするのは分かるんですが
昨季、徳島戦での榎本直撃ゴールのように

とにかくシュートする

そんなプレーにらしさを感じていたので
ペナ内、特にゴール正面で打たずにパスした時「何で?」と思ってしまいました。
古田の2ゴールはそれとは対照的な思い切りの良さがあったので
より印象に残っているのかもしれません。
次節以降に期待。



大観衆のブーイング
20121008-14.jpg




これは凄かった。
試合終了後、浦和の選手達が各方面のスタンドで挨拶をする度に発生。
流石J最強の動員数を誇る浦和サポですね。
音量がハンパねーw


試合中にパラついていた雨が、スタジアムを出て帰り支度をしている最中
急遽どしゃ降りにギアチェンジ。
バイクのサイドバッグから慌ててカッパを出して荷物類にカバーを掛けた。
これはヤバイ!

ヤバ過ぎて道を間違えた。
久々の勝ち試合だから職場にいっぱいお土産買って行こうと思ってたけど
そんな場合ではない。

一刻も早く降雨地域から逃れるべく首都高→東名と進むと
港北を過ぎた当たりで雨脚が弱まり、海老名SAに寄った頃には雨がやみました。
ここで30分程休憩して、この日は新東名・NEOPASA駿河湾沼津の
ドライバーズスポットで一眠りするのをゴールとして再出発しました。




その後、翌日のことは次回更新します。


posted by sv650s |10:02 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)