スポンサーリンク

2012年09月30日

vs川崎F 観に行った

等々力陸上競技場
20120930-00.jpg




ビッグフラッグ…次節も持っていくのかな
20120930-01.jpg




イルカとカブと宇宙人
20120930-02.jpg




試合終了後の挨拶
20120930-03.jpg




とうとう来てしまった。
…いや、これでむしろ気がラクになったかもしれない。
自虐的だけどサポの大半が夏頃までに「自信から確信に変わった」的なことを
薄々感じていたんじゃないかな。

ただこの試合については選手達の食らいつく姿勢を強く感じることができたと思う。
しかし…なんだよな~。

ゴール前のイーシャン/リャンシャンテンまでは行けるけど
落とし所というか、シュートを撃つタイミングが合わないんだよな~。
近藤のオープニングシュートが懐かしすぎる。

誰が・どういう形でっていうのが結局シーズン通して希薄なんだよな。
2ch見ても流れの中でのプレーに対して
「練習でやってた形キタ━(゚∀゚)━!」
って内容の書き込みを見た記憶がほとんど無い気がする。

昇格を果たした石崎監督3年目の昨シーズンもそんな状態だったし
4年目で激変(開花)するという期待もしてなかったから
「まぁこんなもんか」てな感じでもある。

4度目の降格ともなると心の準備も万端だったりするんだな。
慣れたくないモノに慣れてしまったもんだ。







ふろん太さんのバルーンライト カワイイ(´∀`*)
20120930-04.jpg




スタジアム近くのオフィシャルショップ「アズーロ・ネロ(公式ブログ)」
20120930-05.jpg




タオマフ買いつつ「写真撮っても良いスか?」と確認してパシャり
20120930-06.jpg




今回も柏戦を観に行った時と同様に帰路の途中で
新東名SA/PAで一寝入りしていくつもりだったんですが
台風接近による天候悪化の恐れがあったため、
休憩を取りつつ深夜の内に帰宅することにしました。

試合中声出しっぱなしで疲れきったせいか、
感情スイッチがoffになって元気がイマイチ出なかったせいなのか
休憩が長引くこと数回に及び、名古屋に帰宅したのは午前4時を過ぎた頃だった。



途中、おでんとカレーで身体を暖める
20120930-07.jpg






次節以降、吹 っ 切 れ た 選手達の活躍を拝みたいもんですね。

そして「今更かよwww」とツッコミを入れて来季に臨みたい。


posted by sv650s |21:02 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2012年09月23日

手乗りフクロウを軽くモフった

はい、前回の記事では掛川花鳥園(公式HP)の入り口で
展示飼育のフクロウ達をパシャりまくってヘヴン状態になりかけてましたw

しかし忘れてはいけない。
まだ「入り口」なのだ。



入り口建家と大温室の間にペンギン村
20120922-14.jpg




緑に囲まれた大温室
20120922-15.jpg




大温室の中は↑のバイキングなどを行う飲食系スペースと
鳥達のいるスペースとを仕切っています。
まぁ当然といえば当然ですね。
wikiで調べてみると創設者の加茂元照は鳥だけでなく花の分野でも有名なようです。









なんかゴージャスな鳩っぽいの
20120922-16.jpg










フラミンゴとか
20120922-17.jpg










足下危険
20120922-18.jpg










地味クジャク・派手クジャク
20120922-19.jpg




写真を見てお判り頂けると思いますが頭上から足下まで360度
引っ切り無しに鳥達がウロついてます。
そしてその目的は…

エサをゲットすること!

というのも、温室各所でカップ入りのエサ(\100)を販売しているため
鳥達もそのことを学習しているんでしょうね。
ひとたびカップを持った人を見つけたら…



ここや
20120922-20.jpg



ここから
20120922-21.jpg




こんな鳥達の
20120922-22.jpg




特攻を喰らうことになります。
いきなり後ろから肩や手に乗られるのって結構ビックリしますよw
そして驚いて固まっているうちにカップの中がカラになってたりします^^;









セーカーハヤブサ
20120922-23.jpg










ベンガルワシミミズク
20120922-24.jpg










アフリカワシミミズク(いかついトトロのようですね)
20120922-25.jpg










ココちゃん&ポポちゃ……ちょwこっちみてwww
20120922-26.jpg










外の広場にはエミュー牧場(オーストラリアの国鳥らしいですね20120922-27.jpg










はい、出口塞がれましたー。マジ怖くて動けませーん orz
20120922-28.jpg










何とか脱出してバードショー観覧
20120922-29.jpg




日光猿軍団のようにネタ満載の芸をする訳ではありませんが
目の前や頭上近辺を大型の鳥が旋回する様子は中々の迫力です。
(※飛ばない鳥もいましたけどねw)



さて…



ようやくこの時が来ました…



そう、フクロウ手乗り体験キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!















ドヤァ
20120922-30.jpg










ドヤヤァ
20120922-31.jpg










ドヤヤヤァ
20120922-32.jpg




職場仲間に「ノムさん並に」と評されるほど大きい僕の頭のせいで
フクロウの大きさがよく分からないかも知れません orz
コンサのタオマフを基準に見てもらえば良いと思います。

1羽目のベンガルワシミミズクは大きさの割りにはあまり重さを感じませんでした。
恐らく1.5㎏前後かと思います。

2羽目のアフリカオオコノハズクは見たまんま小さく、
ちょこんと手の上に乗っかりました。

そして3羽目の源氏パイことメンフクロウ。
…やられました。
これまでに見た写真や、ここの入り口展示でみた印象では
何というかー見た目的にちょっと不気味な雰囲気を感じていたんですよね。

ところが!
手の上に乗っている軽く内股入ったこの子を見ているうちに
なんともめんこくて仕様がない気持ちに歯止めが掛かりませんw

3羽とも写真を撮ってもらった後には
頭や身体を撫でる等のモフりタイムがあったんですが
メンフクロウの時のデレ顔に気付いたのか、飼育員さんが

「この子が一番毛が柔らかくってふわふわなんですよw
 ちょっと指を立てた状態で頭にめり込ませてみて下さい^^」

なんて言うじゃありませんか。
もちろん言うがままズブリと…

…!?

指先の第一関節付近までフワッとめり込みましたw
スゲー
マジスゲー

ハイパーモフりタイム開始と行きたい所ですが、
僕ももうオッサンと呼ばれて違和感無いオッサンです。
動物を乱暴に扱うのが厳禁なのは勿論、小さな子供の目もあります。
ニヤけながら自重して軽くモフる程度で我慢しました。

多分、
いや間違いなく、


薄ら不気味な表情だったと思います orz



コンサポ的にはシマフクロウもいたら良いなぁ~なんて、贅沢ですね^^;



川崎戦か浦和戦の帰りに今度は富士花鳥園に寄ってみようかな。


posted by sv650s |09:32 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月22日

花鳥園でフクロウ観察

~前回のあらすじ~

・名古屋から柏までバイクで行ったら何やかんやで8時間以上掛かった
・10分しか試合観れなかった(榊ゴールを拝めず)
・レアンドロとの突然の出会い



はい、もうヘトヘトです orz

前回の記事最後に「途中のSA/PAで仮眠を取ることにしました。」と書きましたが
一応そうなることも想定して着替えをバイクに積んでました。
東名高速の牧之原SAに無料で利用できる雑魚寝スペースがあるんで、
そこでコインシャワーを浴びてから仮眠を取ることを想定してのことです。

ただ、今回は色々あって相当に疲労が溜まってしまったために
硬い床での仮眠では逆に疲れが増してしまうかもしれない。

どうしたものかと考えながら高速を走っていました。
それにしても往路時とは打って変わって帰りは運転の楽なこと楽なこと。
首都高すら快適走行でした。

その時思い出したのが新東名のSA/PA各所にある
「ドライバーズ・スポット 天神屋」の存在でした。
こちらのページ中ほどにあるように「個室」で「ソファー」というのが大きな魅力です。
果たして実際にはどんなものなのか?

…ん~、とりあえず駿河湾沼津SAに寄ってみよう。


結果は↑のページにある通りで、休憩するには十分な内容でした。
簡易ロック付きの仕切りなので雑魚寝に比べて貴重品管理にも安心が持てます。
(※あくまで簡易ロックなので過度の信頼は厳禁です)
パック料金もあったりして漫喫のシングルスペースみたいな感じかな。

仮眠のつもりがガチ寝(5時間強)してしまい\900でした。
座り心地の良いソファーと整った空調を考慮すると、コスパも良好かと思います。

んで、横になりながらケータイいじって
帰り際に面白そうな寄り道は無いかと探して見つけたのが…




掛川花鳥園(公式HP20120922-00.jpg




天神屋で会計後、SA内で軽く朝食を済ませて7時くらいに出発。
新東名・新清水JCTから東名に移って快晴の中をトコトコとバイクを走らせます。
花鳥園が9時開園なのでそれほど急ぐこともありません。



入口手前をペンギンが散歩
20120922-01.jpg




敷地面積が10ヘクタールとあるので、厚別公園より一回り小さいくらいでしょうか。
競技場ベースだと2個分くらいかな?
動物園と比べると狭いのは当然ですが鳥類(主にフクロウ)を
観るための施設と考えると結構な広さだと思います。

入場料\1,050を払って館内に進むと
入り口兼売店の建家には、もう一つ兼ねているものがありました。
それは…

フクロウの展示飼育スペース!

では、ここからは写真ラッシュで…





















まず最初は塩沢とき
20120922-02.jpg










終電間際のオッサン的風景
20120922-03.jpg










目元がちょっぴりスタローン
20120922-04.jpg










こっちみんな
20120922-05.jpg










あっちみんな
20120922-06.jpg










こっちみろ
20120922-07.jpg










そしてガン見
20120922-08.jpg










特盛の源氏パイ
20120922-09.jpg










ロック様風
20120922-10.jpg










♪ゴロスケホッホ ゴロスケホッフォオオオオ
20120922-11.jpg










あらかわいい
20120922-12.jpg










絵に描いたような寝顔
20120922-13.jpg





…

ふぅ…


入り口展示の8割くらい?を紹介しましたが、既にお腹いっぱいです。
基本的にこちらには無関心なフクロウ達ですが
中にはこちらの動きに反応してガン見してくれるのがいたり、
手前の枝に飛び移って来たりなど興味を示してくれるのもいました。


さて、ここから本館…というか大温室へと移動するんですが
今回同様に10枚強の写真をアップする予定なので次回に分けて更新します。


posted by sv650s |21:08 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月18日

vs柏 観に行った

・名古屋~柏をナビで検索すると、おおよそ5時間半。
 経験則から普通に走っていれば↑の予測時間より短くなるのは分かっていたので
 しっかり途中休憩を取って5時間半、首都高の渋滞を加味して6時間程度かな?
・12時に出発すれば大丈夫だろう。
・移動手段はバイク。





はい、大失敗ですたよ(´;ω;`)ブワッ



予定では東名→新東名→東名→首都高→常磐というルートの予定でしたが、
東名~新東名で数ヶ所、事故渋滞が発生していたため大幅な遅れが出てしまいました。
車に比べると渋滞モロ嵌りとまではなりませんが、
それでも普段と比べると倍近く時間が掛かった区間もありました。

んで、ようやく首都高に入ったのが18時ちょっと前くらい。
・
・
・
OH!全く進まないYO!


粘りに粘ったものの、皇居を過ぎた辺りで色々限界を感じたので
そこからは下道で向かうことにした。
ナビを「有料回避」に設定し直していざ再出発…

・
・
・

あれ?今、地下道通ってるけど「二輪通行禁止」って見えたような…
「原付通行禁止」の見間違いか…?

下道もやはり混雑していたため、急な進路変更は事故の元になりかねません。
3つ目の地下道を過ぎた所で隣車線に余裕ができたため
ようやく安全に地下道車線から移ることができました。

て、今度は右折レーンかよw
大人しく青色矢印に従って右折しました。
不慣れな土地での市街地運転って本当にストレスが溜まりますね。

そんなこんなで日立柏サッカー場に着いてスタ入場を果たしたのは




20:30をとっくに過ぎた頃ですが何か?(´;ω;`)ブワワッ
20120918-00.jpg




王子と梨
20120918-05.jpg




ちょっと盛り上がっている様子で「上原ー!」なんて声があったので
公式速報と照らし合わせると後半39~40辺りの入場だったようです。

正味10分(add込)しか試合を見れませんでした。

何やってんだ俺…




試合終了のホイッスルを聞いてさっさと会場を後にした。
向かった先はスタジアムの隣にあるラーメン屋「珍來(参照:食べログ)」。
店員さんは皆レイソルユニ着て接客してました。
ホームゲーム限定かな?



柏レイソル カレーラーメン
20120918-01.jpg




カレーは甘めの味付けで子供でも問題無さそう。
麺は中太くらいだったけど食感は軽く二郎系が入ってる感じ。
特筆すべき旨さ!

ではないけど、コレはコレでありかな。
多分普通のタンメンとかの方が旨そうな気がする。
次の機会があれば通常メニューを注文してみたいです。



レイソル×ローソン
20120918-02.jpg




珍來とは反対側のスタ隣にあります
20120918-03.jpg




レジ奥には選手の色紙(店内撮影確認済み)
20120918-04.jpg




レイソルグッズも扱ってました
20120918-06.jpg




ここでレイソル煎餅とタオマフをゲットしました。
んで、駐車場の輪止めに座って電話しながらアイスを食ってたら
僕のバイクの横枠にポルシェ・カイエンが入って来ました。

(おぉ、高っけぇ車だなーおい)

程度に軽く目配せする程度でそのまま電話を続けてたら
店から出てきた柏サポさんが

「ナイスゲーム!」

とか言ってます。
ん?どゆこと?
と思って、数分後に店から出てきたその人を見たら…



レアンドロじゃねぇーかwおい
後席に座ったのはネット・バイアーノか?


いやーびっくりしたw
どっからどう見てもレアンドロその人です。
しかも初心者マーク付けてて、ちょっとカワイイです。

写真撮ってイイっすか?とか聞きたかったけど
流石に試合後のプライベートにそんなことするのはマナー違反ですよね。
そう思ったんで自重しました。



10分しか観てない負け試合よりも
レアンドロとの超接近遭遇の方が心に残った土曜日。

さて、その後は高速道路を使って家路に就くわけですが
往路での疲れからか自分でも分かるくらいに運転がフラついていたため
途中のSA/PAで仮眠を取ることにしました。



~次回更新に続きます~


posted by sv650s |21:09 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月09日

【U15】メニコンカップ観に行った

今週末はJの試合無いから穏やかに過ごせるかな…


そんなふうに考えていた時期が俺にもありました orz



それにしても酷いですね。
ジュビロ・セレッソ・ガンバとアウェーの試合観戦には行ってたんですが
正直、ブログの更新すらする気になれませんでした。



一気にまとめて足跡を…



7/14 vsジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
20120909-00.jpg




藤田俊哉の引退セレモニー
20120909-01.jpg


20120909-02.jpg




広大な無料駐輪場…さすが二輪メーカー
20120909-03.jpg




獲物
20120909-04.jpg




8/4 vsセレッソ大阪(キンチョウスタジアム)
20120909-05.jpg




その場で手書きしてやりとり
20120909-06.jpg




8/25 vsガンバ大阪(万博記念競技場)
20120909-07.jpg




今更試合について書くことも無いですね。
ただ一つ、これだけは言いたい。


ヤマハスタジアムの駐輪場だけはガチ


とても大事なことなので二度書きました。
広大で屋根付きで、しかも無料とかそれなんてチート?




さて、ようやく表題の件「メニコンカップ(公式HP)」についてです。
上記公式リンクを辿ってもらえば分かりますが
コンサドーレU15から「本塚 聖也」君と「杉山 雄太」君の二人が参加しています。

そして開催地は瑞穂公園ラグビー場(瑞穂陸上競技場の隣)。
自転車で30分程度のテラご近所w



ってことで行ってきました
20120909-08.jpg




ハーフタイムにMCと田中隼磨&中西哲生(…たぶん)でしゃべくり
20120909-09.jpg




本塚君と杉山君はそれぞれ前半・後半のみの出場となりましたが、
残念ながら「大活躍!」ということにはなりませんでした。

本塚君はMF登録なのに攻撃時でも左のDFライン近辺にいることが多かったので
もしかしたらSBでの出場だったのかもしれません。
(SMFやボランチとしては位置が低すぎるように感じました。)
下調べで攻撃的な前目の選手という印象を持っていたので意外でした。

杉山君は中央でボールを捌く役目を担っていました。
両軍ともサイドよりも中を使うことが多かったので
長短ではなく中短のパスを織り交ぜて…といった感じでしたね。


急造チームで多少ぎこちない部分があるにせよ
今のコンサトップチームよりもそれぞれのプレーに意欲を感じました。

終始飽きること無く生観戦できたのって、凄く久しぶりな気がする orz



PKでの決着を見届けた後、名古屋テレビ塔のある久屋大通公園に向かい
「ふるさと全国県人会まつり2012(公式HP)」を見てきました。



来年J2の場で会う可能性の高いトリピー(公式HP20120909-10.jpg




栃木県人会ブースの餃子(\350)はニンニク効きまくってた
20120909-11.jpg




山形県人会ブースで玉こん串(\100)
20120909-12.jpg




ハフハフまいう~
20120909-13.jpg




まいう~wとか、懐かしすぎて自分でニヤけちまったじゃねーかwww
芋煮もあったら良かったな~

上の2点以外にも幾つか食べ歩きましたが、どれも旨い!そして安い!
アウェーのスタグル巡りみたいな感じで楽しかったです。







…え?天皇杯?

なにそれ?おいしいの?


posted by sv650s |21:53 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(1)