スポンサーリンク

2012年10月09日

三河モーターサイクルショーに行った

前回の記事では浦和戦での勝利に浸る間も程々に
雨にどしゃ降られたところまで書きました。



このあとビショビショのヌレヌレに…
20121008-15.jpg




バイク運転時にカッパを着ると直接濡れることは防げますが、
長時間着用していると内側の蒸れによるしっとり感は防ぎようがありません。
雨がやんだ海老名SAで長めに休憩を取り
水分を含んで重くなった衣服の乾燥を図りましたが、
効果の程はプラシーボってとこでしょうねw

この休憩時に今日のゴールをNEOPASA駿河湾沼津とすることにしました。



雨天走行で腹もペコちゃんだし夜食でも食ってひと息つきました
20121008-16.jpg





20121008-17.jpg




うーん正に孤独のグルメ状態。
NEOPASA駿河湾沼津のしおや(公式HP)で牛タン塩ラーメンと牛タン雑炊をオーダー。
はいコレで1食ですwだって腹もペコちゃんだし。

味については…テールスープベースの味、くらいしか分かりません。
どちらの牛タンも箸で持つと崩れてしまう程やわらかかった。
単品メニュー×2で結構な量があったけど30分と掛からず完食。
(゚д゚)ウマー


さて、この後に天神屋が運営するドライバーズスポットで就寝するんですが
寝付くまでの間、翌日の予定について考えました。

当初の予定であれば富士花鳥園に行ってフクロウをモフるつもりでしたが
未だ咳の出る体調面の不安から今回は見送ることにしました。
大袈裟ですけど鳥インフルとかマジ怖いし。


で~どうしようか。
このまま自宅に直行するのも何か勿体無い気がする。
愛知県内で都合よくイベントでもやってないかケータイをポチポチと…

…おっと、知り合いからメールが入ってたか。
「明日ヒマだったら安城のイベント行かないか?」的な内容。
なんと好都合w
開催場所を教えてもらい現地集合の約束をして眠りに就いた。



第8回三河モーターサイクルショー 主催:モトハウス21st(公式HP20121009-00.jpg




子供向けバイクの試乗コース
20121009-01.jpg




試乗待機車両(7~8台×3組と、かなりの台数を用意してました)
20121009-02.jpg




待機車両や展示車両は跨ったりしてもおk
20121009-03.jpg




そして今回の目玉であろう…エヴァンゲリオンレーシング!(公式HP20121009-04.jpg




エヴァレーシングのロードレース部門でマシン製作・メンテをしているのは
愛知県名古屋市にあるTRICK☆STAR(公式HP)というショップで
僕の通勤経路の途中にあるため、ほぼ毎日見てますw

ここのHPの「SHOPPING>>新車」を見るとEVAカラーのNINJA250があります。
どうやらトリックスター専売モデルのようですね。

さて…

エヴァマシンが展示してあって…

ちょっとステージっぽくなっているということは…

・
・
・
・
・
・
・
・

キタ━(゚∀゚)━!
20121009-05.jpg













キタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!!!!!
20121009-06.jpg













キタ*・゜゚・*:.。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。.:*・゜゚・*!!!!!
20121009-07.jpg




メールで約束をして現地集合した知り合いと僕を含め4人のオッサンが
目を皿のようにして食いつきましたw

いやしかしめんこいわー
マジめんこいわー

もうね、なっまカワイイとか言っちゃうくらいに。

写真を撮ろうにも人だかりが凄くてうまいこといかず
「あぁーもうそこのオサーン邪魔ぁ!」
とか思ったが間違いなく僕も同様のことを思われていただろうなw



トライアルライダー達によるデモ走行
20121009-08.jpg




ダブルの車両越え
20121009-09.jpg




軽くエクストリームライド的な要素もあったりして
このデモ走行もかなり楽しめました。

この後、知り合い3名は愛知県南部の渥美半島に行くとのことで
僕は別れの挨拶をして家路に就きました。






勝ち点3のおかげで風邪の具合もかなり快方に向かいました!
(※個人の感想です)


posted by sv650s |20:15 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年11月19日

宮越屋珈琲 名古屋店

名古屋・栄のラシックで特に目的もなくテナントをブラブラした後、
5階の本屋をウロウロ。
買いたい本がある訳でもないので~


隣接している宮越屋珈琲(公式HP)で一息
20111119-00.jpg



オッサン独りでコーヒーフロートを注文しました。
まさかこんなパフェ然としたものが出てくるとは思わなかった ^_^;ヾ
「飲む」って言うより「食う」って感じ。
普通にコーヒーじゃなくてフロート注文するのもアレですが
さすがに照れるよ、コレw



北海道でも札幌以外の方には馴染みが薄いと思われる「宮越屋珈琲」ですが、
公式HPを見ると名古屋の他、仙台・東京にも店舗展開しているようですね。
(…でも実際、札幌での知名度ってどうなのかな?)


ま、そんな感じでグダグダな土曜日。


posted by sv650s |20:36 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年11月14日

ACミランカフェ(公式)

天気の良い日曜の午後に自転車で名古屋中心部をブラブラしていると…



何かあった
20111114-00.jpg



イタリアンカフェやバールなどで「mirano」という看板表記をしているのはよく見るけど
「miran」と書かれているのを見たのは多分初めてだと思う。
サッカー系のスポーツバーかな?と思い中の様子を伺ってみると
赤と黒を基調とした薄暗い感じの店づくり。

まぁ、見つけてしまったものは仕方ない。
入ってみた。


入った時間的にメニューはドリンクとデザートのみとのこと。
遅めの昼メシにサンドイッチでもあれば…と思ったんだけどなぁ。
とりあえずラテを頼むことにして、卓上のベルを振る。


チリーン♪
・
・
・
チリーン♪
・
・
・
(゚Д゚ ≡;゚д゚).。oO(ダレモコナイ…) 


チリリリーン♪(やや強く)


んで、やっと来た。
オーダーのついでにスタッフさんと少し会話したところによると
どうやら単なるスポーツバーではなく

「世界初!」のACミラン公式カフェらしい。

たしかに店内には赤黒のレプユニなどがディスプレイされており
それらの販売もしているとのこと。
そして

オープンほやほやらしい。

うん、まぁ…入店してから今さっきまでのスタッフさんの動きを見てて
何となくそんな感じはしました。
僕と同様に2~3回ベルを鳴らす人や、諦めて声掛けする人もいたくらいだし。

外観が良いだけにこれからのサービス向上に期待ですね。


注文したラテ
20111114-01.jpg



ケータイいじりつつ20分くらい過ごしてから席を立つことにしたんですが
先ほどの卓上ベルの横に

テーブル会計となっています

との但し書きが…
嫌な予感がギュンギュンきてます。
・
・
・
はい、またしてもベル振り連チャンです orz
ホール係の立つ位置が悪いのか、まだベルに頼らず目配せする余裕が無いのか。

散々ネガなこと書いてますが、店の雰囲気が良いだけに気になるんですよね。
もし「いい店があるから」って知り合いを誘ったにも関わらず
オーダーのたびにベル連発とかなったら嫌ですからね。

立地的に行きやすく、雰囲気的に入りやすい店は
何件でもキープしておきたいゆえの願望ってとこでしょうか。



店内にディスプレイされたユニ
20111114-02.jpg


うひゃぁ、テラケータイ画質w
ちゃんとスタッフさんの撮影許可済みです。
他のお客さんの雰囲気的な邪魔にならないように1枚撮ってサッと店を出たんですが
手ブレがパネェっすね orz


来年、コンサがJ1でプレーできたら瑞穂(豊スタ)の帰りに
白恋ユニで店を埋め尽くすとか…
遠目から見たらまさか札幌とは思いませんよね。
というか名古屋の人はコンサドーレのユニどころか、チームそのものすら
知らない人がほとんどでしょうけどw




ACミランカフェ&リストランテ(公式HP)

住所:名古屋市中区栄3-4-21 TS栄ビル1F
TEL:052-265-9730


posted by sv650s |13:27 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年06月19日

名古屋クリエーターズマーケット

小雨降る中行ってきました。
クリエーターズマーケット公式HP



第一の獲物・悪意1000%(公式HP20110619-00.jpg



Tシャツとタオルゲットぉ~
20110619-01.jpg



ここのTシャツは通販とラブサミという東京のイベントでも買っています。
何となく好き。
アパレル以外にも「水曜どうでしょう」のリスペクトDVDも売ってますw



第二の獲物・ノアワークス(公式HP20110619-02.jpg



アクセと小物ゲットぉ~
アウトレット品なので写真は自重w



第三の獲物・ブラックバンビ(公式HP20110619-03.jpg



スタンドクロックゲットぉ~
20110619-04.jpg



上の写真左側に写ってる白・黒のウォールクロックとどちらにしようか悩みましたが
置き場所を考えてサイズの小さいスタンド型にしました。


うん、テレビ台に良い感じ
20110619-05.jpg



帰宅して今日の記事を作るために公式HPを確認したら…
うわ、あのウォールクロックめっちゃ特価だったんだ!
通販メインでやっているところは、クリマのような対面販売の場では
イベント特価で出すことが結構あるんですよね。

スタンド型も通常価格より安く、またデザインにも満足していますが
ウォールクロックの割引率を知ってしまうとちょっと悔しいw


まぁ、こんな土曜日でした。








ドーレくん
20110619-06.jpg



日曜の岐阜戦チケット買ったのに行けなくなりそう orz


posted by sv650s |00:45 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月28日

痛半島

GWとか、連休に向けて何か面白いことはないかとネットを徘徊していた。

るるぶ、ウォーカー、じゃらん
この辺は基本ですよね。
他にもJTBや旅行関係のサイトも色々見てました。
んで、ひと通り見た後に

そういえば愛知県庁の観光リンクは見てなかったな

ということに気付きました。
まぁ歴史・美術展とかそんなもんだろうなと、それほど期待はしていませんが
とりあえず愛知県のHPを開きました。
以下に開いた順を追っていきます。


愛知県トップ(公式HP)
  ↓
観光・レジャー(ページ上部のメニュー)
  ↓
あいちの紹介
  ↓
ネット動画「デート de 知多あるき」をYouTubeで配信します
  ↓
キャラクターの概要
  ↓
知多娘。(公式HP)


 
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  ( ゚д゚ )
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_



なんなんすかこれ。ふざけた半島ですねぇ、コレ。

いや、マジでびっくりした。
ここで紹介されている知多(ちた)というのは愛知県南西部「知多半島」のことです。
「デート de 知多あるき」というタイトルを見た時点では
セントレアやツーリングに丁度良い海沿いを走るルートがあったりなどするため
特に違和感を感じることがなかったんですが…
(街路樹がヤシの木なので北海道の海沿いとは雰囲気が違います)


ここで以前の僕なら

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!! テラキモスwww

と笑い飛ばして終わりでした。
しかし、先日の記事でメイドカフェに理解(という建前の興味)を持ってしまった今
これについても理解
・
・
・
いや、さすがに苦しいでしょ。コレはw
名前・苗字しかモジってねぇし、必然性を感じ無い。
もっとキャラクターの成り立ちに地場産業を結びつけ

Σ(゚□゚*)ハッ!!

なんだかんだ言って、めっちゃプロフィールチェックしてるよ。自分w
ここ最近は出張中にフラレたりとか、身体に違和感あって病院行ったら
ちょっと気になるから精密検査が必要とか言われたり色々あって
逆に開き直って何でも受け入れOKになってしまいました orz
(全ては6ヶ月に及ぶ長期出張のせいだということにしてます)




…と、まぁこんなことがあったよと、GW明けに同僚に笑いながら話をしたら

「沖縄でもこんなのがあったわ」

って教えてくれたのがコレ(公式HP)



なんかもう…ね orz

posted by sv650s |16:11 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月26日

愛知にも「どさんこプラザ」が!

名古屋駅のセントラルタワーズ
20110512-01.jpg




構内待ち合わせによく利用される金時計
20110512-02.jpg



今日の目的地は名鉄(めいてつ)名古屋駅の名鉄百貨店です。
名古屋駅に隣接して名鉄名古屋駅があるんですが、以前は”新名古屋駅”という名称でした。
愛知に来て間もない頃”札幌駅”と”新さっぽろ駅”の距離感覚に慣れた頭には
”名古屋駅”と”新名古屋駅”が隣り合っている状況が不思議で面白かったです。

 ※名鉄百貨店はセントラルタワーズの隣です



名鉄百貨店に行った理由がこれ!
20110512-03.jpg


ガラナと月寒あんぱんスティックです(シュークリームは愛知モノ)。
愛知でも毎年色んな場所で北海道物産展が開かれ
毎度盛況し一番人気であると新聞やローカルニュースで報道されていますが、
今回は物産展のような短期的なものではありません。

アンテナショップです。

数年前の東国原知事のメディアを利用した宮崎県PRで初めて
”アンテナショップ”というものを知った人が多いかと思います。
僕がそうでしたw
あれから結構経ちましたが個人的に待ち望んだ
北海道アンテナショップが名駅にオープンと聞いたら行くしかないですね。

北海道どさんこプラザ(公式HP)という店です

会計の際に店内撮影の確認をしてみたところ
ビル管理部署に聞いてみないと分からないとのことなので
まぁ面倒を掛けることも無いだろうと思い、撮影を諦めました。

品揃えは…上記のように写真に収めたくなるような結構なものでした。
クラシックとかドラキュラの葡萄、長沼ジンギスカンなんかもありました。

道庁HPからリンクで辿れるという裏付け(信用の目安)があるため
地方物産展にありがちな
「…こんな店、地元にあったっけ?」
という、いわゆるパチもんを掴まされることも無いかと思います。



久々のガラナは、やっぱり臭くてウマかった。


posted by sv650s |15:10 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月14日

NAGOYA MUSIC DAY

今日はすこぶる天気が良いので外に出よう。
の前に、何か楽しそうなモノはないか検索すると…

「NAGOYA MUSIC DAY 栄ミナミ音楽祭'11(公式HP)」

というイベントが引っ掛かりました。
おぉ~これは面白そう。
何と言っても”入場無料”というのがポイント高しw
んで、ウチから自転車漕ぐこと40分。



矢場公園メイン会場
20110514-00.jpg




出店の中には岩手・福島県コーナーも
20110514-01.jpg




豆と桃ジュースを購入しました
20110514-02.jpg




警察署ブースでは子供撮影用の小さい制服を用意
20110514-03.jpg




モンキーとジャイロの白バイ仕様
20110514-04.jpg



モンキーの速度計はフルスケールw
20110514-05.jpg




移動販売車に群がる芸妓さん達
20110514-06.jpg



(゚д゚)「ひとつください。どすえ~」
(゚д゚)「わたしも。どすえ~」

なんて会話してんのかな、と勝手な妄想を抱く。



開会に先立って県警音楽隊のパフォーマンス
20110514-08.jpg




開会のごあいさつ
20110514-07.jpg



向かって左から、中警察署長、中消防署長、中区長、実行委員会の人。
マイクを取った実行委員会の人は、しゃべりがメッチャ元気だった。
こういう声を聞くのは良いね。



ナディアパークでは内田あや
20110514-09.jpg




タイナカ彩智
20110514-10.jpg



昼を過ぎたんで腹ごしらえに会場を後にした。
んで戻ってきたら人が多過ぎて「うわぁ~…」て感じだった。

今日のところは諦めて帰ってきた。
明日はスカパーでコンサの試合を観るのと、出張先への移動があるので
次のチャンスは来年の開催時ということになるか。



まぁ、来年も「うわぁ~…」て感じで途中退散するんだろうな orz


posted by sv650s |16:01 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月12日

カフェデビュー

スタバ?


ドトール?


タリーズ?


プロント?
・
・
・
その辺は経験済みです。
まぁ、愛知は喫茶店の方が色々充実してたりするので滅多に利用しません。

変りダネのカフェと言えば”猫カフェ”もありますが
これは神奈川・愛知・大阪そして札幌で経験値を稼いでいますし
先日も行ったばかりですw

あ、あと”うさぎカフェ”も(過去記事)。

これだけズラズラ並べると残りはもう想像に難くないですね。




メイドカフェに行きました(Heart Maid 公式HP20110512-00.jpg


「空いてるスペースに絵を描くのでリクエストはありますか?」と聞かれたので
「ロングのお姉さん」と答えたら目の前でスラスラと描いてくれた。
メイドさん曰く”矢田亜希子インスパイア”らしい。

正直似てるかというと”ん~”だけど、インスパイアなら納得。
ってか一発描きでこれだけ描けるのはスゴイと思い、どんな練習をしているのか聞くと
「最初からぶっつけでした」って。
毎回が練習ってことなんだろうけど、改めてスゲー。

また、店の造作的にカウンター席から厨房が丸見えで
設備に目をやると…割とガチだった。
これも聞いてみると元々洋食店だったのを居抜きで出店したためらしい。

メニューを見ても特別な仕込みが必要な料理は無いけど
「調理も自分たちでやってます」と言うように
その過程を見せる(見える)ってのは大きなアピールポイントになるんだろうな。
この日も会話しながら厨房で野菜を切ってたり、洗い物をしたりという感じで
格好がメイドじゃなかったら普通に洋食屋の雰囲気だった。


メイドさんと会話する合間に出張先の職場仲間(K君)に↑の写真をメールしたら

「ヤバイですねぇ!!
 メイドかわいいだろうなぁ^3^
 客1人っていうのも気まずそうですねぇ」(原文まま)

と、すかさず返信が来た。
そもそもK君に名古屋住まいであることを話して以来
「名古屋ってメイドカフェいっぱいあるんですよね~。
 いいなぁ~。行ってみたいなぁ~」
と何度も言われた(誘ってくれアピール?)ことが切っ掛けで
どんなものなのか実際に行ってみようという気になったワケです。

メール文面にある通り今日は雨のせいか客は僕だけで、
メイドさん2人と小一時間話しっぱなしでした。
多分もの凄く贅沢な状況だったに違いないw



ハマる人が多いというのも分かる気がしました。




posted by sv650s |18:02 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年03月25日

近所ブラブラ

今日は改めて近所を散歩してみた。

現住所に引越して半年ほど経ったころに長期出張が決まり今に到るため、
案外ご近所のことを知らなかったりする。
(半年住んでても基本、土日しか散策の機会がありませんからね)

とりあえず目星をつけようとグーグルマップを開くと
「笠寺観音」
というのが目についた。
よし、ここに行こう。


到着~笠寺観音(公式HP20110325-05.jpg


大きな通りから一本隔てた所にあり、
周囲を通る道路が曲がりくねっていて幅も狭いが
その割には人や車の交通量も多かった。
子供の飛び出しには要注意な道路だな。

…公式HPのトップがそこはかとなくエキセントリック^^;


境内。かなり綺麗に整備されている
20110325-06.jpg



多宝塔
20110325-07.jpg



道路を挟んで西方院
20110325-08.jpg



もう一方には泉増院
20110325-09.jpg



境内
20110325-10.jpg


3箇所で
チャリーン ガラガラ 合掌(-人-)
内容は昨日と同じですが、今日訪れた3ヶ寺は
”安産”や”縁結び”のご利益がメインのようです。



帰りにサークルKでポテりこを買った。

(゚д゚)ウマー


posted by sv650s |16:22 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年03月24日

大須ブラブラ

暇

ん~暇

前記事にも書きましたが特にやることも無い

かといって一日ずっと家に引きこもるのはどうよ?
・
・
・
じゃぁ大須でも散策しますか(@独りで)
20110324-00.jpg


一番賑わっていると思われる万松寺通り。
このHP右側のリンク集:アット大須による地図を見て頂くと分り易いかな?

大須商店街の中にはこの名前にあるように「万松寺」というお寺があり、
他にも大小様々な寺社があります。
(wikiの記事によると万松寺の境内に大須ができたみたいですね)
ほんの一部ですが、かいつまんで紹介~



まず最初は万松寺(公式HP20110324-01.jpg



富士浅間神社
20110324-02.jpg



北野神社
20110324-03.jpg



陽秀院(お地蔵さんに紙をペタペタ)
20110324-04.jpg



大光院(赤門通りの由来になった寺)
20110324-05.jpg



大須観音
20110324-06.jpg


次々と参拝する中で
(…しまった、寺なのに二拝二拍一礼しちゃった^^;)
とかありましたが大事なのは”気持ち”だよねと自分に言い聞かせ
今後の震災復興と、これ以上いまの内閣による人災が広がらないことを願う。


腹が減ったので大勝軒
20110324-07.jpg


\850はちょっと高いなーと思ったけど、他の店なら大盛りくらいの量があり
スープも節系の風味が結構強くて好みの味だったので納得した。
多分再訪すると思う。


マジスパはお預け
20110325-00.jpg



さて、大須といえば
「アキバ・大須・日本橋」と言われるように
日本三大電気街として知られる(?)場所です。


第1アメ横ビル(公式HP20110325-01.jpg



第2アメ横ビル
20110325-02.jpg


どっちも濃くて深いですw
ジャンク屋とファッション系が混在してるとかワケ分かりません。
ROBOBASE(公式HP)とか子供も楽しめそうなテナントもあったりします。

あと、第1のレンタルショーケースにはごく一部で有名な「わP屋本店」があります。
大須ってこのビルに限らず、全体的にゴッチャになった感じなんですよね。
ん~サブカルw

サブカルといえばこんなこともやってます。
大須商店街公認ってことですが…名古屋には既に出来上がってるライバルがあるしな~。
まぁ、アッチよりもリアルな感じはするけど^^;
多分札幌にもこういった○番煎じがあるんだろうな。



大須名物・信号機
20110325-03.jpg


車道・歩道の4方向の信号機を1箇所にまとめてしまった一品。
初めてココを通った時は、信号機の存在に気づきませんでした。
逆に初めて気づいた時は、めっちゃ混乱したw


大須演芸場(公式HP20110325-04.jpg


ここ以外にもパソコン専門店グッドウィルEDM本店(公式HP)にて
海演隊(公式HP)というグループが定期的に演芸活動を行っています。

パソコンショップの5階で演芸やって、しかも地下にはメイドカフェ。

ジャンルの幅が振れ過ぎw



そんな大須が大好きです。


posted by sv650s |21:33 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)