スポンサーリンク

2011年03月25日

近所ブラブラ

今日は改めて近所を散歩してみた。

現住所に引越して半年ほど経ったころに長期出張が決まり今に到るため、
案外ご近所のことを知らなかったりする。
(半年住んでても基本、土日しか散策の機会がありませんからね)

とりあえず目星をつけようとグーグルマップを開くと
「笠寺観音」
というのが目についた。
よし、ここに行こう。


到着~笠寺観音(公式HP20110325-05.jpg


大きな通りから一本隔てた所にあり、
周囲を通る道路が曲がりくねっていて幅も狭いが
その割には人や車の交通量も多かった。
子供の飛び出しには要注意な道路だな。

…公式HPのトップがそこはかとなくエキセントリック^^;


境内。かなり綺麗に整備されている
20110325-06.jpg



多宝塔
20110325-07.jpg



道路を挟んで西方院
20110325-08.jpg



もう一方には泉増院
20110325-09.jpg



境内
20110325-10.jpg


3箇所で
チャリーン ガラガラ 合掌(-人-)
内容は昨日と同じですが、今日訪れた3ヶ寺は
”安産”や”縁結び”のご利益がメインのようです。



帰りにサークルKでポテりこを買った。

(゚д゚)ウマー


posted by sv650s |16:22 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年03月24日

大須ブラブラ

暇

ん~暇

前記事にも書きましたが特にやることも無い

かといって一日ずっと家に引きこもるのはどうよ?
・
・
・
じゃぁ大須でも散策しますか(@独りで)
20110324-00.jpg


一番賑わっていると思われる万松寺通り。
このHP右側のリンク集:アット大須による地図を見て頂くと分り易いかな?

大須商店街の中にはこの名前にあるように「万松寺」というお寺があり、
他にも大小様々な寺社があります。
(wikiの記事によると万松寺の境内に大須ができたみたいですね)
ほんの一部ですが、かいつまんで紹介~



まず最初は万松寺(公式HP20110324-01.jpg



富士浅間神社
20110324-02.jpg



北野神社
20110324-03.jpg



陽秀院(お地蔵さんに紙をペタペタ)
20110324-04.jpg



大光院(赤門通りの由来になった寺)
20110324-05.jpg



大須観音
20110324-06.jpg


次々と参拝する中で
(…しまった、寺なのに二拝二拍一礼しちゃった^^;)
とかありましたが大事なのは”気持ち”だよねと自分に言い聞かせ
今後の震災復興と、これ以上いまの内閣による人災が広がらないことを願う。


腹が減ったので大勝軒
20110324-07.jpg


\850はちょっと高いなーと思ったけど、他の店なら大盛りくらいの量があり
スープも節系の風味が結構強くて好みの味だったので納得した。
多分再訪すると思う。


マジスパはお預け
20110325-00.jpg



さて、大須といえば
「アキバ・大須・日本橋」と言われるように
日本三大電気街として知られる(?)場所です。


第1アメ横ビル(公式HP20110325-01.jpg



第2アメ横ビル
20110325-02.jpg


どっちも濃くて深いですw
ジャンク屋とファッション系が混在してるとかワケ分かりません。
ROBOBASE(公式HP)とか子供も楽しめそうなテナントもあったりします。

あと、第1のレンタルショーケースにはごく一部で有名な「わP屋本店」があります。
大須ってこのビルに限らず、全体的にゴッチャになった感じなんですよね。
ん~サブカルw

サブカルといえばこんなこともやってます。
大須商店街公認ってことですが…名古屋には既に出来上がってるライバルがあるしな~。
まぁ、アッチよりもリアルな感じはするけど^^;
多分札幌にもこういった○番煎じがあるんだろうな。



大須名物・信号機
20110325-03.jpg


車道・歩道の4方向の信号機を1箇所にまとめてしまった一品。
初めてココを通った時は、信号機の存在に気づきませんでした。
逆に初めて気づいた時は、めっちゃ混乱したw


大須演芸場(公式HP20110325-04.jpg


ここ以外にもパソコン専門店グッドウィルEDM本店(公式HP)にて
海演隊(公式HP)というグループが定期的に演芸活動を行っています。

パソコンショップの5階で演芸やって、しかも地下にはメイドカフェ。

ジャンルの幅が振れ過ぎw



そんな大須が大好きです。


posted by sv650s |21:33 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年03月23日

リニア・鉄道館に行ってきた

仙台にいる兄貴の無事を確認。

んで、コッチはというと~会社が休み。
出張先は何も無い環境なので、次の出勤日までは自宅で過ごすことにした。

とは言っても暇なことには変りないので
元職場の仲間に電話したら…なんと元職場は出勤とのこと。

「あ~そうなんだ。頑張ってねぇ」

さっさと電話を切った。
余り長いこと話していると「暇なら手伝って」とか言われかねない。
過去にも前例がある^^;

それならば、と社外の知り合いに電話したいトコロだけど
自分と同じように会社が休みで暇を持て余しているという確証はなく、
逆に先日までの僕と同じように身内に被災者がいて気が気じゃないかもしれない。

まー独りで何とかするしかないワケだ。



ってことで行って来ました「リニア・鉄道館」 3/14オープン(公式HP20110323-00.jpg


1ヶ月前くらいからTVやウォーカー等の雑誌類でも特集されていたので
”テツ”ではなくても気になっていた人が多いみたいです。
パッと見た感じの客層も老若男女さまざまといった感じでした。
(ココから写真ラッシュです)



エントランスを過ぎると、まずこの3両がお出迎え
20110323-01.jpg



C62
20110323-02.jpg



300X…300系の次世代試験車両
20110323-03.jpg



MLX01-1…リニアモーターカーの試験車両
20110323-04.jpg



MLX01-1の内装
20110323-05.jpg




これらを抜けると、これまた大量の車両がお出迎え
20110323-06.jpg



300系323形
20110323-07.jpg



300系322形
20110323-08.jpg


この2両はトイレの有無の差だけかな?と思っていたら
「左(323)が1号車で右(322)が16号車なんだよ」
という親子の会話が聞こえた(スマホにメモってwikiで調べてみました)。
ん~鉄ちゃん親子…深い、深すぎる。


100系123形(シャークノーズwこれは知ってるぞ)
20110323-09.jpg



100系168形(100系に連結される2階建ての食堂車)
20110323-10.jpg



0系21形(やっぱ元祖は愛嬌がありますね)
20110323-11.jpg



922形(都市伝説?ドクターイエロー)
20110323-12.jpg



クハ381(特急といえばこのイメージかな)
20110323-13.jpg



モハ52
20110323-14.jpg



モハ1
20110323-15.jpg


古い車両は内装が何というか…家具調テレビと言いましょうか
独特な雰囲気がありました。
大正ロマンとかハイカラとかそんな感じ。
なんかみなぎってきたw


奥にはさらに車両がスシ詰め
20110323-16.jpg


写真↑の横一列に並んでいる車輌以外は全て内覧可能でした。
人が多過ぎて写真に収められませんでしたが、
ドクターイエローの中に入るというのは中々経験できないことだと思います。


新幹線でGO!リアルなシミュレーターです
20110323-17.jpg


こちらは抽選で操作可能ということでした。
他にも子供向けプラレールコーナーやジオラマ、
鉄道にまつわる小話・解説などの展示スペースなどもありました。

あと、飲食スペースでは「駅弁」を模した弁当の販売も行っていましたが
昼間ということもあり、かなりの行列だったため断念しました^^ゞ



今日はこんな感じで暇つぶし。
さて、明日は何をしよう。





東北新幹線が一日も早く復旧し、震災復興に役立つことを願います。


posted by sv650s |19:48 | 趣味など | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年03月21日

勘違い

地震・津波、そして原発事故で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。


北海道でも被害があったようですね。
愛知ではというと…直接的に被災することはありませんでした。
しかし、

青森で働いてる兄貴は無事なのか

身内事ですが、このことが非常に気掛かりで中々仕事に集中できませんでした。
合間を見て二度電話してみましたが、いずれも不通状態。
不安が募るばかりです。

出張先ではネット回線を引いていないため、
仕事が終わると真っ先に名古屋の自宅へ車を走らせました。
信号待ちの度にスマホで地震の被害を確認していたんですが
この時に津波の被害が尋常ではないことを知りました。

青森県では八戸の被害が大きかったようですが、
兄貴は弘前住まいなので津波は恐らく大丈夫だろう。
そう思いながらひたすら自宅へと急ぎました。


そして帰宅したのは午前5時を過ぎた頃。
早速パソコンを立ち上げ、被災地と兄貴の住所を照らし合わすため
スマホの電話帳で兄貴の住所を表示しました。
・
・
・
仙台市青葉区○○

Σ(∀°;) !?

急に動悸が激しくなり目眩がした。
慌ててネットで青葉区の場所と被災状況を検索したが、
壊滅的な若林区に対し地震の影響だけで済んでいる模様。
この時点で電話が不通だったのも何となく納得した。

その後もそのまま情報収集に努め、朝9時頃にもう一度電話してみたが不通。
とりあえず一旦実家に電話をして自分が無事であることを報告し、
兄貴の状況について話をした。
再び電話をしても…繋がらない。

1~2時間程度睡眠しTVとパソコンを睨みつけることの繰り返し。
その間に出張先から電話があり
「来週の月曜は休業」
翌日には
「水曜まで休業」
と立て続けに連絡が入った。

そして震災3日後の夕方に電話が鳴る。
兄貴からだ。

地震で部屋の中が酷いことになったが本人は無事とのこと。
一度秋田まで避難し、様子を見て札幌の実家に戻るか仙台に戻るか決めるという。



そしてお互いの状況を確認した後に問いかけた

「勤務先って青森じゃなかったっけ?いつのまに仙台勤務になったの?」

兄貴が答える

「ハァ?去年お前に賃貸マンションの保証人になってもらっただろ!?」

・
・
・
言われてやっと思い出した。そういえばそうだったな orz

去年のGWに引越しして住所や車両ナンバーの変更などでバタバタしてる時に
電話で頼まれて書類揃えて契約書に捺印したんだった。
家のことが一段落ついたときに一緒に記憶の奥に整理されていたようだ orz


まぁ、とりあえず兄貴の声を聞くことができてホッとした。



結局先週は会社が操業不能であるために1週間休業となり、
今週は”有給扱い”で1週間休みということになった。

気分転換を兼ねて何をしようか思案中。

posted by sv650s |22:56 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)