スポンサーリンク

2012年09月23日

手乗りフクロウを軽くモフった

はい、前回の記事では掛川花鳥園(公式HP)の入り口で
展示飼育のフクロウ達をパシャりまくってヘヴン状態になりかけてましたw

しかし忘れてはいけない。
まだ「入り口」なのだ。



入り口建家と大温室の間にペンギン村
20120922-14.jpg




緑に囲まれた大温室
20120922-15.jpg




大温室の中は↑のバイキングなどを行う飲食系スペースと
鳥達のいるスペースとを仕切っています。
まぁ当然といえば当然ですね。
wikiで調べてみると創設者の加茂元照は鳥だけでなく花の分野でも有名なようです。









なんかゴージャスな鳩っぽいの
20120922-16.jpg










フラミンゴとか
20120922-17.jpg










足下危険
20120922-18.jpg










地味クジャク・派手クジャク
20120922-19.jpg




写真を見てお判り頂けると思いますが頭上から足下まで360度
引っ切り無しに鳥達がウロついてます。
そしてその目的は…

エサをゲットすること!

というのも、温室各所でカップ入りのエサ(\100)を販売しているため
鳥達もそのことを学習しているんでしょうね。
ひとたびカップを持った人を見つけたら…



ここや
20120922-20.jpg



ここから
20120922-21.jpg




こんな鳥達の
20120922-22.jpg




特攻を喰らうことになります。
いきなり後ろから肩や手に乗られるのって結構ビックリしますよw
そして驚いて固まっているうちにカップの中がカラになってたりします^^;









セーカーハヤブサ
20120922-23.jpg










ベンガルワシミミズク
20120922-24.jpg










アフリカワシミミズク(いかついトトロのようですね)
20120922-25.jpg










ココちゃん&ポポちゃ……ちょwこっちみてwww
20120922-26.jpg










外の広場にはエミュー牧場(オーストラリアの国鳥らしいですね20120922-27.jpg










はい、出口塞がれましたー。マジ怖くて動けませーん orz
20120922-28.jpg










何とか脱出してバードショー観覧
20120922-29.jpg




日光猿軍団のようにネタ満載の芸をする訳ではありませんが
目の前や頭上近辺を大型の鳥が旋回する様子は中々の迫力です。
(※飛ばない鳥もいましたけどねw)



さて…



ようやくこの時が来ました…



そう、フクロウ手乗り体験キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!















ドヤァ
20120922-30.jpg










ドヤヤァ
20120922-31.jpg










ドヤヤヤァ
20120922-32.jpg




職場仲間に「ノムさん並に」と評されるほど大きい僕の頭のせいで
フクロウの大きさがよく分からないかも知れません orz
コンサのタオマフを基準に見てもらえば良いと思います。

1羽目のベンガルワシミミズクは大きさの割りにはあまり重さを感じませんでした。
恐らく1.5㎏前後かと思います。

2羽目のアフリカオオコノハズクは見たまんま小さく、
ちょこんと手の上に乗っかりました。

そして3羽目の源氏パイことメンフクロウ。
…やられました。
これまでに見た写真や、ここの入り口展示でみた印象では
何というかー見た目的にちょっと不気味な雰囲気を感じていたんですよね。

ところが!
手の上に乗っている軽く内股入ったこの子を見ているうちに
なんともめんこくて仕様がない気持ちに歯止めが掛かりませんw

3羽とも写真を撮ってもらった後には
頭や身体を撫でる等のモフりタイムがあったんですが
メンフクロウの時のデレ顔に気付いたのか、飼育員さんが

「この子が一番毛が柔らかくってふわふわなんですよw
 ちょっと指を立てた状態で頭にめり込ませてみて下さい^^」

なんて言うじゃありませんか。
もちろん言うがままズブリと…

…!?

指先の第一関節付近までフワッとめり込みましたw
スゲー
マジスゲー

ハイパーモフりタイム開始と行きたい所ですが、
僕ももうオッサンと呼ばれて違和感無いオッサンです。
動物を乱暴に扱うのが厳禁なのは勿論、小さな子供の目もあります。
ニヤけながら自重して軽くモフる程度で我慢しました。

多分、
いや間違いなく、


薄ら不気味な表情だったと思います orz



コンサポ的にはシマフクロウもいたら良いなぁ~なんて、贅沢ですね^^;



川崎戦か浦和戦の帰りに今度は富士花鳥園に寄ってみようかな。


posted by sv650s |09:32 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年09月22日

花鳥園でフクロウ観察

~前回のあらすじ~

・名古屋から柏までバイクで行ったら何やかんやで8時間以上掛かった
・10分しか試合観れなかった(榊ゴールを拝めず)
・レアンドロとの突然の出会い



はい、もうヘトヘトです orz

前回の記事最後に「途中のSA/PAで仮眠を取ることにしました。」と書きましたが
一応そうなることも想定して着替えをバイクに積んでました。
東名高速の牧之原SAに無料で利用できる雑魚寝スペースがあるんで、
そこでコインシャワーを浴びてから仮眠を取ることを想定してのことです。

ただ、今回は色々あって相当に疲労が溜まってしまったために
硬い床での仮眠では逆に疲れが増してしまうかもしれない。

どうしたものかと考えながら高速を走っていました。
それにしても往路時とは打って変わって帰りは運転の楽なこと楽なこと。
首都高すら快適走行でした。

その時思い出したのが新東名のSA/PA各所にある
「ドライバーズ・スポット 天神屋」の存在でした。
こちらのページ中ほどにあるように「個室」で「ソファー」というのが大きな魅力です。
果たして実際にはどんなものなのか?

…ん~、とりあえず駿河湾沼津SAに寄ってみよう。


結果は↑のページにある通りで、休憩するには十分な内容でした。
簡易ロック付きの仕切りなので雑魚寝に比べて貴重品管理にも安心が持てます。
(※あくまで簡易ロックなので過度の信頼は厳禁です)
パック料金もあったりして漫喫のシングルスペースみたいな感じかな。

仮眠のつもりがガチ寝(5時間強)してしまい\900でした。
座り心地の良いソファーと整った空調を考慮すると、コスパも良好かと思います。

んで、横になりながらケータイいじって
帰り際に面白そうな寄り道は無いかと探して見つけたのが…




掛川花鳥園(公式HP20120922-00.jpg




天神屋で会計後、SA内で軽く朝食を済ませて7時くらいに出発。
新東名・新清水JCTから東名に移って快晴の中をトコトコとバイクを走らせます。
花鳥園が9時開園なのでそれほど急ぐこともありません。



入口手前をペンギンが散歩
20120922-01.jpg




敷地面積が10ヘクタールとあるので、厚別公園より一回り小さいくらいでしょうか。
競技場ベースだと2個分くらいかな?
動物園と比べると狭いのは当然ですが鳥類(主にフクロウ)を
観るための施設と考えると結構な広さだと思います。

入場料\1,050を払って館内に進むと
入り口兼売店の建家には、もう一つ兼ねているものがありました。
それは…

フクロウの展示飼育スペース!

では、ここからは写真ラッシュで…





















まず最初は塩沢とき
20120922-02.jpg










終電間際のオッサン的風景
20120922-03.jpg










目元がちょっぴりスタローン
20120922-04.jpg










こっちみんな
20120922-05.jpg










あっちみんな
20120922-06.jpg










こっちみろ
20120922-07.jpg










そしてガン見
20120922-08.jpg










特盛の源氏パイ
20120922-09.jpg










ロック様風
20120922-10.jpg










♪ゴロスケホッホ ゴロスケホッフォオオオオ
20120922-11.jpg










あらかわいい
20120922-12.jpg










絵に描いたような寝顔
20120922-13.jpg





…

ふぅ…


入り口展示の8割くらい?を紹介しましたが、既にお腹いっぱいです。
基本的にこちらには無関心なフクロウ達ですが
中にはこちらの動きに反応してガン見してくれるのがいたり、
手前の枝に飛び移って来たりなど興味を示してくれるのもいました。


さて、ここから本館…というか大温室へと移動するんですが
今回同様に10枚強の写真をアップする予定なので次回に分けて更新します。


posted by sv650s |21:08 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年05月04日

【GW】いまさら大宮戦~出発前【観光】

今更ですね。


大雑把な行動予定は

・4/28…出発~コンサ応援
・4/29…東京観光~帰宅

といった具合でテキトーに考えており、3月末頃に知人や同僚らに
「GWに1泊で東京行かね?」なんて聞いて回っていました。

実際に同行者を募る気持ちが無いのは明らか(主にコンサ応援)なんだけど
それでも中には興味を示してくれて「○○の△△を見に行ってみたいな~」
なんて言ってくれる人もいた。

…まぁ行くつもりは無いけど、僕に観光情報を教えてくれたってことなんだろう


ただ、そんな人達も僕のプランの根幹

・最近開通した新東名高速道路を走りたい
・渋滞とか嫌だからバイクで行く
・雨降ったらツライけどやっぱりバイクで行く

を聞くと、ほぼ即答で「他を当たってください」ってな返事が返ってきた。
そんなもんだよね。
というか当然の結果かw


改めて独りでの行動となると、色々と無茶というかやりたい放題の予定が組める。
端っから何かに気兼ねをする心配なんか無かったんだけど…orz

んで、ネットで色々と漁って興味を惹かれたモノ・場所をリストアップして
それを地図上でまとめて位置関係などを把握していく。
どうも1泊では足りないっぽい感じだ。

そんなことを考えていた4月上旬に職場の若いのと

若「サーセンw東京行くって聞いたんスけどwww」
僕「ん?あーそのつもりだけど」
若「だったらアキバのAKBカフェで限定品買ってきて下さいwww」
僕「ちょwww俺パシリかよwwwww」

ってな会話があって、帰ってからネットで調べてみた。
なるほど秋葉原駅に隣接して店舗を構えている訳ね(AKBカフェ公式HP)。
折角だから行ってみるのも面白いかもしれない。
で、公式HPをツラツラと見てると

・カフェスペースは順番待ち
・シアタースペースは前売りチケットがある

行動予定を考えると待ち時間が読めないカフェよりも
”確実に”指定した時間に入れるシアターを選ぶのは自明の理。
そして4/28の20:15~に空きがある模様。

東京での移動は電車と考えていたのでJR東日本えきねっとで調べた結果
16:00からのNACK5スタジアムでの大宮戦後でも余裕で間に合うことが分かった。
次の日コンビニでチケットゲットw(セブンイレブン限定らしい)
もうこの頃には秋葉原探訪がメインっぽい考えに染まってました。
そんなこんなで色々詰め込んだら滞在予定が延びに延びて

・4/28…出発~ホテル/荷物預け~大宮・鉄道博物館~大宮戦~AKBカフェ
・4/29…ニコニコ超会議~東京駅探訪
・4/30…ガンダムフロント~秋葉原を満喫
・5/1 …藤子・F・不二雄ミュージアム~帰宅

といった具合になりました。
当初ホテルは浅草橋の所で考えていたんですが
連泊となった際の費用見直しのために調べ直した結果、
千葉県寄りにあるアパホテル東京潮見駅前にすることにしました。

決め手はバイクの駐車代が「タダ」ということ。
駐車代\2,000/日と考えると\6,000浮くのは費用的にかなり大きいです。
また、ガチ都心部のビジホでは駐車場は提携コインPということも多く
敷地内Pを押さえられなければバイクお断りってのが結構あるんですよね。
それが連泊となればなお厳しくなります。




このホテルから京葉線・潮見駅までは徒歩3分程度。
事前にネットで「京葉線は東京駅で隔離された場所にあるので乗換えが遠足並み」
とか書いてあるのを見てどんなモンかと思っていましたが
実際に歩いてみた感想としては

ポールタウンの端っこから東豊線に向かうような感じ

でした。
確かに遠いけどそんなモン。
僕にとっては大した問題には感じませんでした。



さあ準備は整った。
あとは当日からの天気を祈るばかり…

posted by sv650s |09:07 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年12月06日

ラジオ

職場へは車で通勤しています。
基本、音楽よりもラジオ。

ZIP-FM(公式HP)派です。

ちなみに札幌時代はFM NORTH WAVE派でした。
(元気!勇気!ファンキー!のフライデーチキンスープが好きだったなぁ…)


んで、今日の帰宅途中に聞いていた番組(Beatnik Junction)にゲスト出演していた
LUV and SOULのメンバーが会話の途中で”老若男女”と言おうとして放った一言


「ろうにゃく…にゃん………にゃん?」


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!www

そしてさらに追い打ちを掛ける如く、もう一人のメンバーが


「おしい!」


…orz

いや、おしいは無いだろ。
可愛けりゃ良いってモンじゃねーよw



そんだけ

posted by sv650s |20:43 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月27日

王子さま

スーパーでのひとコマ
20110512-06.jpg



ちょっと分かり難いけど、上と下でデザインが違う。
上が旧バージョンで下がリニューアルしたものだろう。
商品切り替えのタイミングのようだ。

もうコイツらの誕生から30年近く経ってるんだよな…

そう思うと、目の小さい上の3人が中年期に差し掛かっているかのようにも感じる。
幼少期に彼らを食って育った自分も既にオッサンだ。

目を大きくして顔の中心を下側にするリニューアルは
S&B食品が改めて「子供向けですよ!」と強調するためのメッセージに違いない。


posted by sv650s |21:01 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月23日

ハマってみた

先日の記事で

「メイドカフェにハマる人が多いのも分かる気がする」

ということを書きました。
・
・
・
・
・
ここは素直にハマってみました (Heart Maid 公式HP20110523-00.jpg


初めて訪れた前回は「ロングのお姉さん」をリクエストしました。
そして今回はドーレくんをチョイス。
ちなみに描き手は前回とは違うメイドさんです。

 ※オフィシャルのドーレくんのブログ内にある
  パッカくんとの2ショットを参考にしながら描いてもらいました。

話の中で「グランパス一家」や「ドアラ」は知っているのを確認しましたが
当然のことながらドーレくんは初見です。
「いけるかな~」とか言いながら完成したのが上の写真。

やっぱり巧いわぁ~。
札幌サポなら一目でドーレくんだと分かる出来かと思います。



この後、行きつけの某カフェにも立ち寄りドーレくんの写真を見せて
「これでラテアートできますか?」
と聞いてみたら「フフッ」とかわされてしまった。
自分では常連のつもりでも、店側からしたら
まだまだそんなお願いができる距離感ではないということだろう。
もう少し時間を掛けるべきか。


チョコアートやラテアートで色んな人にドーレくんを描いてもらうのも
面白いかもしれないな…




メイドカフェに入り浸る建前が出来てしまいました orz


posted by sv650s |20:38 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月14日

もやし

本日の食卓風景



朝メシ
20110514-11.jpg


・トースト×2、炒り卵、ほうれん草のおひたし
・レタス、トマト、キャベツとタマネギのコールスロー
・ヨーグルト、オールブラン



昼は外食



晩メシ
20110514-12.jpg


・鶏モモ挽肉、キャベツ、タマネギ、大葉、ショウガ、シイタケ

今日はこれらでギョウザを作ろうと思う。
材料を見てのとおり、ニンニクやニラは使わず大葉とショウガで香りづけをします。
豚ではなく鶏なので食感も普通の餃子とはかなり異なるかもしれません。
また、脂の風味に欠けるのでギョウザのタネを作る際に
ガラスープを混ぜて肉汁感を演出できたらと思います。



適当に切って混ぜてこの状態
20110514-13.jpg


冷蔵庫にあったもやしを一掴み湯掻いておきました。
小鍋ではガラスープにシイタケinして煮立ててます。
生シイタケなのでダシは期待できませんが香りは結構強く出ました。
手前の卵は付け合せの玉子スープ用です。



スープも混ぜ込んだタネを皮に包む
20110514-14.jpg


当然ですがタネが緩いので普通にギョウザを作る時よりも少なめに包み、
ふちの部分を多めに取らないと皿に置いただけで崩れてしまいます。
今日はその辺の目測を誤ってしまい、結局タネを余らせることになってしまいました^^;



完~成~
20110514-15.jpg


真ん中にもやしを盛りつけて浜松餃子を意識してみましたw
…実際に店でも、もやし置いただけで↑を名乗っている気が...

タネにスープを混ぜ込みしっかりと味が付いているため
ギョウザのタレなどは必要ありませんでした。



(゚д゚)ハフハフ ウマー


posted by sv650s |21:00 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月13日

マッシュルーム

本日の食卓風景



朝メシ
20110512-07.jpg


・トースト×2、だし巻き、キウイ、QBBベビーチーズ
・ヨーグルト、オールブラン
・カフェオレ



昼は外食



晩メシ
20110512-08.jpg


・鶏モモ挽肉、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、タマネギ
 ブロッコリー、マッシュルーム

今日はこれらでキーマカレーを作ってみようと思う。


20110512-09.jpg



まずは材料を適当に切って、ブロッコリーは湯通ししておく。
ジャガイモの一部は粗みじんに。


20110512-10.jpg



米にニンジン、ピーマン、タマネギそれぞれの一部と
S&B赤缶カレーミックス、少量のコンソメを入れて水少なめで炊く。


20110512-11.jpg



鶏モモ半分くらいと材料をコショー多めで炒め、少量のガラスープを足して
ゴールデンカレー辛口を投入後、焦げに注意しつつひたすら煮こんで水分を飛ばす。
その間にジャガイモを炒めて油ハネに苦労する。
(アチィ、アチッ!って独りで言うのは寂しいもんですorz)


やがて米が炊き上がる
20110512-12.jpg




イモとブロッコリー、雰囲気でヨーグルトも
20110512-13.jpg



(゚д゚)ウマー

スプーンでかっ込んで、ごちそうさま。


posted by sv650s |18:47 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2011年05月12日

白菜

本日の食卓風景



朝メシ
20110506-00.jpg


・トースト×2、スクランブルエッグ、ほうれん草のおひたし、QBBベビーチーズ
・レタス、トマト、キュウリ
・ヨーグルト、オールブラン



昼は外食

外で甘いモノを食べて感化されたのか、帰りにゼライスを買った。
時間は有り余ってるからこれで何か作ろうw

シンプルに牛乳プリン?ゼリー?
20110506-01.jpg


沸騰したお湯にゼライスを入れ、続いて砂糖とハチミツをin。
すべて溶けたら牛乳を加え、一煮立ちしたら火を止めてバニラ棒でかき混ぜ香りをつけた。

器に注いで冷蔵庫へ
20110506-02.jpg


ウチでは写真左側の”ザバス・プロテインシェーカー”が計量カップの役目を果たしていますw
んで、3つ並んでるガラス容器はお気に入りだったケーキ屋(残念ながら閉店)の物です。
それ用に使われていた物なので大きさが丁度良い。



晩メシ
20110506-03.jpg


・白菜、豚肉

数日前から使わずに残っていた白菜1/4強を使ってしまおうと思い、
TVCMで見たモノを雰囲気で作ってみることにした。
んー、TVと比べると明らかに肉の量が少ない orz



気分的に塩おにぎりで
20110506-04.jpg


白菜から相当量の水分が出ると思い、
ほんだしと中華ダシ、豆板醤などを使ったダシ汁は濃いめ・少なめで。



コトコト…グツグツ…



ウマ━(゚д゚)ウマ━!


食後のデザートも良かった。ごちそうさま。


posted by sv650s |19:52 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年05月11日

ゆで卵

本日の食卓風景



朝メシの写真を撮り忘れ。まぁ変化はありません。



昼メシは外食



晩メシ
20110505-09.jpg


・LEE辛さ20倍、ジャガイモ、卵、白菜

いつのまにかうたた寝。
6時間もうたた寝。本気寝じゃないです、うたた寝です。
時計を見たら色々と気力が失せたので超手抜き。

茹で上げたジャガイモを適当に切ってご飯にのせて、
辛さの箸休めにゆで卵と白菜のおひたしをトッピングした。

どうにも先日のミジンコプレートを連想してしまう盛り付けだが
スプーンでかっ込んで、ごちそうさま。



今日は朝からだらしねぇ一日だった。


posted by sv650s |20:05 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)