スポンサーリンク

2010年04月18日

商品展開

カワイイようで、イラッとくるw
20100418-09.jpg


愛知に住んでいるとドアラを目にする機会がとても多いです。
ドアラは野球と切り離しても、単体で十分に人気や知名度がありますね。
土産物としても既に色んなお菓子が商品化され、定番になっています。


かつては"優勝記念コンサ黒ラベル"なんて物もありましたが…
JAやホクレンあたりが何かやってくれないかなと期待したい所です。


posted by sv650s |21:36 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年04月18日

ダニ×ダイゴを瑞穂で観戦

J1の舞台でコンサの選手を見られるのは名古屋と新潟だけ!
だってコンサはJ2だもんw


名古屋で所要を済ませて瑞穂参戦
20100418-00.jpg


この日は前日の雨とは打って変わって晴天でした。
風の強さは気になりましたが…



新潟サポ
20100418-01.jpg


鯱サポ
20100418-02.jpg


順位の影響もあってか新潟サポの数が少し寂しい。
でも声はよく出てました。



観戦の友(C.Cレモン)
20100418-03.jpg


グランパスのスタグルメは総じて低評価(私見)なのでコレで十分。
というかドリンク以外に金を払う気にはなれません。


選手紹介
20100418-04.jpg


ダッニィ~ルソ~ン
写真うつりが残念なことにorz


ダイゴ~
20100418-05.jpg


ちょwwwおまwwww、まさかのスタメンSB起用。

黒崎「HFCから"ダイゴは器用だからMFでもFWでもいい"といわれた。
それはごもっともだけどオレの考えは違った。」的な?

確かにコンサでDF出場したこともあるし、瞬間的にでも3バックの布陣で
センターになったこともあるけどさ…
新潟の選手層ってそこまで酷い状況なんだろうか。

実際、この試合でのダイゴの守備はDFとしては酷い場面が目立った。
クリアボールの約束事や処理方法がわからず戸惑っているようにも見えた。
即席DFだから仕様がないといえばそれまでだけど、簡単なクリア処理が
あわやO.Gということもあり、新潟サポも肝を冷やしたことだと思う。
対人に関しても"止める"ではなく中盤的な"コースを切る"って感じ。

ダイゴの痛恨の一撃を防いでくれたGK東口には感謝ですw

攻撃面では前半こそフリーの状況でもパスが渡ってこなかったものの、
後半途中でゴール前のスペースに走り込んでパスを引き出したプレーを境に
かなりボールタッチする回数が増えました。
前半はガン無視されてたマルシオ、ミシェウから
スペースへのボールが出されるようになったのは良い傾向かな?

ロングフィードの浮き球をダイレクトでマイナス気味に折り返すなど
光るアイデアは見せましたが…精度的にはコンサクオリティでしたw



後半途中からダニ投入
20100418-06.jpg


なんか去年序盤を見ているかのような動きだった。
ボールに反応しすぎなのかな。
失点シーンは大島のファインゴールだけど
不運とはいえマルシオのパスが起点となった以上、ダニのミスでもある。
既視感のあるプレーっぷりに、それ以上の感想がないのが寂しい。


全体通して鯱が圧倒してても結果は1-1。
試合後、大ブーイングの鯱サポとは対照的に
「名古屋まで来て良かった~!」とか「次に繋げるぞ!」
と、よくやった感に包まれた新潟サポ。
順位が違えば結果に対する感じ方も正反対になりますね。



この日の一家
20100418-07.jpg


戯れ
20100418-08.jpg





新潟にとって千代反田の穴は相当大きそうでした。
ダイゴCBは無いとしても、SBはまだあるかもしれませんね。


posted by sv650s |10:31 | サッカー | コメント(6) | トラックバック(0)

2010年04月06日

岐阜戦がアレだったから夜桜を…

行ってましたよ長良川
20100406-00.jpg


右側に見える山のてっぺんに小さく岐阜城が写ってますw
この日はそこそこの日差しと、心地よい風で観戦日和でした。


メイン側のみの入場制限
20100406-01.jpg


入場者数は5,000人強といった所でしたが、
それでも一ヶ所に集めれば相当な密集感があります。
メイン~バックに散り散りな状況よりもサポの一体感があったんじゃないかな?


サイモンデス
20100406-02.jpg


試合前のセレモニーで新加入選手の挨拶。
さて、どんな選手でしょうか...


ケバブサンドとお好み焼き
20100406-03.jpg


それにしても岐阜のスタグルメは満足度が高い。
・
・
・
まぁ、試合は…ね。
やっぱ両SHなのかな。前半は2人とも動けてなかったし。
そして高原が決定機をセーブしている間、相手の枠に何本シュートを打ったか…

結果は0-3の大敗でしたが、それでも(個人的に)評価すべき部分もありました。
CB藤山です。
幾度となく早めに動いてピンチの芽を潰していました。

大量失点してもなおGK・DF陣が頑張ったと思えるほど他が酷かった。



とか考えながらダラダラとバイクで帰路についている内に日が暮れてきたので
気分転換を兼ね、名古屋城に寄り道して夜桜見物することにしました。


入り口~
20100406-04.jpg


外堀~1
20100406-05.jpg


外堀~2
20100406-06.jpg


敷地内は花見客で大変なことになってたので、写真は割愛(というか自重)。

そういえば高校生だった頃は毎年4月下旬にGW休暇(サボリ)で函館まで
花見ツーリングしてたなー。
バイト先には1ヶ月前から休み予定を入れて貰ってるのに、
学校には一切の連絡もしないで普通に欠席扱いw


そんなだから毎年、大沼公園で白鳥に襲われてたんだろうなorz


posted by sv650s |01:47 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)