コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2016年08月05日

オムライス大作戦☆桜エビいっぺぁ入っとるずら♪

さあ清水戦必勝祈願のオムライス大作戦です♪駿河湾産の桜えび入りですよ(^_-)-☆
駿河湾産


海老の風味を生かしたいのでチキンライスでは無くピラフにします!
バター味


卵に少量の牛乳を加えてザッと溶いて半熟に焼き桜えびピラフを載せます。
ふんわりと♪


手早く巻いたら文字を書きます。ソースはデミグラスソースを赤ワインで伸ばして煮詰めトマト
ケチャップを加えたものです。
丁寧に


出来上がりました♪ここで強豪清水を撃破すれば昇格の頂上が見えて来る事でしょう☆
出来上がり


ゴジラの咆哮を何度も聞きたいものです(^o^)v
美味しいですよ♪


弊ブログではホーム観客動員30万人を願ってカウントダウンを最終節まで行っています☆
※現在ホーム12試合で154.711人 観客動員30万人へ残りホーム9試合であと145.289


posted by 大阪帰りの道産子 |19:50 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年07月30日

山口撃破のウナライス大作戦敢行(^o^)v

何年か前にオムライス作戦と言うのがありましたが、今日は土用の丑の日なので
山口戦の勝利を願いウナライス大作戦を敢行いたしました(^o^)v

オムライスの要領で卵を焼きますが卵には和風出汁を少し加えておきます。
出汁入り


半熟の状態で食べる面が上になる様にウナギを載せて行き・・
のせのせ


ご飯をさらにトッピングしてからウナギのタレを加えてから巻き込みます。
手早く


皿に盛ったら特製ソース(デミグラス+赤ワイン+ケチャプ)で山口と書き込みます♪
丁寧に


さあ出来上がりました♪暑さを吹き飛ばしてクールに快勝して欲しい物です(^o^)v
和風です


玉子とウナギは相性が良いので是非お試しください(^_-)-☆
美味しいですよ♪


弊ブログではホーム観客動員30万人を願ってカウントダウンを最終節まで行っています☆
※現在ホーム12試合で154.711人 観客動員30万人へ残りホーム9試合であと145.289人


posted by 大阪帰りの道産子 |19:09 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年07月19日

秘密の松本☆甘くて辛い?松本を喰らう♪

以前、仕事で松本に行った時のそば屋で「とろろざる」を頼んだら、ランチタームは稲荷寿司が二個
サービスで付いていました。しかしメニューを見ると「お子様にさび抜きも用意してあります」と書いて
あるではないですか?!「稲荷寿司のさび抜きッて?」と思いましたが、店の方に聞くと信州では
わさびを入れる事が多いとか。油揚げの内側に塗るのだそうですが、酢飯に混ぜる店もあるとか。

ではとろろざると一緒に再現します。山芋をすり下ろし出し汁を混ぜておきます。
手早く


市販の稲荷寿司の酢飯を取り出して、油揚げの内側にわさびを塗っておきます。
破らない様に


そばを茹で冷水でざるそばにして、そばつゆにとろろをかけて出来上がりです。
信州で食べたのはこんな感じ


甘い酢飯と油揚げをわさびがピリッと絞めてくれます。道内の甘い稲荷もこうすると美味しいです。
刺激的


さあ、明日はピリッと締まった好ゲームを期待しましょう♪勿論コンサの完封勝利で(^o^)v
攻撃も切れ目なく



posted by 大阪帰りの道産子 |18:48 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年07月05日

秘密の大阪☆とん平焼きって何?(^o^)

大阪は市内いたる所にお好み焼き屋さんがあって、その中のメニューに「とん平焼き」があります。
元々はシベリア抑留の方がロシア人の料理をヒントにして考案されたそうで豚肉を平たくして焼いて
卵で包むので「豚平」なのです。

通常は主食では無くビールの肴として重宝されます。ですので居酒屋のメニューにも多く見られます。
しかしお好み焼き屋さんと居酒屋では少し作り方が違います。お好み焼き屋さんでは豚肉を卵焼きで
合わせ、その後にお好みの生地で包むのですが、居酒屋さんでは卵で包んで出来上がりです。

これはボクが大阪高槻市の居酒屋さんの女将さんが作ってくれた洋風にアレンジしたとん平焼きです。
まず豚ロースを筋と脂を取り除きフィレ状態にして塩コショーしておきます。
筋切りして叩く


キャベツはバターでシャキッと炒めて軽く塩コショーします。
シャキッと


卵は牛乳を加えてからザッと溶き卵にします。
ミルクが洋風に


豚肉はごま油で香ばしく焼き上げます。
強火で中まで火を通します。


卵をバターで焼き焼いたキャベツと豚肉をのせてから巻き、青のり、ソース、マヨネーズをかけます。
手早く


懐かしい洋風の大阪名物「とん平焼き」の出来上がりです☆簡単に出来ますのでお試し下さい☆
美味しそう


では美味しくC大阪を頂きます(^o^)v
簡単です。



posted by 大阪帰りの道産子 |16:57 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年06月21日

秘密の群馬☆懐かしい群馬料理♪

ボクの祖母は群馬出身でした。祖母の話では群馬はコンニャクだけでなく意外とうどんが名物
だそうで、後に仕事で訪れた時もそうでした。今回は冷やし山菜うどんと玉コンニャクと里芋の
含め煮を作りました。

と言っても至極簡単です。炊き込みご飯用の山菜の水煮を出汁でひと煮立させ、つけ汁用に
醤油と酒と味醂と塩で味を整えてから冷蔵庫で冷やしておきます。
すっきりとした味に


玉コンニャクは下茹でしてアク抜きをしてから出し汁でコトコト煮込んで行きます。
弱火で


ある程度煮込んだら里芋の水煮を加えて更にとろ火で煮込みます。
煮崩れ無い様に


お好みの固さでうどんを煮込み冷水で〆てから冷えた山菜汁をかけて出来上がりです。
これから美味しい季節


田舎料理ですがあっさりとした仕上がりです。
質素にして素朴


群馬には『あっさり』と勝ちたいものです(^o^)v
シンプルな味


コンニャクと里芋も良い感じです。市販素材の手抜き料理ですがサッカーですから手は抜いても
脚は抜かない様に(^_-)-☆
手抜きでも美味しい


コロコロ玉がゴールに入りますように(^o^)v
複数得点を!



posted by 大阪帰りの道産子 |21:26 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年06月18日

秘密の北九州☆『天窓』ってなんだ(^o^)v

なぜか北九州では焼きうどんはソース味なのです!そして半熟の目玉焼きをトッピングした物を
『天窓』と言うのです♪天窓から見えるお月様のイメージでしょうか?

では再現しました。フツーに焼きうどんを作る様に豚肉と野菜を強火で手際良く炒めます。
強火で


麺はやや硬く茹で、ザルに取り水気を切ってから少量のサラダオイルをまぶします。
硬めが好きですが現地では軟らかい


炒めた具材にうどんを入れて少し炒めたらソース(焼きそばソースとウスターソース)を加えます。
焦がさない様に


ソースの味が馴染むまで炒めます。」
中火で


程良く炒めたら皿に盛り、天窓の要の半熟玉子焼きをトッピングします。
半熟で


出来上がりました♪明日は完封・複数得点での勝利を期待します(^o^)v
美味しそうに見えます。


半熟玉子とうどんが良く会います(^_-)-☆美味しい試合になりますように☆
美味しいですよ♪



posted by 大阪帰りの道産子 |14:58 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年06月12日

秘密の長崎☆謎のトルコライス(^^;

長崎に行った方ならご存じでしょうがレストランや喫茶店に『長崎名物トルコライス』なる料理が
メニューに載っています。

大皿にピラフ・スパゲティナポリタン・サラダを盛り付けトンカツを載せてからデミグラスソースを
上からかけたものです。でも(後述しますが)このトルコライスはトルコ政府と大変親日的な
トルコ国民に対して甚だしく失礼な料理なのです。
どこがトルコやねん


最近ではB級グルメブームですが2010年に長崎市は9月16日を『トルコライスの日』と定めました。
ありえへん


小さくて読み難いのですが、ポスターではトルコの民族衣装を着た男女が「素晴らしい料理デスネ」
「ワタシも作ってみようかしら」と書かれています。でも人口の99パーセントがイスラム教のトルコで
トンカツは絶対ありえません。

そして9月16日は明治23年に和歌山沖でトルコ海軍の軍艦エルトゥールル号遭難の日なので
「殉職乗組員の追悼の日に豚肉料理をPRするのは相応しく無い」と在日トルコ大使館からの
クレームで長崎市は2013年に『トルコライスの日』を廃止しました。
それみたことか


かなり前ですが、僕が大阪毎日放送の「あまからアベニュー」と言う番組の編集を担当して
いた時に長崎放送さんが一週遅れで番組をネットしてくれる事になり、長崎料理の特集を
組みました。
懐かしい


その時にトルコライスを「あまから総合研究所」と言う番組内のうんちくコーナーで扱う為に調査
会社に由来を委託したところ以下の報告がありました(概要)

トルコライスは昭和33年の売春防止法で公娼(いわゆる赤線)が廃止になった後でトルコ風呂と
言う名称の特殊浴場が出現し人気を博したのにヒントを得た長崎市内のレストランの経営者が
トルコに風呂に行くなら精力(スタミナ)を付けなくてはならない・・当時はスタミナ=トンカツの
イメージがありスタミナライスにすればよいものを「トルコライス」と命名したそうです。

しかしそれでは子供に説明が出来ないので、それ以外の由来の諸説は後付けだったそうです。
ですが放送ではトルコ風呂の下りを割愛して「諸説がある」としか言えませんでした。

なにしろ最近の若い方は「トルコ風呂」も知らないでしょうから(^^;これもトルコとの親善を害すると
トルコ政府からのクレームでソープランドと名称変更になりましたから。

今では長崎では学校給食でも出て来る料理ですがそんな歴史があったのです。尚、トンカツが
療養中のボクにとってヘビーなので再現はスルーしましたので悪しからず<(_ _)>
給食



posted by 大阪帰りの道産子 |11:16 | 喰らう | コメント(2) | トラックバック(0)

2016年06月02日

秘密の千葉☆至高の大根料理(^o^)v

市原名物の「豚シャブみぞれラーメン」を再現する予定でしたが、入手したレシピを見ると
イマイチでしたので、今回は「至高の大根料理」を作ります。

千葉は大根料理が有名ですが、以前京都で千葉出身のシェフの大根ステーキが印象的でしたの
再現します。彼は「美味しんぼ」の中の海原雄山が作った大根ステーキをアレンジしたそうです。

ステーキソースは醤油と煮切り酒と味醂とバルサミコ酢に大根おろしを加えます。
すっきりした味に


大根は皮を厚めに切り、面取りしてビーフと野菜ブイヨンで煮込んで行きます。
ことこと


最近のニンジンは糖度が高いので砂糖を加えずにグラッセします。面取りは必須です。
必ず面取り


アスパラはバターソテーし軽く塩・コショーします。
春の味


煮上がった大根はキッチンペーパーで汁気を切っておきます。
しっかりと汁気を切ります。


熱したフライパンにオリーブオイルを引いて大根を焼き目が付くまでソテーします。
海原雄山は炭火焼きにしたそうですが、フライパンで焼く方が作り易いでしょう。
こんがり


温めた15インチのステーキ皿に盛り付けソースをかければ出来上がりです。
ソースもチンして温めておきます。


ではヘルシーな大根ステーキで千葉を頂きます♪さっぱりして美味しいですよ(^o^)v
温かいうちに


大根は消化が良いので当たらない→だから人気の無い役者が大根役者と言われています。
当たりますように


でも四方田監督の作戦が千葉戦でも当たりますように(^o^)v当たらないのは千葉ですから♪
当たるのか当たらないのか(^^;



posted by 大阪帰りの道産子 |14:50 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月31日

秘密の千葉☆千葉は実は大根県だった♪

昔、成田空港近くの千葉県芝山町のあらい祭りと言う奇祭を取材しました。地上波ではとても
放送出来無い子孫繁栄祈願の映像もありましたが(^^;編集で何とかしました。それで千葉県は
昔から大根の産地だと知り、大根下ろしを使った料理も紹介しました。
                Copyright (C) Town of Shibayama All Rights Reserved.
大根を神官に投げつける!


みぞれラーメンなんて言うのもありました・・これは市原B級グルメだそうで、最近聞いたので
現在レシピを探していますので明日にでも再現しますね♪
みぞれ?


そこで今日は現地でボクが食べた「おろしエビフライ丼」を紹介します。喫茶店の様な店で
珍しかったので食べました。まず大根おろしを多目に作ります。
すりすり


エビフライをカリッと揚げます♪
カリッと☆


炊き立てのご飯を丼に盛りエビフライを載せて大根おろしをトッピングします。
アツアツで


大根おろしの上にポン酢をたっぷりとかけて青ネギを散らしたら出来上がりです。
タップリと


実に簡単に出来上がりました♪では千葉名物「おろしエビフライ丼」を頂きます☆
美味しいそう


それなりに美味しいのですが・・(^^;
うむむ


でも・・やっぱり道民はエビフライにはタルタルソースでしょう(^o^)v
こっちが旨い



posted by 大阪帰りの道産子 |19:25 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月27日

秘密の山口☆「ばりそば」って何だろう(^^;

オバマ大統領の広島訪問で今日は歴史的な日となりました。でも残念だったのは平和記念資料館
に入ってから出るまでが15分程でした。あの悲惨な記録を胸に刻む為には、せめて一時間位は
見て欲しかったと思います。

さて意外と昔から山口県には「ばりそば」なるB級グルメが存在します。大泉洋さんがSTVの
「おにぎりあたためますか?」で二度も取材して絶賛されていました。
ばりばり夕張・・あっ違う(^^;


一見、長﨑の皿うどんの様ですが、似て非なる物です。またあんかけ焼きそばとも違うのです。
元祖は春来軒と言うお店だそうです。僕は違う店で食べたのですが、今夜はそちらを再現しますね♪
皿うどんの麺は細くて油で揚げてますが、ばりそばは中華麺を少し多目の油でカリッと炒めます。
カリカリに


大まかに言うと八宝菜の具を炒めて行きます。そして皿うどんは豚骨スープなのですが
「ばりそば」は鶏ガラスープを加えて、ゆるくとろみを付けます。
ややゆるめ


これを麺にかければ出来上がりです♪スープがタップリなので深皿に盛ります。
汁多し!


さあ、ばりそばの出来上がりです♪「ばり」とは長州弁で「スゴイ」の意だそうです。
美味しい香りが♪


明日はバリバリ得点を奪いましょう(^o^)v
美味しい!



posted by 大阪帰りの道産子 |19:20 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月26日

秘密の山口☆「いとこ煮」ってなんだこれ?

以前、山口県の日本海側の長門市に行った時に民宿で食べた「いとこ煮」に驚きました(@_@)
それまで「いとこ煮」は北陸などで食べるカボチャのぜんざいだと思っていましたが山口の
それは「雑煮の小豆版」だったのです。では摩訶不思議な「いとこ煮」を再現しました。

参考までに昔、富山で食べた「いとこ煮」です。「おそうざい十二ヶ月 暮しの手帖」より
           Copyright  2000-2016 kurashi-no-techo co.ltd. All rights reserved.
こんなイメージでした。


まず小豆を水に浸して一晩置いてから砂糖で軟らかくなるまで煮込みます。
甘さ控えめ


それ以外の材料は昆布出汁で煮え難い物から順に煮て行きます。これが「追い追い煮る 」
=「甥、甥煮る」=「いとこ煮」となったそうです。
オイオイッ!


小豆の煮汁を切って椀に盛り、昆布出汁の煮汁を張り具材を載せて出来上がりです♪
こんな感じ


なぜか紅白の団子が載っていたのを憶えています。御目出度い時の料理の様です。
団子入り!


まるで讃岐の餡餅雑煮の様ですよね(^^;小豆の煮汁を捨てても、かなり甘い味です。
やはり甘い


さあ山口がコンサを甘く見ていたら大間違いだと思い知らせましょう(^o^)v


posted by 大阪帰りの道産子 |19:01 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月25日

秘密の山口☆宇部ラーメンは道民好み?

全国どこでも、ご当地ラーメンがあって旅行の楽しみでもありますよね。山口県のラーメンは
福岡ラーメンの様な白濁豚骨スープと細打ストレート麺が大多数なのですが、以前取材した
宇部市だけが茶濁豚骨醤油スープと中太ちぢれ麺が市内の主流で札幌ラーメンにも通ずる
味を感じました。では宇部ラーメン再現してみました。

宇部市のラーメンは安い店が多く大概が500円前後ですが、中には300円台の店もありました。
ですので至ってシンプルです。まず味付け玉子を作っておきます。
一晩漬け込んでおきます。


市販の茶濁豚骨醤油スープに堅めに茹でた中太ちぢれ麺を入れます。
手早く


出来上がりました。では山口戦勝利を願って頂きます♪
シンプル


宇部と山口市は山の方で接していて、実は隣町なのです。現在の宇部ラーメン元祖の店は
大阪出身の方が戦後間も無くはじめたそうで「大阪屋」と言い現存しています。
それなりに美味しい


完封で勝ちたいですよね☆でも1-0の連続記録なんかより複数得点が良いに決まってます(^o^)v
あつあつ


蛇足ですが26節で山口に行かれる方で宇部ラーメンを食べる時には必ず「固麺で」と言って
下さい。そうでないと大概は茹で過ぎの麺が出て来ます(^^;


posted by 大阪帰りの道産子 |17:45 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月23日

山口特産「ふぐ雑炊」で福を呼び込む♪

昨日は祝勝会で少しだけ暴飲・暴食気味でしたので、今夜は胃に優しい山口産のふぐ雑炊です♪

2人前と書いていますが、これだけで夕食にするならば一人前でしょう。
ふぐ雑炊です。


ちゃんと身も入っています。少しパサパサなのは仕方が無いのですが、スープがチョッピリ
人工的な味がするのは玉に瑕でしょう(^^;
美味しいのですが・・


乾燥浮実とご飯を入れて炊いて行きます。炊き上がると溶き卵を加え火を止め蒸らします。
コトコト


出来上がりました。初対決の山口を召し上げます(^o^)v
美味しい香りが♪


さあ☆これから秘密の山口シリーズを考えますね♪
胃に優しい


ところで山口に行かれた方はご存じでしょうが、山口では「ふぐ」が不具合や不遇を連想する
ので濁らずに福に通じる「ふく」と表する事があります。添付のポン酢もふくでした☆
ふくです



posted by 大阪帰りの道産子 |20:03 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月21日

秘密の讃岐☆かっしゃ焼きってなんだ??

いよいよ明日は讃岐戦ですね!期待でワクワクしています(^o^)vところで大阪の知人から
「以前、長期の出張で高松に居たが面白いB級グルメを見た」とのメールがありました。
それはかっしゃ焼きと言いたこ焼きみたいなものだそうです。
ボクが大阪に居た時には聞いた事が無いので最近の話題でしょうか?ネットで調べました。
なんだこれ?


どうやらタコの代わりにカレー味の鶏肉が入っている様です。調べた範囲で再現しました。
B級グルメですから鶏肉は安い胸肉です。
タコより安い


鶏肉は一口大に切り、皮は焼き脂にするので取っておきます。
大きいとはみ出します


鶏肉に酒と水を少し加えてから市販のカレーパウダーを適宜いれて揉んで味を馴染ませます。
もみもみ


フツーにたこ焼きの用意をしておきます。生地も材料も定番です。
いつも通り


皮を焼いて焼き脂を出して取り出します。更にオリーブオイル(香川県ですから)足します。
じうじう


強火で一気にカレー味の鶏肉を焼き、中まで火が通ったら取り出しておきます。
手早く


では焼き始めます。生地には鶏肉からカレーの味が良い塩梅で染み出します♪
じわじわ


後は通常の具材を加えて焼いて行きます♪
じうじう②


鉄板に温度のムラがあるので適宜入れ替えながら焼いて行きます。浪速仕込みです(^o^)v
外はこんがり


屋台ではおたふくソースを使っていたとの情報がありましたので塗ります☆
ぬりぬり


出来上がりました♪初めての「かっしゃ焼き」です。かっしゃとは「かしわ」が由来とか。
見た目はたこ焼き


讃岐を召し上げました♪でもカレー味も良いけどタコの方が美味しいぞ!
タコの方が(^^;



posted by 大阪帰りの道産子 |13:43 | 喰らう | コメント(0) | トラックバック(0)

2016年05月20日

秘密の讃岐☆香川県民は赤いきつねやどん兵衛等のカップうどんを食べるのか?!

某SNSでカマタマーレ讃岐の話題となり、それだけコシのあるうどんが好きならばカップうどん
なんて食べるのか?と言う話題で盛り上がりました(^_-)-☆
赤黒のきつね


結論から言うと「食べない事は無いけど、カップうどんより本格的なうどんが安くて少しお金を
出せば食べられるので普段あまり食べない」でした。
安いなァ


印象的で大変含蓄のあるSNSでのコメントを頂きましたので転載します。是非お読み下さい(^_-)-☆
神戸在住の高松出身のゆうこさんからです。(原文のまま・・ご本人の了解済み)

香川でカップのインスタントうどんを販売しているか?ですね。元論売ってますよ。特売だってあります。だって四国の中心です。香川県生まれの人ばかりが住んでいる訳じゃないですから(^_^;)

次にカップのインスタントうどんを香川県人は食べるのか?ですね。すぐに食べることが前提の場合、明白なことは、おうどん屋さんで食べる時とカップうどんの価格が大きくは変わらない。まして小さな製麺所が近所にある、製麺所の麺がスーパーで販売されているといったことも多くて簡単に手に入るんです。

また、玉で買うと安い!んですよ(^o^) 私は地元に戻ってから一度もカップうどんは購入したこともありませんし食べたこともありませんでした。今も非常食用にカップめんは買い置きしてあって旦那(神戸生まれ)は小腹がすいた時に作って食べてますが私は食べないですね。

ただただ柔らかくてお安い機械うちの袋めんも食べないですけど(^_^;)保存のことを考えるなら半生麺を買い置きします。私は神戸でうどんを食べたくなったときは香川の製麺所の作った半生麺を買ってきてゆでて食べますし、常、ではありませんが買い置きします。これはゆで加減が自分の好みにできますから。

まあ、非常食用、長期保存可能と言うことで購入する人はいると思いますが少なくとも、昼食や夕食用にカップうどんはないですね~カップのおうどんで130円はないです。私の母校の学食にも私の卒業後にはなりますがセルフタイプのうどんが販売されてますし、他の高校にも同様のものがありますから「何が悲しゅうてカップめん?」・・・て感覚は持っていると思います。

四国の中心、というのにはまだ理由があって高松藩は「松平家」丸亀は「京極家」(浅井家はつの嫁ぎ先)長尾へお輿入れしたのは「水戸松平家」(だったはず)徳川の血筋、血統正しい人たちが藩主だったこともあるのよ。北海道は香川県からの入植者も多いと小学校の時に教わりました。耕地が少なく渇水に悩まされていたので農家の二男三男が渡って行ったと。

私見も入ってますがこんなところでいかがでしょう?答えになりましたでしょうか?


posted by 大阪帰りの道産子 |14:47 | 喰らう | コメント(4) | トラックバック(0)