スポンサーリンク

2010年07月24日

瑞穂でコルドバ観察

全国的にクソ暑い中、瑞穂陸上競技場へ
20100724-00.jpg


序盤戦では出場機会すら少なかったのに、今やレギュラーです。
ただ、鯱サポ的には助っ人としてのスペシャルな感じではないのも確かです。

個人的には前回観戦したダニ×ダイゴの時からの成長に期待しながらの観戦です。


鯱ゴール裏
20100724-01.jpg


一杯入ってんな~。
こういうのを見ると、やっぱりコンサもホームで応援したくなりますね。
現実(金銭)的に当面は実現しそうにありませんが…


しみサポもギュウギュウ詰め
20100725-00.jpg



そこへ忍び寄る黒い影
20100725-01.jpg



お互い慣れた関係の様子
20100725-02.jpg



壁際で子供達とのふれあいも
20100725-03.jpg



パコさんはつつましく
20100725-04.jpg



パルちゃんとの親交が厚いだけに、しみサポと至近距離でも安心感がありますw
そんな感じでパルちゃんのことを考えてたら
'08のドーレ君×パルちゃんショーを思い出し、久々にドーレ君に会いたくなった。


♪ダ・ニ~ルソン ダ・ニ~ルソン ダ・ニ~ルソ~ン
20100725-05.jpg


ダニを撮ろうとカメラ向けたら岡崎がスっ転んできた


ピクシーは現役時代さながらの猛抗議
20100725-06.jpg


ええ、いつものことですw


試合結果は3-3の引き分け。
しかし内容的に大味ということはなく、見所の多い面白い試合だったと思う。
その中でも金崎のカウンターは圧巻だった。
センターサークル付近でのパスカットからドリブルで持ち込み
ペナ辺りで一旦切り替えして、逆サイドに巻いて決めた。

金崎のように大柄な選手がドリブルで仕掛けると迫力がありますね。
ドリブルだけでなくボールを持った時もほとんどがパスアンドゴーなので
出足の速さに上乗せするようにスピード感が増します。
(近藤も早く完調復帰してオラオラドリブル見せてくれ!)

大柄な選手といえば「ケネディ×ヨンセン」のポスト対決にも注目。
…だったんですが、まだW杯の疲れが残っているのかケネディの動きがイマイチ。
それに比べてヨンセンが、まぁ動くこと動くことw
30後半に差し掛かってるというのに
試合終了まで運動量がガタ落ちすることは無かった。
高さだけでなく足元も巧い。ポストプレーのお手本ですね。

本田の神憑ったクリアー、玉田のPKw、小野のポスト直撃
どっちが勝ってもおかしくないという感じですが、
チームとしては清水の方が上なのかな。
どのポジションからも良いパスが出るし、動きが連動していたように感じた。


で、ようやくダニ観察の感想です。
とにかくバランス取りに徹していた印象でした。
オフザボールの時に周囲を見て状況確認する回数がかなり増え、
以前よくやらかしてた「ポジション捨ててボールに喰らいつく」
ということもなく、組織守備ができていたんじゃないかな。
昨シーズンのような躍動感には欠けますが、プレーは向上していると思います。
(1回だけ、ありえんパスミスがありましたが…^^;)

あと気になったのが、試合終盤での”田中大作戦”です。
ハユマじゃなくてトゥーリオね。
後半40分を過ぎた頃からでしょうか、
トゥーリオがベンチに向かって色々とジェスチャーをやり始め
間もなく前線まで上がって行きました。
そしてDFラインにはダニルソン。
そこから試合終了までの間に、トゥーリオの位置に合わせてMF⇔DFと
何度もポジションチェンジをしてました。

トゥーリオ、フリーダム過ぎじゃね?

多分、鯱サポも思ったことでしょうw
それでも前節とか結果を出しちゃうから認めざるを得ないんですよね。
ロングフィードもセンタリングもシュートも巧いからな~。




終了後、競技場横の公園で地元の祭っぽいのに寄ってみた
20100725-07.jpg


何も買わずに帰宅。


posted by sv650s |23:43 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年07月14日

て て ててってーて

てーててててててて てってーて

…何のことかサッパリですね。
昔の「おかあさんといっしょ」で歌ってた

「♪てってーてきーに て  あ しー」

って分かるかな?凄い歌詞ですよね。
徹底的に手足なんて普通に浮かばないよ、そんな言葉。


んで、何でこんなのを思い出したかというと

20100714-00.jpg


右手のひら注射×2 左は1本  Σ(゚Д゚;)ヒィィイイ
数年前から調子が悪いのを自覚しつつ放ったらかしだったんですが、
今年に入ってから症状が一段と悪化してしまったワケです。

それと重なる時期に会社の寮から「入寮期限満了」の知らせがあり
新たな住まいを探すことになりました。
生活環境を変えるということは今までに何回も経験しましたが
今回は住居だけでなく生活手段のことも考え

・このまま耐えて今の仕事を続ける
・会社辞めて身体を治し、バイクで日本一周する

子供っぽい選択肢ですが、割と本気でこの二つのどちらを取るか悩みました。
結果的には無難に仕事を続けることを選び、会社と自分を繋ぐ鎖として
調度良いタイミングだったので「住宅ローン」を組むことにしました。
(今までは車のローンが「鎖」だったんですが、完済してしまったので)

戸建はムリです。独りだしorz もちろん金銭的にもorz
中古のボロマンションを購入しました。
どのくらいボロいかというと…築30年w
趣味に都合の良い物件だったので、まぁ細かいことは気にしません。

そもそも、札幌では不動産の営業と管理の仕事もしていたので
物件を探す際の「自分なりの条件」ってのは経験上出来上がっているんですね。
そして今回は趣味優先で選びました。


で~、何で冒頭の手写真かというと
これからも今の仕事を続ける以上は、身体のケアもしっかりしたい。
そう思ったから。
二つめの選択肢の内容が一つめに盛り込まれましたw


とりあえず病院で診てもらい、注射で経過観察ということだったんですが
2度射ってもらっても症状は改善されなかったため

手術

することになりました(右手だけ)。
骨折や脱臼をしてギプスで固定したことはありますが、手術は初めて。
8月の盆休み中の予定ですが、今から緊張してますorz



会社は有給の話を通しているので問題ないけど…


…生活面での影響は計り知れないorz
こういう時の独り身ってのはホント辛いね。

自炊や洗い物はムリそうだから、
しばらくはコンビニ・インスタントな食生活になるんだろうな。


posted by sv650s |22:13 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年07月08日

名古屋のとある喫茶店

「かあちゃん、うまかったよ」


北海道の方ならピンとくるはず。
そう、藤村Dの実家…


カフェレスト ラディッシュ
20100708-00.jpg


に行ってきた。
ここ愛知でも「どうでしょう」の認知度はかなりのものです。
実家でリアルタイムに見たローカル番組を
十年後に愛知でも見ることになるとは、
当然のことながら当時は想像もしていませんでした。
(…会社辞めて札幌離れることすら想定外でしたが^^;)


店内には「どうでしょう」コーナーが
20100708-01.jpg


なんか色んな業界有名人が来ているようです。
席に着くなり
「小倉(トースト)にしますか?」
と聞かれましたが、昼を食べていなくて腹が減っていたので
「食べ物のメニューは…」
とメニュー表を見てもドリンク類しか載ってません。

「じゃぁ、日替わりランチにしますか?
 ちょっと確認するので待ってくださいね」

と、どうやら食べ物系は”日替わりランチ”と”小倉”のみのようです。
ん~時刻はもう15時を過ぎている。
ランチって時間じゃねーな。
下調べ不足と言われればそうかも知れませんが、
喫茶店なら何らかの軽食メニューがあると思うじゃない?

なんて頭の中で自分に言い訳してたら「ランチOK」とのこと。
時間外での注文なので恐縮しつつもお願いする。
んで、しばらくボケーとしていると


今日はカレーです
20100708-02.jpg


;・(゚ε゚ )ブッ!!
この時間に、この盛り具合は…サラダも中々のボリューム。
元々「サンドイッチ&小倉」のつもりでいただけに
現物を目の当たりにして少々焦ったw
・
・
・
うまかった。スルッと全部平らげた。
カレーは酸味のある甘口で大きな具がゴロゴロ。
ご飯は真ん中がドーナツ状になっていて、そこにカツが収められてます。
今日のカレーは店の近くにある警察署員からのリクエストとのこと。


食後のコーヒー
20100708-03.jpg


想定外にガッツリ食ったので、少し席に留まり腹を落ち着ける。
んで、お会計

\820

”フード+ドリンク”で思いっきり腹が満たされてこの値段。
こりゃ近くの警察署員も通っちゃうわ。



「ごちそうさま」と言って店を後にする。


小倉トーストは次に持ち越しだ。


posted by sv650s |17:32 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(0)