スポンサーリンク

2009年02月21日

仕事からの逃避

以前会社に提出した書類が上司の目に留まったらしく、呼び出された。
提案書類のことですが、これがまた厄介なことに…

しっかり推敲すれば高額を狙えると言われたんですが、こーしろあーしろと言う内容が
これまで作成していた資料とは全く別物なんですよね。

今までは現状や傾向への対策で内容を構成して提出していたんですが、
そうではなく「クオリティコントロール(QC)」的な手法で作成しろとのこと。
より精確なデータの提示と、問題を解決するに至るストーリーが要求されるんですよ、これが。

問題発生>>>対策立案>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>解決 が以前の私
問題発生>>>対策立案>>>暫定対策>>>本対策実施>>>解決 がこれからの私w

ストレートに結果を出すのではなく、苦労話を盛り込めということ。
こういった要求は上司によってまちまちです。
3回目の推敲でも再提出とされてしまい、上司に
「もう、ワケわかめ」
と言ったら、割と本気でキレられました orz

いやもうホントにね。ワケワカンネって状態なんですよ。
仕事を持ち帰り、ひたすらパソコンに向かっていると破壊衝動に駆られる感じ。
で、書類作成から逃避してバイクでフラフラ。
向かった先はトヨスポ




楢崎は順調に回復してるみたい
20090221-00.jpg



愛知学院大学との練習試合(サテ)
20090221-01.jpg



花井の直接FK…ゴール
20090221-02.jpg


前後半で4人のU-18選手が出ていたけど、その中では後半出場した近藤が目立っていたな。
リストではMF登録だったけど、試合では左SBで積極的にオーバーラップも仕掛けてた。
守備面でも15cm以上の身長差がありそうな相手FWを自由にさせなかったし、
カバーリングもしっかりしてた。
彼と比べると他の3名はボールを持つと良いパスを出すんだけど
空気になっている時間が多過ぎた印象。

全体ではグランパスもミスが目立ったかな。



昼飯食って帰ってきて、またパソコンに向かい書類作成。

やっぱワケわかめ orz


posted by sv650s |18:23 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月17日

犬山城の甲冑群

先日行った犬山城内部に展示してあった甲冑です
あいかわらず写真の羅列

藍韋威腹巻
20090217-00.jpg


20090217-03.jpg




上下に見切れちゃってるし
20090217-01.jpg


20090217-04.jpg




上の人っぽい感じだ
20090217-02.jpg


20090217-05.jpg




またしても見切れ
20090217-06.jpg


20090217-07.jpg




おいしい所(?)が見切れ
20090217-08.jpg


20090217-09.jpg



先日のうさみみ兜と比べると、いかつい感じはしますがインパクトに欠けるかもw

それにしても…
題材が良くても、構図センスに多大な問題を抱えてますね。
写真の道は縁遠いのかな orz


posted by sv650s |13:26 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年02月16日

天秤にかける

知り合いの女性から「次の日曜に食事に行こう」とメールが来た。
普通なら喜ぶべき誘いだが、素直には喜べない。

実は同じようなことが昨年末にもあったから。
12/27に食事に誘われ、色々と期待をしながら当日をむかえたワケだが…
結果としてはクリスマスの愚痴を聞かされただけだった。
今回もバレンタインでの愚痴を言いたいだけなんだろうと予想。

その女性とはバイクを通じて知り合いました。
ツーリングを楽しむための仲間は、それ以外のことを語ることはあまりありません。
彼女もどんな仕事をしているのか、普段は何をしているのか、ほとんど知りません。

彼女にとってはバイク以外での接点が無いため、かなり辛辣な愚痴をこぼしても
それが巡って本人の耳に入る恐れが極めて低いことから、格好のターゲットなんでしょうね。

それでも女性と食事するというのは結構嬉しかったりするので、OKしたいところですが
次の日曜(22日)というと

「名古屋vs岐阜」

の試合が豊田スタジアムであるんですよね。
しかも前売りチケット買ってるし。
彼女を試合に誘うことも考えましたが、そういう雰囲気じゃないし。

ぎりぎりまで悩もう。

posted by sv650s |12:18 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月15日

国宝・犬山城

昨日(14日)行ってきました。
バレンタイン犬山城。
朝からケーキ食って引きこもるのは流石に寂し過ぎたのでw

名古屋から国道41号線を北上。途中モスバーガーで昼食を取りました。
事前の経路確認はややアバウト気味に済まし、あとは道路標識を頼りに城まで向かいます。
バイクだと停車しての位置確認やUターンが容易なので、その場の流れに任せた旅も可能です。


大きな岩がお出迎え
20090215-00.jpg



猿田彦神社
20090215-01.jpg



20090215-02.jpg



20090215-03.jpg



犬山城
20090215-04.jpg


天守閣から縁側(?ベランダ的な)に出て外周を見渡すことができますが、
部分的に微妙な傾きがあったりして、若干腰が引けました orz
この日は風も強かったし。


城内部の階段
20090215-05.jpg


写真を見ていただくと分かると思いますが、物凄い急角度です。
昇降する際、普通に怖かった。


太宰府天満宮の御分霊
20090215-06.jpg



針金神社
20090215-07.jpg



犬山神社
20090215-08.jpg


今回は午後になってからの行動だったので、時間が足らなくなり犬山城界隈のみの散策でした。
もう少し余裕があれば途中にあるモンキーパークや、その周辺にある寺を診て回ったんですが…
やはりバレンタイン。
心の余裕がありませんでしたw

城内部に展示してあった甲冑群は後日アップ予定です。


夕日をバックに逆光の一枚
20090215-09.jpg


犬山城 (公式HP)
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
0568-61-1711
観覧時間:9:00~17:00(入館は16:30迄)
休館日:12/29~12/31
駐車場:有料P有り


posted by sv650s |17:35 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年02月14日

ケーキ

目が覚めたら無性に甘いものが食べたくなった。

よりによって"この"日に。

どうやって体裁を取りつつ欲望を満たすか。
少し考えた後、車を走らせた。

向かった先は長久手町杁ヶ池。
長久手(ながくて)は愛地球博の会場になった場所です。
今その会場は記念公園として見ることができ、休日には結構人が入るようです。
そして杁ヶ池周辺は大学が密集しています。

今日はこの大学生で賑わう界隈にある有名なケーキ屋に向かったわけであります。
車で30分強だったかな。

オープン間もない時刻に入りましたが、既にイートインスペースは満席のようです。
チラっと見るに、まぁセレブの風漂わす方々。
あんな空気には溶け込めません。
当然ケーキはテイクアウト。
店員さんが保冷財を詰めているところで、今日考え抜いたカムフラージュを

「あっ、スプーンを2つ入れてもらえますか?」

どうでしょうか。さりげなく彼女への手土産を思わせるこの言葉。
彼女ん家にスプーンは無いのかって?
だったら病院の見舞いに持っていくという設定にしとけ。
これ以上追い詰めないで。
と、まぁ店員さんにはどうでも良いことなんですが、実際に口から出た言葉は…

「スンマセン、お箸2つ貰えますか?」


( ゚д゚)……

( ゚д゚)……

( ゚д゚)……


言った人、言われた人、横でショーケース見てたお客さん。
3人が同時にポカーンとなりました。

慣れないことはしないもんですね。余計な恥をかいてしまった。


買い主の精神状態を体現
20090214-00.jpg



上に刺さってる煎餅は子供の頃に母が作ってくれたような
20090214-01.jpg



台座とのズレ具合が精神状況を…w
20090214-02.jpg



上の丸い部分は少し濃い目の液状塩キャラメル
20090214-03.jpg



選んでる時は気付かなかったけど、ほとんど「チョコ」系じゃねーか。
めっちゃ意識してるよ、自分。
職場に女性がいないとこんなもんか。学生時代に戻りたい orz


ケーキのお供はコレ
20090214-04.jpg



パティスリー・ピエール・プレシュウズ
愛知郡長久手町杁ヶ池1120
0561-61-7083
定休日:月曜日
営業時間:10:00~20:00
駐車場:有り


味については上手に表現できませんが、どれも本当においしかったですよ。
口当たりが軽く、クドさが無いので一気食いしてしまいましたw

しかし、食べ物をおいしそうに撮るのって難しいんですね。思い知った。


posted by sv650s |11:16 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月13日

ワークシェアリング

文字ばっかりのツマラン話を



ニュースで「北米トヨタがワークシェアリングを導入」と出てますね。
では日本のトヨタはどうか。

「労働組合で¥4,000の賃上げ要求を決定」とあります。

前者は会社の決定、後者は労組の要求なので単純に比較はできませんが
まるで逆の方向に進もうとしている感じです。

北米で会社と労組がどのようなやり取りをして、導入に行き着いたのかは分かりません。
なので日本でのワークシェアリングについて考えてみます。


導入は難しいでしょうね。


勤労時間と賃金が減るだけで、新たな雇用を生む事は無いでしょう。
人員に関しては恐らく派遣や期間就労の人達を除き、
正社員だけでみても相当な余剰感があるのではないでしょうか。

以前は北海道でも色々な期間就労の求人募集を、新聞各紙で見ることができたと思いますが
昨年末から一切無くなったのではと思います。
あるのは恐らく派遣の募集くらいでしょう。

ニュースでは「派遣」としか言われていませんが、
「派遣」と「期間就労」の間にも実は差(違い)があります。
後者はメーカー(工場)が労働者と直接雇用契約を結ぶため、会社同士で契約を結ぶ前者に比べ
給与・福利厚生面、また契約自体も優遇されている場合が多い筈です。
また、

「派遣で頑張って正社員に」

も、自動車工場は自前で期間就労も持っており採用はここからのみで
派遣から社員採用の望みは皆無です。

これらの事は求人広告やネットで検索し比較考察すれば分かる事ですね。
結論:1.社員 2.期間就労 3.派遣
何かあった際に保護される順列はこうなります。

元々は上記1.2.で工場の生産が成り立っていました。
が、好景気による増産分を2004年の法改正で使用可能になった3.で賄うようになっただけで
生産量が減れば3.を削り、2.の契約を延長・更新せずに満了するまで待てば、
残った1.だけでも十分生産ラインの維持は可能だと思われます。

北海道の新聞・ニュースで取り上げられているか分かりませんが、
愛知では「トヨタの○○工場で昼夜交代制を廃止し生産を半減」といったことが
夕方のローカルニュースで取り上げられたりします(財政・産業の中核ですからね)。

2つの勤務シフトに関わる人員を1つに纏めるのには無理があります。
そこで余った人達は他の工場へ回されるでしょう。
そういったことが繰り返され、県内の直営工場全体で見ても社員余剰の状態になってしまい
新たな雇用を広げる余裕が無い、というのが現状ではないでしょうか。
期間就労の募集が無くなった事からも予想できますよね。

この状態でワークシェアリングを導入するとなれば、冒頭で書いた通り
雇用を広げずに社員の賃金低下を招くだけになりかねません。
恐らく労組の賃上げ要求には、そういった懸念も含まれているかと思われます。

中核(トヨタ)が心不全起こして末端(下請け)に血液(金)が回らなくなっているのが今の愛知。


どうすんだろうね。雑感でした。

posted by sv650s |16:09 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年02月11日

岡崎城~癒され編~

うさみみ兜編の続きです。


最初に家康館を見て甲冑に微興奮したあと、次に向かったのは能楽堂。
名古屋城に行った際にも、隣接する能楽堂の外観をチラッと見たが
何故かあまり惹かれなかった。
なのに、ここの能楽堂は何か凄く気になる。
この差はどこにあるんだろう。


結構立派な門構え
20090211-00.jpg


おや、門の左側に何かいますね。




軽くこちらを見ますが逃げる様子はありません
20090211-01.jpg


これはイケるかも…








イケたー!
20090211-02.jpg


ってか無抵抗すぎw

と、思いきや
小刻みに顔を左右に振って、気持ちいいポイントを掻かされているようです。
ともかく、この顔には癒されるw


門をくぐって内部撮影
20090211-03.jpg


汚れ防止のため床一面に布が敷いてありました。
屋外だと雨風や気候の影響もあるからメンテナンス大変だろうな。
伝統芸能の舞台を実際に観たことはありませんが、何となく想像しながら小休止。

ひとしきり妄想した後、再び門をくぐって外に出ると
先ほどの猫が同じように無抵抗で他の方になでられてました。


樹が邪魔してアングルが難しい
20090211-04.jpg


このあと岡崎城に入りました。
城の内部は展示館になっていて、内容は前回(うさみみ兜編)の方で…

名古屋城ほどではありませんでしたが、岡崎城も結構人がいました。
外国人が多かったなー。
しかもほとんどが一眼レフ持ってたし。


くそっ。また一眼レフが欲しくなった orz


posted by sv650s |17:45 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年02月10日

岡崎城~うさみみ兜編~

連休の持て余した暇を潰すため、徳川家康にゆかりのある岡崎城に行ってきました。
バイクで1時間も掛からなかったかな?
近場にもまだまだ見所はあるようです。


門をくぐってまず一枚
20090210-00.jpg


何だかなー。背景が気になる。
こういった文化資材周辺は自重してもらいたいですね。
…だったらカメラアングルにもっと気を遣えってトコですがw


さっそくですが、うさうさ
20090210-01.jpg



もいっちょ、うさうさ
20090210-02.jpg


何なんでしょうか。
強さとか威厳とか、最近話題の「愛」といったエゴ的なものを表現せずに
ただ可愛いもの好きなだけなのか。
いや、ちゃんと意味あってのバニーだとは思いますが。


年季物のグランパス師匠
20090210-03.jpg


「しゃち」と「しゃちほこ」では全然モノが違うんですよね。
城によって微妙に形が異なるので、これもまた見所だったりします。


兜の先にまで師匠がw (分かり難いかな?)
20090210-05.jpg



アントラーズの「しかお」もいました
20090210-04.jpg



うさうさ ふさふさ兜
20090210-06.jpg



この岡崎城は岡崎公園内にあり、敷地内には他にも施設があります。
中でも天守閣と家康館は歴史資料展示館となっており、それぞれに入場料が掛かりますが
共通券が¥500なので安いと思います。
敷地内へは出入り無料なので散歩するのに良いかもしれませんね。

歴史に特段の興味があったりする訳ではありませんが、甲冑は見てて楽しかったです。
見ただけで分かる物って理解力が必要無いからかな。
展示物の横にある説明文を読んでも中々頭に入りませんでした orz



岡崎公園 (公式HP)
愛知県岡崎市康生町561
駐車場:有料Pあり

岡崎城 (公式HP)
0564-22-2122
観覧時間:9:00~17:00(入館は16:30迄)
閉館日:12/29~1/1


posted by sv650s |20:27 | 三河・愛知のこと | コメント(3) | トラックバック(1)

2009年02月08日

名古屋市科学館

サプライズ長期連休も折り返しになり、益々やることがありません。

が、元々今日は名古屋で用事があったので帰りに科学館に寄ることにしました。
ブログを始めて以来、今まで行かなかったところに積極的に行くようになったなぁ。

ど~んとジェットがお出迎え
20090208-00.jpg


券売所で「プラネタリウムはご覧になりますか?」と聞かれましたが
…独りじゃ辛いよ
で、展示室のみ¥300払ってチケットを受け取り改札機へ向かうと
空港券みたいな二次元バーコードの読み取りタイプで、ちょっとテンション上がったw

宇宙には目がないんですよ
20090208-01.jpg


子供の頃から星の写真を見るのが好きだったんですよね。
今でも雲の無い夜に、星空を見上げてぼーっとすることがあります。
オリオン座くらいしか分かりませんが、何となく好きです。

衝撃の展示物
20090208-02.jpg


球形水槽の中に水草とメダカ・エビを入れて、エサは一切与えず密閉環境で
(食物)連鎖する様を「小さな地球」に見立てるという筈が…

20090208-03.jpg


Σ (゚Д゚;)

小学生が張り紙したような雰囲気が切ない。諸行無常し過ぎです。
ここぞとばかりにフラッシュを光らせている背後で、係員のお姉さんの視線を感じました。
おそらく何人もの方がブログなどのネタにしているのでしょう。


「やえもん」と「トーマス」では世代の差があるかな
20090208-04.jpg


この展示車両は全長1m以上あったと思いますが、個人製作したものを寄贈されたらしく、
なんと自走可能だとか!
全てのパーツをワンオフ自作したというのも凄いです。
いわゆる「テツ」ではありませんが、思わず見とれてしまいました。


愛知といえば名鉄パノラマカー
20090209-00.jpg


昨年12月に引退した際にはローカルニュースで特集を組まれたりしましたが、
全国的にはどうだったのかな?
それにしても写真の構図に愛が足りませんね。


ちょっとした穴埋めネタになればと思って行ってみたんですが、思いのほか楽しめました。
展示物をみながら、小学生だった頃に友達と行った「青少年科学館」を思い出したり…
水族館との共通チケットを買ったのを今でも覚えています。
そして帰りは当然「こどもの国」。
スロットカーがお気に入りでした。

懐かしついでに青少年科学館のHPを見たら、今は中学生以下無料になってるんですね。
親子のコミュニケーションツールとしても使えると思うので、
子供がいるけどまだ行ったことのない方は、ぜひ一度行ってみてください。

子供より大人がハマるかもしれませんw



名古屋市科学館 (公式HP)

愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 白川公園内
052-201-4486
観覧時間:9:30~17:00(入館は16:30迄)
閉館日:月曜・第3金曜(ともに祝日の場合は翌日閉館)
駐車場:なし


posted by sv650s |23:31 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年02月07日

仕事のグチ日記

朝、上司から「出て来い」電話が…

木曜~水曜まで一週間休みの予定でしたが、一日削られました。




やっと帰ってきて、本来やる予定だった資料用素材をペソペソと作成。

ん?

結局のところ、休日でも仕事やってたのには変わりないか。
仕事を持ち帰るのは要領悪い人のすることだ。

と、どこかで聞いた気がする。

だって仕方ない。中途入社の中古だもん(ヤケクソw)。


ペソペソと
20090207-00.jpg


ヤケクソなのでレイヤー使ってません orz


posted by sv650s |00:20 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)