スポンサーリンク

2009年07月26日

サンテパルク田原

に行ってきた。

今年は梅雨が長い気がする。
いまいちスッキリと晴れてくれない中、「降るなよ~」と祈りつつバイクで出発。

着いた頃には日も射してきた^^
20090726-06.jpg


事前に公式HPで施設内用は調べてあり
特に注目するものは無いものの、花畑とか撮れりゃ良いかな…
ってつもりでした。

が、暑さでダウンorz

陽射しが出て気温が上がったため、蒸し暑さが跳ね上がった。
こんな炎天下にカメラ持って歩き回ったら
頭の中までお花畑になりかねんw


販売コーナーで購入
20090726-07.jpg


本当はソフトクリームとかアイスに飛びつきたかったけど
この時は何故か腹を下してしまうような気がしたので
そこそこ冷えた牛乳とレアチーズケーキを購入した。

牛乳のパッケージをよく見ると
「キシリトール配合」
って記載されていた。
最近ではこんな商品もあるので、それに類する加工なのかな。
と思いきや単なる甘み付けみたい。ちょっと残念。
ま、それなら横にあった「どうまい牛乳」を買えば良かったんですが
500mlの牛乳を飲み干すのは、それこそゴロゴロ…の可能性がw

消費者って文句言うのは自由ですね。

レアチーズケーキの方は、下のタルト部分がしっとりとしたタイプ。
個人的には歯ごたえのある方が好きですが、\150という安価に文句は不要ですね。


一休みして帰路につく。


posted by sv650s |19:06 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年07月26日

セントレアで先輩を見送る

先週末のことなんですけどね。
時系列ではFC岐阜の試合に行った日の早朝、
色々疲れたんで持ち越した内容です^^;


午前6時30分、中部国際空港セントレアに到着
20090726-00.jpg


新しい空港だけに綺麗です。
建物内には浴場施設もありフライト時刻までの時間つぶし
又は、お迎えや見送りのついでに立ち寄ったりできます。

今回ココに向かった目的はタイトル通り「先輩(上司)の見送り」です。
では、その諸先輩は何処へ向かうのか…

中国

岡山とか広島じゃないですよ。
海を隔てた大陸です。
6月末に僕を含め数十名が田原支援となったのと同様、中国支援のためです。
以前、飲み会で支援メンバーに選ばれた先輩と話したところ
ハンパない落ち込み方をしてました。
国内と海外じゃ不安の大きさが桁違いですからね。
そんな先輩を励まそうと早朝から空港入りしたワケです。
一緒に朝食を取り軽く話しましたが、結局最後には

からだだいじに~

なんてドラクエの命令みたいなことしか言えませんでした^_^;
将来的には僕も海外支援に行きたいという願望はあります。
ま、そのためには今の職場に見合ったスキルを
高いレベルで身に着けなければならないんですが…


見送った後は空港内をウロウロ
20090726-01.jpg


セントレアのイメージキャラクター
なぞの旅人 フー
って、人じゃねーし!なんてツッコミたくなるw
セントレアフレンズ
うーん、ゆるいなー


デッキに出たら何か向かってきた
20090726-02.jpg


i-REALキタ━(゚∀゚)━!!
20090726-03.jpg


おっさんに一声掛けて一枚撮った。おっさん照れ笑いw
走行時には「♪ピロンピロン」と電子的な合成音が鳴ります。
wikipediaの記事によると、この音は周囲への配慮のためらしい。
なるほど、タラちゃんの走行音は存在をアピールするためだったのか!

なワケねーかw


空港直結フェリーのりば
20090726-04.jpg


空港へのアクセス手段は鉄道・バス・フェリーとありますが
マイカーでいく場合も有料道路を通らねばなりません。
ちょっと不満。


駐車場から見た外観
20090726-05.jpg



posted by sv650s |01:13 | 三河・愛知のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年07月20日

岐阜vs横浜戦を観に行った

グランパスの試合を観た翌日の15時頃に車で岐阜に向かった。
名古屋市内を通り抜ける必要があり、
断続的な渋滞が予想されるため高速道路を利用しました。
田原~豊スタとは逆パターンです。

ルートはこんな感じ


途中、オアシスパークで小休止
20090720-11.jpg


昨日に引き続き空模様が怪しいです。
キャンプなどの行楽を予定していた人には、あいにくの三連休でしたね。


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
20090720-12.jpg


休憩中にフと車のメーターを見ると燃費計が「17.7㎞/l」となっています。
12~13の数値なら「お、調子良いな^^」と思えますが、
ここまで来ると「…信用できねぇよ( ゚д゚)、ペッ」ってなりますw

競技場の駐車場に車を停めてチケットを購入したところで
小雨程度だったのが本降りになりました。


たまらずポンチョをお買い上げ
20090720-13.jpg


売り子さんが可愛かった。

屋根有りスペースは既に埋まっており、
スタグルメの写真を落ち着いて撮れる場所がありませんでした。残念


バックスタンド・ホーム側に陣取る岐阜サポ
20090720-14.jpg


ガンバレ横浜サポ
20090720-15.jpg


カズだけじゃないよ。ヨンデもいるよ
20090720-16.jpg


雨の長良川といえばストイコビッチのリフティング・ドリブル(伝説!)
ですが、この日の試合は先日の豊スタ同様グダグダな内容でした。
でも雨脚が強い時ほどサポーターのテンションってあがっちゃいますよねw
バックスタンド岐阜サポの声が途切れることはなかったです。


そんなサポに報いるゴール
20090720-17.jpg


後半の中頃にPKで一得点。
続いて終了間際にもう一点。
勝つことは勿論ですが、終盤に思いっきり盛り上がって勝つと
次の試合も観たくなっちゃいますよね。
得点が決まって以降は会場全体からチャントに合わせて手拍子が起こりました。

チャントの歌詞を知らなくても、声を出すのが恥ずかしくても
たとえ手拍子だけでもこの日の岐阜サポーターは一体感を感じたんじゃないかな。


終了後。カズに群がる岐阜サポw
20090720-18.jpg


さすがキング。人気は健在…と言いたい所ですが、
群がっているのは中高年世代が多かった。
ヴェルディ時代を知っているからこその威光なのかもしれません。
今の若年層にとっては、ピークを過ぎてなお現役にこだわるカズよりも
円熟期にある中村俊輔がヒーローなのかもしれませんね。


試合前に食べたゴリサンド(\500)を帰り際にもうひとつ
20090720-19.jpg


岐阜のスタグルメは相変わらず満足度が高い。
僕が岐阜の試合を観に行く理由のひとつです。


岐阜の勝利で雨がやみました
20090720-20.jpg



posted by sv650s |15:47 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年07月20日

ダヴィout⇔ケネディin 観に行った

ダヴィがやらかしちゃいましたね
コンサポの一人として、事の顛末を見届けなければ!



…三連休の予定がガラ空きなだけですw


田原から豊スタへの道のり
出発時刻が昼過ぎということもあり
高速道路を使っても蒲郡~岡崎で激混みするので下道でGo
普通にナビで検索すると岡崎の248号線を通るルートが出されますが、
ココも激混みポイントなので回避します。


トヨタ本社駐車場からシャトルバスに乗って到着
20090720-00.jpg


曇ってて蒸し暑い。持久系スポーツやるには適さないなぁ…
何をするでもなく汗がダラダラ。
場内アナウンスでも熱中症に注意を呼びかけてました。
選手は勿論、観客にとっても厳しい日だ。


結構多いな~
20090720-01.jpg


グラサポの期待に応えられるか!?
20090720-02.jpg


ダヴィはゴールを重ねたけど、
チームの破綻を招いたという批判意見をネット上で多く見かけます。
昨年の結果から、リーグ制覇を目指すチーム・サポーターにとって、
点を取っても勝ち点を取れなければ、個人評価は半減です。

コンサの場合「違約金でホクホクですよw」という感じでしたが、
金銭に事欠かないグランパスではそうはいかないようで

確かに補強選手に金銭ではなく、試合での結果を求めるのは健全だと思うけど
ダヴィ個人にチームを破綻させるほどの影響力があるかと思案してみても
…?
という感じです(個人意見)。



暑い、暑すぎる
20090720-03.jpg


照明付近にモヤが掛かっているのが分かるかな?
刻一刻と不快指数が急上昇orz


ケネディ~!!!
20090720-04.jpg


コレは惜しくもゴールなりませんでしたが、
前半終了間際にマギヌンのアーリークロスに合わせてゴール!
サポーターへの挨拶が豪快、かつ鮮やかに決まって前半終了。


今日はグララ
20090720-05.jpg



後半立ち上がりはグランパスがサイドから攻め上がり
ケネディをポストに使おうとする意図が感じられましたが、
やはり日が浅いためかタイミングが合いません。
ケネディは今後に期待ですが、京都で気になる選手が一人…

ディエゴ

技術もフィジカルも高いレベルの選手というのは見て分かりますが、
周りとの連携が全くといっていいほど取れていません。
日本人選手だけではなく、途中出場のパウリーニョとも×

この一戦を観ただけでの感想ですが
まるでコンサに於けるクライトンのようでした。


天候の影響も少なからずあるかと思いますが、
両チームともミスが目立つグダグダな展開。
次第にグランパスのDF-MFが間延びしてきました。
今年はDFラインの押し上げがイマイチな印象。
とか思ってると…


楢崎がやっちまった
20090720-06.jpg


…ように見えますが、実はダイブです。
抗議はしますが、そこそこで切り上げてPKに集中します。
余計なカードは貰いません。


しかしPKを止めるのは至難の業
20090720-07.jpg


イヤッッホォォォオオォオウ!
20090720-08.jpg


土壇場で追いつけばそりゃ盛り上がります。
試合の方もグダグダなりに攻めの応酬。
両チームともDF脆いよ、なにやってんの!


試合終了
20090720-09.jpg


グランパスの方がグッタリしてます。
ミスが目立ったけどコンパクトな布陣を保ったサンガと
間延びしきったグランパスの差かな。



夜の豊スタ
20090720-10.jpg



posted by sv650s |09:10 | サッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年07月15日

田原にレンタル移籍

サッカーじゃなくて自分の話です

前回の更新から早一ヶ月が経過してしまいましたが、
その間、目まぐるしく職場の状況が変化して…
で、6月末から11月末まで田原を支援するという内示が出されました。
そして引越しやネットの移転手続きなど、
仕事以外の部分でもバタバタしてました。




田原ってどんなトコ?




こんなトコ
20090715-00.jpg



んー、よく分からない?




ならばコレ
20090715-01.jpg



分かりにくいけど風車です。たくさんありますw
遠くから見えて

あ、風車がある

と思って近づいていくと、どんどん大きくなっていき
柱の手前50メートル辺りになると、
そのハンパない大きさに軽く引きましたw






走ること20分程度、蔵王山展望台
20090715-02.jpg


展望台の対面にも風車が一機ありましたが
「故障中」
の張り紙がしてありました。
羽はブンブン回っていたので、恐らく発電システムの故障かな。

田原は愛知県南部の渥美半島にあり
海風があるためか、いろんな所で大小の風力発電機を見かけます。
また、国内有数の波乗り場で世界大会も開催されてるらしいです。

※詳しくは田原市役所HP田原市観光ガイドを参照




蔵王山を後にして向かった先は
20090715-03.jpg


田原城跡の入り口です。
この一帯に資料館などがまとまっているようです。


二ノ丸跡には博物館
20090715-04.jpg


向かって右側がメインの博物館で、
この建物自体は内覧無料の資料館といった感じでした。


やっぱコレだね
20090715-05.jpg


20090715-06.jpg


資料館の展示物です。博物館は撮影禁止でした。


敷地内には神社も
20090715-07.jpg




とりあえず久々の更新はこんなカンジで。
今年は岐阜の道の駅を回りたいと思ってましたが、
静岡方面に変更かな…
楽しみにしてた8/16 vsFC岐阜も観に行けるか微妙^^;


posted by sv650s |19:39 | 三河・愛知のこと | コメント(2) | トラックバック(0)